生後1か月から通える赤ちゃんとママの教室【つくば】ベビーサイン・ぐちゃぐちゃ遊び/子どもの「やりたい!」をかなえる場

生後1か月から通える赤ちゃんとママの教室【つくば】ベビーサイン・ぐちゃぐちゃ遊び/子どもの「やりたい!」をかなえる場

つくばみらい市の乳幼児教室「じょんこの家」のブログです。ねんねの赤ちゃんとのかかわり方やベビーサインを通してコミュニケーションの大切さをお伝えしています。また、ぐちゃぐちゃ遊びを通して子どもが自らやりたい!と感じ行動できる場を提供しています。


 

 

 

茨城県のつくばみらい市で乳幼児教室じょんこの家を主宰しています  川上 佐知子です爆  笑

 

 

お子様のために赤ちゃんの発達を学びたいママのための WARAリズム®入門講座

 

 

 

  •  抱っこしづらい、寝返りが遅い、ハイハイしない等、赤ちゃんの様子が気になる。
  •  他の子より発達が遅い?と不安に思うときがある。
  • 医療機関で「経過観察」と言われたが、具体的な対処がなくモヤモヤしている。
  • 夜中になると、育児書やネット検索で情報を集めてしまう。 
  • きょうだいで成長の仕方が違うことを不思議に思っていた。
  • 赤ちゃんとの遊び方が分からない。
  • もっと自信を持って子育てしたい。

 

 

そんなママが感じているそのお悩みや不安は、WARAリズム®入門講座で全て解決できます!

 

 

 

WARAリズム®は、赤ちゃんが生まれてから歩き始めるまでの過程をエクササイズにした運動あそび。

 

お母さんとのスキンシップを楽しみながら、からだの軸となる「体幹」を鍛えることで赤ちゃんが本来もっている運動機能を引き出します。

 

 

入門講座では、

 

1.赤ちゃんの発育発達

2.おうちの環境づくり

3.おやこ体幹エクササイズ「WARAリズム5」

 

という順番で赤ちゃんの発達を学び、おうちで簡単にできる運動あそびのスキルを身につけます。

 

具体的に、ご紹介しますね。

 

 

1.赤ちゃんの発達の順番を知る

 

 

赤ちゃんの運動発達には決まった順番があります。

赤ちゃんの動きひとつひとつには意味があり、必要な時期に必要な経験をすることが大切です。

 

 

発達のルールを知ることで寝返りしない、ハイハイしない等の理由が分かり、気になる発達の「なぜ?」が解消できます。

 

  

2.赤ちゃんの発達を促すおうち環境を知る

 

今、子育て環境が大きく変わり、運動体験が少ない赤ちゃんが増えています。

 

 

育児グッズの普及で便利になった子育てや、良かれと思ってしている先回りした大人の行動は、赤ちゃんが自分で成長する機会をうばってしまい、本来、発達過程の中でやらなければいけない運動を飛ばしてしまう事があります。

 

 

入門講座では、赤ちゃんの遊ぶ場所、育児グッズの使い方など、赤ちゃんの運動能力を引き出すおうちの過ごし方について具体的にお伝えします。

 

 

3.WARAリズム®︎で体幹トレーニング

 

 

WARAリズム®は、子どもの運動発達にかかわる理学療法士と、子ども専門の体幹トレーナーによって検証された0歳のための体幹プログラム。

 

 

わらべうたのリズムに合わせて体を動かすだけで赤ちゃん自身が自然に正しい体の使いかたを覚え、思ったとおりにからだを動かせるようになります。

 

 

入門講座では、発達のキーポイントとなる「抱っこ」「寝返り」「うつ伏せ」「はいはい」「おすわり」の5つの運動を分かりやすくレクチャーします。

 

 

講座をご受講いただいた方よりご感想をいただきました!

