ローソンの新作パンはベルギーチョコが濃厚! | ズル木のブログ

ズル木のブログ

ブログの説明を入力します。

ローソンの新作パンはベルギーチョコが濃厚!

☆pink☆
2020/01/31 21:41

ローソンの新作パンはベルギーチョコが濃厚!

ママテナ
2020/01/31 20:13

冬は、濃厚なチョコレートを使ったスイーツなどがたくさん登場します。また、バレンタインの前後も様々なスイーツが発売されますが、最近のコンビニでは菓子パンもチョコ仕様になっている様子。そこでここでは、ローソンの新作パンに注目!

「しっとりパン」新作はベルギーチョコ味!

その新作パンというのは、ローソンが2020年1月28日(火)に発売した「しっとりチョコパン ベルギーチョコ」(税込140円)のこと。

同商品は、“チョコビス生地を被せたしっとり食感のチョコパンに、ベルギーチョコ、ベルギーチョコ入りホイップ”を入れたもので、“食感のある濃厚なチョコとクリーミーなチョコホイップがチョコパンと合わさって、口いっぱいにチョコが広がる”のだとか。

「しっとりパン」といえば、今年の1月7日(火)に「しっとりいちごパン あまおういちご」が発売され、「おいしい!」と話題になったばかりですよね。今回も「めっちゃおいしい」「食感の違うチョコを楽しめる」など好評のようなので、買ってみることにしました。

濃厚だけど甘すぎない

さっそく食べると、生地は若干パサついており「もっとしっとりしてなかったっけ?」というのが正直なところ。しかし、中のベルギーチョコ入りホイップと合わさることでそのパサつきが解消されてちょうどよくなります。

前述の通り、生地やホイップなどすべてにチョコを使っていてまさに“チョコ尽くし”なパンですが、それぞれ食感や濃厚さが異なり、食べていて楽しいです。ベルギーチョコがそのまま入っていてパリっとしているので、少しレンジアップしてから食べるのもおすすめですよ。

ローソンではこのほか、「チョコロール」(税込140円)や「ホボクリム -ほぼほぼクリームのシュー(ショコラ)-」(税込245円)、「ごろごろ生ショコラ」(税込295円)といったチョコスイーツも販売中です。濃厚なチョコのおいしさを存分に味わってみては?

(文・奈古善晴/オルメカ)






ローソンの人気とろウマ系商品に新作登場!!

ママテナ
2020/01/31 17:13

先日ローソンに立ち寄ったら、パンコーナーに新商品を発見。今までに何度も発売されている人気シリーズから新しいフレーバーが登場していたのでついつい購入してしまいました。

ローソンの「マチノパン レンジDEチーズココット ツナオリーブ」

ローソンの「マチノパン」シリーズにはいろんな種類のパンがありますが、そのなかでも「レンジDEチーズココット」には、「ペッパーオニオン」や「トマト」「欧風カレー」といった種類があり、ネット上では「超絶おいしい」や「史上最高においしい」「感動するおいしさ」「めっちゃおいしいからみんなにも食べてほしい」などの声が散見されるほどの人気商品です。

そんな「レンジDEチーズココット」の新商品が2020年1月28日(火)に登場! 今回発売されたのは「マチノパン レンジDEチーズココット ツナオリーブ」(税込150円)です。

国産米粉を使用したもっちり食感の生地に、きざみオリーブを混ぜたツナサラダとチーズクリームを包み、シュレッドチーズを盛り付けて焼きあげてあるそう。

とろけるウマさでした!

「マチノパン レンジDEチーズココット ツナオリーブ」はそのまま食べてもおいしいらしいのですが、電子レンジで温めると、チーズクリームがほどよくとろけ、生地はさらにもちっとした食感になるのだとか。

そこで今回は、電子レンジで少し温めてから食べてみたのですが、パン生地がふんわり&もっちりに仕上がり、すっごくおいしい!

とろけたチーズクリームがツナサラダとよく絡んでいるため、クリーミーで◎。ツナの風味もよく出ているし、きざみオリーブの食感もよいアクセントになっていて、あっというまに完食してしまいました。

ふわふわで温かいパンは、朝食にもぴったりなおいしさです。「レンジDEチーズココット」をまだ食べたことがないみなさんは、チェックしてみてくださいね。

(文・奈古善晴/オルメカ)






これなら食べやすいかも!ローソンの新商品は恵方巻風のロールケーキ!?

