iPhoneから2つのイヤホンに音を共有する方法|iOS13・iPadOS新機能

☆pink☆
2019/08/11 23:50

iPhoneから2つのイヤホンに音を共有する方法|iOS13・iPadOS新機能

ライフハッカー日本版

2019.08.11

秋にリリース予定のiOS 13とiPadOSでは、新たに搭載される機能により、友だちとのイヤホンの共有が断然やりやすくなります。

もちろん、「2人でイヤホンを片方ずつ使う」という手もありますが、音楽を聴いたり、動画を視聴したりするにはベストな方法とは言えません。2人とも片方の音しか聞けないわけですから。

3.5mmのオーディオ・スプリッターは簡単に手に入りますが、この方法で、友だちと一緒に思いっきり音を楽しめるかは疑問です。

新しいiOS(およびiPadOS)のオーディオ共有機能では、Bluetoothを使って、音声を2台の異なるデバイスに分割します。

やり方は共有方法によって異なりますが(詳細は後述します)、どちらの方法でも、ワイヤレスイヤホンのAirPodsかPowerbeats Proと、次に挙げるデバイス(iOS 13かiPadOSを使っているもの)のいずれかが必要になります。


対応しているデバイス

iOS 13:iPhone 8、8 Plus、 X、 XR、 XS、 またはXS Mini、またはiPod Touch(第7世代)

iPadOS:iPad Pro 11インチ、iPad Pro 12.9インチ(第2世代以降)、iPad Air(第3世代)、iPad mini(第5世代)


iOS13とiPadOSで2つのイヤホンに音を共有する方法

年内に正式版がリリースされれば、iOS 13やiPadOSでオーディオを共有する方法は、技術的にいえば2つになります。

1つ目の方法は、ベータ版ではまだサポートされていないのですが、どのように機能するかをご説明します。


その1:デバイスを近づけてオーディオ・シェアリング

1台のiOS/iPadOSデバイスで、Apple MusicやYouTubeなどのアプリを使って再生しながら、もう1台のiOS/iPadOSデバイスを近づけます。

両方のデバイスにポップアップが表示されるので、「Share Audio」をタップします。

これで、2台のiPhone/iPadでオーディオを共有できます。音量は、それぞれのデバイスで別々に調整可能です。


その2:Bluetoothでデバイスをペアリングする

2つ目は、少しスマートさに欠けますが、現在のiOS 13ベータ版でも使える方法です。

iOS 13やiPadOSの正式版では、Bluetooth対応のヘッドホン2台を1台のデバイスとつなげて、オーディオを共有することも可能です。

2台のBluetooth対応ヘッドホンをペアリングモードにします(モデルによってやり方が違うため、分からない場合は、取説やインターネットで調べてください)。

再生に使うiOS 13/iPadOSのデバイスで、「設定」>「Bluetooth」を選択します。

ペアリングされていないデバイスの名前をタップし、2台のヘッドホンを接続します。

これで、同じオーディオを2台のヘッドホンで同時再生できます。ただし、音量と再生は、iPhone/iPadでしかコントロールできないのでご注意ください。


あわせて読みたい

GoogleとAppleの「マップ」を使いやすく便利にする方法

「データを大量消費しているアプリ」を把握する方法|iPhone & Android
筋トレに効果ある? クレアチンの効果やリスクについて知っておくべきこと

☆pink☆
時計2019/08/11 23:46

筋トレに効果ある? クレアチンの効果やリスクについて知っておくべきこと

ライフハッカー日本版

2019.08.11

クレアチンは、筋トレサプリの世界ではあまり知られていませんが、確かな効果があり安価で安全と言われています。

元々は私たちの体の中で生成されているもの。しかし、クレアチンに反応しない人がどれくらいいるのかもわかっていないし、クレアチンのリスクと利益に関する詳しい研究はまだこれからという状況ではあります。


クレアチンの効果や作用は?