 

先日はありがとうございました^^
赤ちゃんの成長を知れてこれからの○○の成長がとてっも楽しくなりました。
先生の言葉
「ほかのこと比べるなら一か月前の○○と比べてみて」
「できないことがあってもいくらでも復習ができるんだよ。焦ることないよ」
すごく気持ちが軽くなりました。
赤ちゃんを取り巻く環境も大事と教えていただいたのでもう少し意識していきたいと思います。

 

 

 

【対面】WARAリズム入門講座

【日程】
随時 10:00~11:30

【場所】
300-2353 茨城県つくばみらい市小張 川上農場内

         「みらい平ベビーサイン教室」じょんこの家

 

        

 


【対象】
マタニティの方、歩き出すまでのお子様がいらっしゃる方、WARAリズムにご興味のある方

【準備物】
普段のお出かけに必要なもの、赤ちゃんがいらっしゃらない方はこちらで赤ちゃん人形を用意しますのでお申し込みの際ご連絡ください。

【募集組数】
4組  

【受講料】
8,800円(税込)

【お申込み・お問い合わせ】
こちらどうぞ お気軽にお問い合わせください。

 

日程が合わない…

随時開催できますのでお気軽にお問い合わせくださいね!

 


【オンライン】WARAリズム入門講座

【日程】
2025.5/7(水)13:00~14:30


【場所】
zoom(オンライン会議システム)


【対象】
マタニティの方、歩き出すまでのお子様がいらっしゃる方、WARAリズムにご興味のある方

【募集組数】
4組

【受講料】8,800円(税込)

【お申込み・お問い合わせ】
こちらどうぞ お気軽にお問い合わせください。
※テキストを郵送しますのでお申込みは4/30までとさせていただきます。

 

日程が合わない…

随時開催できますのでお気軽にお問い合わせくださいね!

 

 

 

 

 

 
 


住所:茨城県つくばみらい市小張(川上農場内)
電話:080-1085-9307
アドレス:jonconoie@gmail.com











新しいクラスの情報は公式ラインからお知らせしています。
ぜひご登録願います^^

友だち追加

★ID検索なら→@xzo18HX

★PCからご覧の方はスマホでQRコードを読み取ってください。



インスタはほぼ毎日更新↓
@miraidairababysigns







 

 

 
じょんこの家には、つくばみらい市、つくば市、守谷市、だけでなく、取手市、牛久市、龍ヶ崎市、土浦市、阿見町、常総市、坂東市、かすみがうら市、笠間市、千葉県柏市,我孫子市からも、ご受講いただいています。^^

 

その他の地域からは、千葉県流山市からもアクセスしやすいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

茨城県つくばみらい市、守谷、つくばのベビーサイン講師 川上 佐知子です爆  笑

 

 

 

ベビーサインは気になる…

でも毎回通うのは正直しんどい…

 

でも…

独学でやったらちょっぴり不安…

 

 

 

そんなあなたにおススメ!

1時間で完結のベビーサインクラスがスタートします。

 

 

 

 

内容は

  • ベビーサインとは?のお話し。
  • 言葉とベビーサイン。
  • 今からすぐ伝えるベビーサイン15種類。
  • ベビーサインのレクチャーの仕方。

 

 

 

一時間でベビーサインを始めたくなってしまう!そんな講座です。

 

 

通常のベビーサインクラスと違うところは

・1回完結!

・お歌やふれあい遊びはしない

この2点。

 

 

 

パパやママに向けてベビーサインのお話がメインの講座となります。

 

 

 

 

そして!

じょんこの家はアフターフォローもばっちり!

 

講座終了後、ベビーサイン育児に不安なある人のみ、個別相談をご案内します。

 

 

だから!

こんな時はどうやって教えたらいいの?

そもそもこの教え方で大丈夫?

 

やってみて初めて気が付く疑問って少なくないと思うんです。

 

だから!

ご希望の方のみ対象。

アフターフォローをお受けいたします。

 

 

質問疑問はどしどし個別相談で聞いてくださいね

 

 

では詳細です。

 

■1DAYベビーサインクラス■    

 

■■    

ニコ内容 : 1回完結!ベビーサインクラス

  • 絵本のぽんぽんちゅが教材の一つ。
  • 生活の中ですぐ使える15種類のベビーサインのレクチャー
  • 赤ちゃんが一緒でなくてもOK!
  • 見せ方のコツは簡潔にご紹介。
  • クラス終了後は個別相談をご案内します。

 

         

ニコ対象 : 
ベビーサインを始めたい赤ちゃんがいらっしゃる方
ニコ日程 :2025年5/8(木)13:00~14:00

             
 

ニコ場所 : オンラインで行います。

 

ニコ費用 : 3,960円(税込み)※送料別途かかります。
 

ニコ定員 :6組  ※資料を郵送しますのでお申込期間は3/10までとさせていただきます。
 

ニコお申込み方法 : 
お申込み、お問い合わせはこちらからどうぞ

 

 


ベビーサインクラスについてはこちらをご覧ください。
 

 

 

「頑張る子育て」を「楽しい子育て」へと変えるお手伝いができる事を楽しみにしています!あなたもベビーサインをはじめよう!

