ぷれな助産院

助産師 木田妙です。

 

産後のトラブルに乳腺炎があります。
産後2週間頃が乳腺炎を起こしやすい1つの時期と言われていますが
授乳をしているといつでも
起こる可能性があります。
 
 
乳腺炎の症状は
熱感、局所の痛み、腫れなどです。
 
 
冬になると、
ロタやインフルエンザなどが流行ります。
今年は、新型コロナウイルスの流行もありますが、
 
 
赤ちゃんが体調を崩して、おっぱいが飲めなくなったりすると
乳腺炎を起こすことがあります。
 
 
乳腺炎になると
ママはつらい!!
赤ちゃんもつらい!!
なので、
 
 
赤ちゃんがおっぱいを飲めない時には、
乳頭のマッサージや搾乳をしておきましょう。
 
 
普段は赤ちゃんが飲んでくれて、
乳頭の道を開いてくれているため
詰まらなかったかもしれないけれど
 
 
赤ちゃんの飲みが悪かったりすると
(油断をすると)
あっという間に乳管が詰まり、
乳腺炎を起こすことがあります。
 
 
赤ちゃんの看病でママも忙しいし、疲れているため
自分のおっぱいのお手入れは
後回しになることが多いんです。
 
 
乳頭のどの辺りから
乳汁が分泌されているか
 
また
 
おっぱいの硬いところが無いか
 
ふだんから
チェックしておくことが大切です。
 
 
季節の変わり目、
寒暖の差があり、身体がなれません。
 
やっぱり、ママが元気でなくちゃね💛
 
母児共に体調管理にお気を付けください💛
 
 

 
11月11日11時11分
 
 札幌で「抱っこ」のお話します。
4か月までの
 
 

プレコンセプションケアとは、

「妊娠前の女性とカップルに医学的・行動的・社会的な保健介入を行うこと」(WHO)

 

つまり、

「将来の妊娠・出産を考えて、妊娠前から心と身体を調えること」と考えます

 

 

ダイエットもできて、

身体も心も整える

 

私オリジナル

27年の助産師経験から生まれた

「ミラクル膣トレ」で

不妊の悩みもダイエットも解決します。

 

気になったら、お気軽に無料講座受けてみて!!

 

 

 

こんな方にもお勧め

 

・尿もれ

・性交痛

・生理痛

・PMS

・更年期障害でお悩みの方

 

他にも嬉しい効果がたくさん💖

肌のつやが出てきたり、

ダイエット効果があったり、

免疫力が向上、

記憶力がup、

気分が安定するなど・・・

 

リラックス効果と創造性を目覚めさせる効果があるとの声も!!

 

「ミラクル膣トレ」の 

NEW

11月の講座日程

妊娠中の骨盤ケア教室1

  11月10日(火)10:00~11:30

妊娠中の骨盤ケア教室2

  11月12日(木)10:00~11:30

出産準備教室(前半)

  11月12日(木)13:00~14:30

出産準備教室(後半)

  11月19日(木)13:00~14:30  

抱っこの講座

  11月19日(木)10:00~11:30 

 

 

ぷれな助産院

助産師 木田妙

宝石赤プロフィール

 

ご提供メニュー】

 オンライン

new

 ▶︎「膣トレ」 子宮と膣を整える講座を始めました!!

 ▶︎妊娠中の骨盤ケア教室

 ▶︎抱っこの講座

 ▶︎授乳相談

 ▶出産準備教室(前半)

 ▶出産準備教室(後半)

 ▶ベビートレーニング

ドキドキ妊婦さんの声

ニコHP

facebookFacebook

Instagram

《公式LINE》

▶︎友達追加はこちら

 

 

水素吸入で疲労回復が早いです。水素ポットお勧めです。

  ↓  ↓  ↓

I・TECカタログショップはこちら