前回に引き続き、「統合失調症患者の回復過程と社会復帰について」より「若干の原則的な提言」について触れてみたいと思います。



前々回のブログで、サリヴァンさんの「辺縁的身体感覚の意識化」について書かせていただきました。

これは「患者の協力を期待できるもの」という事で、あと二つあります。


第二の「患者の協力を期待できるもの」は、


『辺縁に位置する思考の意識(言語)化』


だそうです。

これはどういうことかというと、中井先生の言葉で、

『外泊にせよ就職にせよ結婚にせよ、意識的には歓迎してるのにかすかにいやな感じが漂い、当日が迫るとその気持ちが強まるならば、この感じに聴従する方がよい。』

と書かれています。


われわれの支援の中で、特に長期の入院から退院される時に、このような場面がよくあるのを感じております。

マリッジブルーなんかもそうなんでしょうかね


とにかく気持ちを聴くこと…ウインク


中井先生は、


『辺縁的身体感覚の意識に続いて、生活してゆく上で信頼できる第二のヘッドライトである。』


と表現されています。

良いこともストレス度が高く出ることもあるように、われわれが良い、本人も良いと思うことも、本人にとって過去に苦い経験があったりするかと思います。

そういったことを言語化することで、

「話す」は「放す」

になってゆくのでしょうか…ニコニコ

また

「聴く」は「効く」

ということに繋がると信じたいです。