 
 
 


住所:茨城県つくばみらい市小張(川上農場内)
電話:080-1085-9307
アドレス:jonconoie@gmail.com












新しいクラスの情報は公式ラインからお知らせしています。
ぜひご登録願います^^

友だち追加

★ID検索なら→@xzo18HX

★PCからご覧の方はスマホでQRコードを読み取ってください。










 

 

 
 

「みらい平ベビーサイン教室」じょんこの家には、

つくばみらい市、つくば市、守谷市、だけでなく、取手市、牛久市、龍ヶ崎市、土浦市、かすみがうら市、笠間市、千葉県柏市からも、ご受講いただいています。^^

 

その他の地域からは、常総市、千葉県流山市からもアクセスしやすいです

 

 

 

 

 

 

 

茨城県つくばみらい市、守谷、取手、つくばの 川上 佐知子です!

 

 

進級おめでとうございます!

年中さん~年長さんのお子様を持つあなた!

 

こんなこと思ったことありませんか?

  • 「うちの子、すぐ『なんで?』『どうして?』って聞くんです」
  • 「お絵かきも大好き。だけど、最近はもっと“ものづくり”に興味があるみたい」
  • 「遊びながら学べる場所って、どこかにないかな……?」

 

 

そんなお子さんの“キラキラしたまなざし”を、もっともっと育ててあげたい。
でも、親だけでできることには、限りがありますよね。

 

 

そこでご紹介したいのが、
🌟 AsobiSTEAMLab(アソビスティームラボ) 🌟

 

 

 

 

科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術(Art)、数学(Math)を
遊びの中で体験しながら、「考える」「感じる」「やってみる」を自然に引き出す教室です。

 

 

お問い合わせ・お申込みはこちら

 

 

例えば、

  • 「洗濯ものってなんで乾くの?」
  • なんでお部屋で干すとなかなか乾かないの?」

 

 

 

 

天気のお話から雨を降らせてみる。

 

 

 

水蒸気についても実際目で見て様子を観察。

 

 

 

本当に洗濯物を干して乾くか実験してみる!

 

 

 

考えて楽しい!

やって楽しい!

見て楽しい!

だからまた考えたくなる!

 

 

自ら仮説を立てて検証し、考察をすることを遊びを通して身に着けています。

 

 

 

 

まずは体験してみませんか?

4月27日(日)に体験会を開催予定!

少人数でじっくり体験できます✨

「うちの子に合うかな?」
「どんなことするの?」
まずは気軽に、のぞいてみる感覚で大丈夫です。

 

体験会、通年クラスともに詳細はこちらです。

 

 

 

 

 

お申込み・お問い合わせはこちら

 

 

 

 


住所:茨城県つくばみらい市小張(川上農場内)
電話:080-1085-9307
アドレス:jonconoie@gmail.com









新しいクラスの情報は公式ラインからいち早くお知らせしています。
ぜひご登録願います^^

友だち追加

★ID検索なら→@xzo18HX

★PCからご覧の方はスマホでQRコードを読み取ってください。



インスタはほぼ毎日更新↓
@miraidairababysigns








 

 

 

 

 

つくばみらい市、つくば市、守谷市、だけでなく、取手市、牛久市、土浦市、龍ヶ崎市、かすみがうら市、坂東市、笠間市、千葉県柏市からも、ご受講いただいています。^^

 

その他の地域からは、常総市、千葉県流山市、柏市、我孫子市からもアクセスしやすいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茨城県つくばみらい市、守谷、取手、つくばの 川上 佐知子です!

 

 

遊びこそ学び!

子どものやりたいことを伸ばすから

学び続ける力が身に付くSTEAM教育」

AsobiSTEAMLab!