クレアチンは筋肉にエネルギーをすばやく供給し、瞬発的かつ爆発的なパワーをもたらします。

細胞内にエネルギーを蓄える働きをするアデノシン三リン酸(ATP)のことを耳にしたことがあるかもしれません(私たちが食事を摂る主な理由の1つは、ATPを作り出せるようにすること)。

筋肉がATPを使用すると、ATPはADPと遊離リン酸に分解されます。クレアチンは余ったリン酸をつかまえ、ただちにリン酸とADPを結合させ、ATPを再合成します。

つまり、筋肉中のクレアチンが増えれば増えるほど、筋肉を瞬発的かつ爆発的に使うことが要求される運動を効果的にできるようになります。

ウエイトリフティングはクレアチンが最も効果を発揮する運動の1つであり、また、短距離走にも効果があります。

ウエイトリフティングで、ふだんより重量を増やしてトレーニングすることができれば、結果、筋肉の増強につながります。

つまり、クレアチンは筋肉を強化する際にも効果を発揮するということです。ほとんどの人は、クレアチンを服用することで、たとえわずかであっても、筋肉の増大や強化を期待できます。

クレアチンの基礎情報についてより詳しく知りたい人は、Examine.comの解説をご覧ください。


クレアチンは誰のため?

クレアチンの服用がどうしても必要な人など存在しません。クレアチンがなくても筋トレはこなせますし、筋肉を増強することだって可能です。

クレアチンはささやかな後押しをしてくれるだけです。また、おもにする運動が有酸素運動だという人には、クレアチンはほとんど効果を発揮しません。

クレアチンの恩恵を受けるのは、ウエイトリフティングをしたり、筋トレ(ボディービルディングなど)で筋肉を増強したいという人たちです。

また、どれだけの効果が見られるかはり、体内に保有しているクレアチンの量によって異なります。人体にはもともと大量のクレアチンを作り出す機能があります。

また、食べ物からもクレアチンを摂取することができ、特に肉類に多く含れています。ベジタリアンやビーガンの人は、ふだんから体内のクレアチンの量が少ないため、クレアチンを服用した場合の効果もそれだけ大きくなります。

また、一部にクレアチンに反応しない人たちもいます。

「ふだんから筋肉がクレアチンでほぼ飽和した状態になっている人もいて、そうした人たちはクレアチンを服用しても効果が見られません」と、スポーツ栄養学研究者でボディービルダーでもあるEric Trexler氏がStronger by Scienceで書いています。

実際のところ、反応がないのは良いニュースだと言えます。クレアチンに反応しない人たちは、遺伝的に、一生分のクレアチンを無料で手に入れているというわけです。


マイナス面は?

サプリメントがあることからわかるとおり、クレアチンは安全と言えます。 恐ろしい副作用はなく、マイナス面といえば、大量に服用したり、空腹時に服用すると(あるいは両方)、胃腸障害を引き起こす可能性があることぐらいです。

コスト面でも、クレアチンは安価なサプリメントの1つです。とくに、クレアチン一水和物である粉末状のものは安く購入することができます。

たとえば、15ドルの100回分以上入った商品を見つけることはそれほど難しくありません。カプセル状のクレアチンは、少し高価になる傾向があります。

あらゆるサプリメントには、アメリカ食品医薬品局(FDA)による内容物の検証は行われていない、という注意書きが書かれています。

ですので、サプリメントを購入する際は、そのブランドが信頼できるブランドかどうかを調べてみることをおすすめします。


クレアチンの服用方法

効果が数時間で消えてしまう多くのサプリと違って、クレアチンは筋肉の中にかなり長期間留まります。推奨容量である1日3~5グラムを服用し続けた場合(体重によって推奨服用量は異なる)、クレアチンが筋肉のなかに飽和するまでに1カ月ほどかかります。

また、「負荷投与」として1日20グラム服用すれば、もう少し早く飽和に達することができます。

負荷投与期間が終わったら、通常の服用量に戻してください。タイミングを厳密に測る必要はないでしょう。また、クレアチンの服用をやめた場合、クレアチンレベルが通常に戻るまでに、数週間ほどかかります。