ママテナ
2020/01/31 15:13

2月3日は「節分」。毎年、恵方巻を食べるのが恒例行事になっている人も多いのではないでしょうか。2020年は西南西が恵方とのことですが、今年は恵方巻ではなくロールケーキにするのもあり!?

細長~い「チョコロール」

2020年1月28日(火)、ローソンは「チョコロール」というスイーツを発売しました。同商品は、恵方巻をイメージしたロールケーキで、チョコ味の黒い上掛け生地を被せたスポンジ生地に、チョコクリームとチョコチップを巻き込んでいます。

恵方巻は、黙って口から離さずに食べ切るのが作法。しかし、途中でむせてしまい、結局口から離してしまったなんて経験ありませんか? 縁起物だとわかっていても、丸ごと1本食べるのはなかなか大変ですよね。

その点ロールケーキならやわらかくて食べやすいし、米に比べればむせにくいはず! まだ節分前ではありますが、チャレンジしてみました!

丸ごとは無理だったけどおいしい

コンビニやスーパーで売られている恵方巻って結構太さがありますが、それらに比べ細めなので食べやすそう。これなら一気にイケるのでは? と余裕をぶっこいていましたが、結論から言うと失敗しました…。

わりと前半の方で失敗してしまったので、残りは切ってゆっくり味わいながら食べたのですが、チョコの風味はほんのり感じる程度で、あっさりとしたロールケーキでした。色も薄いので想像通りでしたが、チョコクリームはミルキー感の方が強い印象です。チョコチップがアクセントになっているのはうれしいポイントですが、もう少しクリームを増やしてくれたら、もっとおいしく食べられた気がしますね。

とはいえ、チョコが濃厚すぎないので、むしろ子どもにとっては食べやすいかもしれません。140円と価格が手ごろなわりに食べ応えはあるので、コスパも◎。3時のおやつにいかがでしょうか?

(文・奈古善晴/オルメカ)






冬野菜「タアサイ(・菜)」の売りは豊富な “βカロテン”

ママテナ
2020/01/31 17:13

肌と体の健康のために普段から積極的に野菜を食べている女性も多いと思いますが、キャベツやトマトなどの定番野菜だけでなくたまには珍しい野菜にも挑戦してみたいものですよね。今回は「タアサイ(・菜)」についてピックアップします。

タアサイに含まれる栄養素・期待できる効果

タアサイとはアブラナ科アブラナ属に属する中国野菜の一種で日本でも静岡や茨城など全国各地で栽培されています。甘みがある大きな緑色の葉が特徴的で、見た目はごわごわとしていますが意外と柔らかく、すぐに火が通りやすいので下茹でする必要がありません。

~タアサイに含まれる栄養素・期待できる効果~

タアサイは皮膚や粘膜、髪の健康維持に欠かせない「β-カロテン」が多く含まれています。β-カロテンは熱に強く、油に溶けやすい性質を持つので炒め物など加熱料理と相性が良いです。そのほか、疲労回復・肌荒れを防ぐ効果が期待できる「ビタミンC」、精神の安定をサポートする「カルシウム」、摂りすぎた塩分を体外へ排出する「カリウム」などの栄養素が豊富です。

タアサイを使ったおすすめのレシピ ~タアサイと厚揚げのバタポン炒め~

タアサイと厚揚げのバタポン炒めの作り方をご紹介します。作り置き(冷蔵庫での保存期間目安:約3日間)も可能なので週末など時間がある時にまとめて作っておくと良いでしょう。

~タアサイと厚揚げのバタポン炒めの作り方~

<材料>

・タアサイ 1株

・厚揚げ 1枚

・サラダ油 適量

・ポン酢 大さじ2

・砂糖 大さじ1/2

・バター 大さじ1

・塩胡椒 適量

・片栗粉 大さじ1

<作り方>

1. タアサイは3~4cm程のざく切りにし、厚揚げは食べやすい大きさに切ります。

2. フライパンにサラダ油を熱し、厚揚げを炒めていきます。

3. 厚揚げに油が馴染みツヤが出てきたらタアサイを投入し、2分ほど炒めていきます。

4. 3にポン酢と砂糖を加え、塩胡椒で味を整えます。

5. 水溶き片栗粉(水の分量は大さじ2)を回し入れ、バターを投入して全体的に混ぜ合わせて完成です。

いかがでしたか?タアサイは寒い時期に旬を迎える野菜です。デパ地下やスーパーなどで見かけたら是非一度試してみてくださいね。