 

 

 

 

3歳以上のお子様がいらっしゃる方。こんなお悩みはありませんか
  • 好きなことをやらせてあげたいけどこのままでいいの?
  • 勉強を自ら進んで取り組む子に育ってほしいな…
  • 「なんで?」「どうして?」に応えてあげたいな
  • 本やインスタで気になる科学実験やらせたけど子どもの反応がいまいちだった…
  • 最近気になるSTEAM教育習わせたい!
  • 好きなことを伸ばしてあげたいけどどうやっていいかわからない…
  • 感覚遊びをたくさんやらせてきたけどもう少しレベルアップさせていな^^

 

 

 

 

そんなお悩みをお持ちの方へ

遊びから学ぶ!!

ぐちゃぐちゃ遊び講師が行うAsobiSTEAMLabへお越しください^^

 

 

 

AsobiSTEAMLabとは?

 

 

 

AsobiSTEAMLabの「Asobi」とはその名の通り「遊び」です。

遊びとは誰かにやらされるものではなく自らの意欲から行うもの。

AsobiSTEAMでは、子どもたちを遊ばせるのではなく、遊びたくなるようなプログラムとなっていて、さらには子どもたちに強制しないことも大切にています。

 

STEAMとはSTEAM教育のこと。

Science(科学)

Technology(技術)

Engineering(工学)

Art(芸術)

Mathematics(数学)

の5つの単語の頭文字を組み合わせたもの。

以前はArt(芸術)が入っていなかったSTEM教育と言われていました。

STEM教育はモノづくりを行いIT社会が進む中で当時のアメリカ大統領オバマ氏がSTEAM教育を重要な国家戦略としたことから広く世界に知られることになりました。

 

 

 

 

なぜArtが加わったのか?

 

いま世界のテクノロジーはどんどん進化して、AIと呼ばれる人工知能やロボットが多く社会進出しています。

スマートホンやタブレットと言った電子機器当たり前にある生活になりましたよね。

さらに、飲食店などではロボットが予約案内をしてくれたり、料理を運んでくれるお店も増えてきました。

この流れは今後さらに進み、社会では今よりも多くのAIやロボットの活躍が予想されています。

 

そのように社会が変わっていく中で必要となるのが、変化に流されるだけではなく、「新たな変化を生み出せる能力を持つ人材」です。

 

数学的科学的には再現性という同じように材料を用意すれば同じような結果が得られるという事が重要になります。

しかし、この「だれでも」と言うものだけではなく、この人やそのモノらしさと言う独自性、自らうみだし表現し作り上げるという要素が必要と考えるようになり「ArtプラスSTEM教育」を合わせてSTEAM教育と呼ぶようになりました。

 

 

 

 

ぐちゃぐちゃ遊びが土台のSTEAM教育

 

 

ぐちゃぐちゃ遊びでは子どものやりたい気持ちを膨らませ自分らしく幸せに生きていくための力が育まれます。

 

他と比べない、上手いヘタのない個性を大事にする遊び。

やってみたい!気持ちを膨らませ発想力、想像力を育む遊び。

みんなで協力して完成させる達成感。

様々な感覚を刺激する遊び。

 

「やってごらん」と促されるのではなく子ども自ら挑戦する!主体的な遊びだからこそ学びが深まりさらに向上心も高まると考えています。

 

 

 

AsobiSTEAMではぐちゃぐちゃ遊びと同様に「子ども自身がやってみる!」ことを大切にしています。

 

実際に触ってやってみる!

身近なものが自分の手によっていつもとは違った見方をしてみたり、変化させることで科学がより身近に感じます。

学びも深まりさらなる発見が生みだされ、次の「なんで?」が生まれます。

 

 

また、色彩の美しさ、アート的な視点を大切にしているぐちゃぐちゃ遊びだからこそできるアートと科学のプログラムがあります。

科学実験とアートの活動を分離させるのではなく原理があってのアート活動も大切にしています。

 

 

 

どんなことをするの?

 

AsobiSTEAMでは「なぜ?」「どうして?」から学びが始まるプログラムとなっています。

日々の生活の中から始まる不思議から楽しい遊びを中心としたさまざまなプログラムを通じて探求し学びに繋げていきます。

 

目の前の実験が成功したかどうか?

知識を身に付けたかどうか?

ではなく失敗や再挑戦を大切にしながら挑戦してい試行錯誤し学びこしてまた新たな「なぜ?」を身に付ける過程を大切にしながら日々を楽しみ未来を力ずよく生きていくための力を身に付けます。

 

プログラムの一例

【色と光の三原色】

色を混ぜたら?

