自分が選ぶ、新しい価値観をだいたい決めた後は

 

 

自分の心の整え方を学ぶ時期でした。

 

 

 

 

最初にこれを受けて

https://ameblo.jp/2525hareru/entry-12569269396.html

 

 

 

 

その後も

心屋塾Beトレの会員になったり

心屋塾初級セミナーを受けたり

心屋系の不登校セミナーに行ったり

いろんな方のブログを読み漁ったりして

 

 

 

自分の心のクセの見つけ方を知り

ネガティブなバイアスを外す練習をしました。

 

 

 

 

 

それをしながら

毎日、ノートを書いていました。

頭に浮かぶこと全て。

 

 

気持ちの分析も

もやもやしたことも

ブログで学んだことも

本で読んだことも

教育相談の記録も

美術展の感想も

西武ライオンズの応援歌の歌詞も

ノート見返してみた

 

 

どんなことも

頭に浮かんだことを書いていました。

 

 

惜しみなく書けるように

100均のノートを買いだめしてあった。

私は文字が大きいのでノートの減りが早いです

 


 

今引っかかっていることに対して

こう思いたい

こう捉えられるようになりたい

とか

 

 

この話を自分の場合に当てはめるとどうなるのか、とか。

 

 

考えたことを書いていました。

 

 

 

こんなふうに、

新しい価値観の自分でものを見られるように練習し

いらない思い込みを捨て

子どもが不登校でも笑っていられるお母さんを目指していました。

 

 

 

 

 

同時に

 

ふと思い浮かんで

ゴスペルサークルに入りました。

今はコロナで活動できなくて悲しい

 

 

 

私のサークルでは、ストレッチと、発声練習をして、歌い、振りまで練習します。

 

 

他のことを考えている余裕がない!

いい意味で自分に集中できる時間ができました。

 

 

週に1度、2時間の練習は、必ず家から一人で出られる時間になり

物理的に子どもから離れられたし

 

 

この日のお昼は作らない宣言をしたので

(練習が11時から13時)

その分の気持ちも軽くなり

 

 

単純に歌うことでストレスの発散にもなります。

 

 

 

 

 

振り返ってみると

 

 

子どもを信じて好きにさせておく

自分の心を整える

自分がゴキゲンになる時間をとる

 

ということが同時進行で進んでいたんですね。

 

 

 

 

この間に

息子は中学に入学し

入学式を欠席したまま長期欠席になり

充電していました。

 

 

週1担任が訪問してくれましたが

会える時もあれば

会えない時もある

そんな感じでした。

 

 

 

***********

最後まで読んでいただき

 ありがとうございます

  ☆2525hareru☆

***********

LINEで、質問やご相談を受け付けています。

お気軽に↓LINE公式↓よりメッセージください。

ご感想や、取り上げてほしいテーマなどもお待ちしています。

イベント情報を一足先にお知らせします。

 

友だち追加