体内に余剰のクレアチンがあると、筋肉の水分量が増えますが、とくに問題はなく、むしろ筋肉の成長を助けてくれます。

もっとも、体重別階級があるスポーツをしていたり、体重を増やしたくないという場合もあるでしょうから、そのあたりは自分で判断をする必要があります(体重別階級がある競技のアスリートは、水分のわずかな重量を減らすために、競技前の数週間はクレアチンの服用をやめることがある)。

とはいえ、クレアチンを服用しはじめて体重の増加が見られたとしたら、クレアチンが効果的に作用しているというサインでもあります。

これまでに行われたクレアチンに関する研究の多くは、経験豊富なアスリートよりも、トレーニングを受けていない一般の人びとが対象でした。

また、女性より男性に関する研究がほとんどです。

クレアチンに反応しない人がどれくらいいるのかもわかっていないし、クレアチンのリスクと利益に関する詳しい研究はまだこれからという状況です。

とはいえ、少し珍しいサプリメントで、効果が得られるものを試してみたいという人は、クレアチンが1つの選択肢になるかもしれません。


あわせて読みたい

「筋トレをやらない」選択肢はない。いつまでも健康で長生きするためには

3日坊主にならない、筋トレのモチベーションを維持する3つのコツ
お盆休みどう過ごす? タイプ別過ごし方特集

☆pink☆
2019/08/11 23:42

お盆休みどう過ごす? タイプ別過ごし方特集

ライフハッカー日本版

2019.08.11

いよいよお盆休み。

子連れで帰省したり、海外旅行に出かけたりする方も多いのでは?

一方で、何も予定がない!と半ば焦っている方や、えっ?仕事ですけど?という方もいるでしょう。

そこで過ごし方のタイプ別に、読んでおきたい記事をまとめました。自分なりの方法で有意義に過ごせると良いですね。


子連れで旅行するあなたへ

1.準備は入念に

子連れ旅行に欠かせない持ち物リスト荷造りの極意


2.優先搭乗が良いとは限らない

子連れで飛行機に乗るなら「優先搭乗」が、ベストとは限らない


3.乳児がいても大丈夫

持ち込む必要なし! 機内で授乳クッションは手作りできる


4.子連れだからこそできる旅行がある

子連れだからこそできる、旅がある。~男子3人夏物語2014:ムスコと旅した夏休み~


バカンスに出かけるあなたへ

5.PCから離れよう

休暇中に仕事のメールを避けるには「不在通知」設定を忘れずに


6.LCCを使いこなそう

格安航空をスムーズに利用するために理解しておくべきこと


7.郷に入っては郷に従うべし

それ、海外ではマナー違反かも?海外旅行の前には『Dondoo.com』をチェック


8.Google翻訳を使いこなそう

もう打ち込まなくていい。Google翻訳のカメラ機能に60以上の言語が追加


9.旅先で仕事をするという選択肢

お盆休み前に知っておきたい、旅先でも仕事をこなす4つのコツ


お盆? 仕事ですけど? なあなたへ

10.仕事のし過ぎにはご注意を

「お盆も仕事」は警告サイン。8月に長期休暇を取ったほうがいい4つの理由【LHベストセレクト】


11.仕事なんてやってられませーん

仕事中、バレないようにYouTubeを見る方法


12.他人に家を綺麗にしてもらおう

もっと家事代行サービスを使った方がいいと思う理由


休みだけど何も予定がないあなたへ

13.ネトフリ生活も有意義に

Netflixで外国語が学べる、Chrome拡張機能「Mate」|リスニング以外に単語もカバー


14.今こそ断捨離!

こんまりメソッドで出た「ときめかない」アイテムの処分方法


15.旅行しないかわりにご褒美デーに

倹約を長続きさせるために、お財布にもチートディをつくろう