[8month]旦那さん羨ましすぎたお話とバリアフリーについて | バリバリワーママの生きる道!

バリバリワーママの生きる道!

2020年7月女の子を出産。苦しみ、楽しみながらも仕事、妊婦&育児生活を楽しむ日記。さてワーママになれるのか?

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

2020年7月に女の子(さー子)を

出産しました!

2021年4月に激務のワーママとして復帰するまで、

日々の徒然を綴っています。

楽しく、無理をしない育児&自身の成長が

できるような育休にできるように

日々意識していますニコニコ

どうぞよろしくお願い申し上げます。

フォロー、コメントなど大歓迎ですドキドキ


やっぱり

リモートワークだと

保育園の送迎がとっても楽ですね!

#まだ私は仕事始まってないけど、

旦那さんも積極的に送迎してくれるから左差し

 
ところで、どっこい
この間とってもうらやましいことがありました!
 
16時お迎えの時だったのですが、
旦那さんがミーティングとミーティングの間で
時間があったらしく
お迎えに行ってもらいました!
 
しばらくすると、
バギーでお散歩帰りの
さー子さんの写真がビックリマーク
 
きゃああ~~~!
私が見たかったバギー姿!


 
しかもニコニコ笑顔!
動画でも撮ってくれてました!
 
いつか私もこっそり
みたいと思ってたのですよ!
 
バギーでお友達と
お散歩するなんて!
とっても成長したねえ!
 
これからも保育園楽しんでほしいチューリップ赤
 
 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

さてさて、

先日のブログで、

Googleマップは

バリアフリーに対応していない!

と書いてしまっておりましたが。。

 

なんと!

良く調べたら、バリアフリー対応の

設定のもとで検索ができたんですね上矢印

 

 

①オプションを押下

②オプションから「車いす対応」を押下

  



#ただ、「車いす対応の経路は実際の状況を反映していない場合がある」との注意書きが。。

 


 

心配な時は駅に電話するのが

一番いいですよね。。

ベビーメトロとかもあるけども、、

分かりにくかったりするんですよね!

ベビーカー使い始めたから分かる

東京でさえもバリアフリー

になっていないところが

意外に多いこと。。

でもオリンピックのおかげで、

大分バリアフリーになった状態なんですよね。

きっとガーン

当事者になったからこそ分かる悩み。

 

もっとバリアフリーが広がって

ベビー連れだけでなく

車いすの人も生きやすい

世の中になってほしいですね。

 

 

ピンクハート残りの楽天マラソンも走り切りましょう


星粉の無添加だしがほしくて

こちらを購入予定



星つかみ食べ様に

お皿が動かない吸盤



星おやつにあげたい

オーガニック ほしいも



 

My Picks for Baby and Mom


星毎朝子供に食べさせてる

無添加のオートミール!

便秘にテキメン!

 

 

 

星めちゃくちゃ可愛くてかわいい

お食事フリルエプロン

 

 

 

 

星0歳児、1歳児のための

モンテッソーリを学べる本

月齢に応じたおもちゃなどが掲載されてるので参考に!

 

 

 

 

 

 

★私の楽天買い物日記はこちら★