色彩を感じよう!

君の好きな色って?

お気に入りの色を作ってみよう!

色の三原色で遊ぼう!

 

 

 

 

 

AsobiSTEAMでは大人が実験器具を用意し大人が課題を出し予定された結果を出す事が目的ではなくまずは身近なことから物事をよく見て自分で体験してみる!ことを大切にしていきます。

 

その中の気づきを使用しながら遊びを通じて後の学びと新たな気付きへとつなげていきます。

実験に成功したからOK!失敗したからNG!ではなく成功も失敗も含めた科学実験です。

 

 

 

 

自由に考え挑戦する!

AsobiSTEAMLabで遊びながら未来に繋がる重要な能力を一緒に育みませんか?

 

 

 

 

■AsobiSTEAMLab体験会■    

2025年5月開講通年クラスに向けた事前体験会です。
ダイヤオレンジ日程 : 
2025年4/27(日)10:00~11:15

幼児クラス(R6年度年中さん〜R6年度年長さん)

親子一緒のクラスです。
       

※親子で汚れてもよいお支度でお越しください       
 

ダイヤオレンジ場所 : 300-2353茨城県つくばみらい市小張 

(株)川上農場内 じょんこの家

 


 

ダイヤオレンジ費用 : 親子 4,400円(税込)※親子2人の金額です。

    
 

 

ダイヤオレンジ定員 : 5組 



ダイヤオレンジ持物:汚れてもよいお支度(着替え)、タオル、飲み物

 

ダイヤオレンジお申込み方法 : 

 

お申込み・お問い合わせはこちらからどうぞ

   

 

※感染対策として入室前の手洗い、アルコール消毒、うがいのご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

■2025度通年AsobiSTEAMLab(全10回)■    


ダイヤオレンジ日程:

2025年5月~2026年2月まで月1回全10回
①5/25②6/8③7/27④8/31⑤9/28⑥10/12⑦11/30⑧12/14⑨1/25⑩2/22(予備日3/15)

【幼児クラス(親子一緒のクラス)】
4歳~6歳 

午前クラス10:00~11:15   
午後クラス13:30〜14:45

 

※毎回親子で汚れてもよいお支度でお越しください。

 

ダイヤオレンジ対象 : 

幼児クラス:4歳(年中さん)~6歳(年長さん)

 

 

ダイヤオレンジ場所 : 

300-2353茨城県つくばみらい市小張

(株)川上農場内 じょんこの家

 

ダイヤオレンジ費用 : 46,750円(税込)

 

通年10回内訳:4,000×10+事務諸経費2,500+税

単発での募集は体験会以外致しません。

     
 

ダイヤオレンジ定員 : 
幼児クラス 

午前クラス4組 

午後クラス4組 
 

ダイヤオレンジお問い合わせ :お問い合わせはこちらから

 

 

              

 

 

 

ご不明な点は些細なことでも構いません。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 


住所:茨城県つくばみらい市小張(川上農場内)
電話:080-1085-9307
アドレス:jonconoie@gmail.com









新しいクラスの情報は公式ラインからいち早くお知らせしています。
ぜひご登録願います^^

友だち追加

★ID検索なら→@xzo18HX

★PCからご覧の方はスマホでQRコードを読み取ってください。



インスタはほぼ毎日更新↓
@miraidairababysigns








 

 

 

 

 

つくばみらい市、つくば市、守谷市、だけでなく、取手市、牛久市、土浦市、龍ヶ崎市、かすみがうら市、坂東市、笠間市、千葉県柏市からも、ご受講いただいています。^^

 

その他の地域からは、常総市、千葉県流山市、柏市、我孫子市からもアクセスしやすいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茨城県つくばみらい市、守谷、取手、つくばの 川上 佐知子です!

 

 

今、話題上昇!

ぐちゃぐちゃ遊びがついに茨城県つくばエリアにやってきました!

 

 

こんなお悩みありませんか?
・思いっきり遊ばせたいけど、家では無理…

・家で絵の具遊びをやらせてみたもののそれはダメ!触らないで!と怒ってばかり。
めちゃくちゃ大変で疲れた…

・慎重派というか…何か挑戦させたいけどいつも参加できなかったり強引に参加させて失敗ばかり…

 

 

 

この悩み。

全て解決できるのがぐちゃぐちゃ遊びのクラスです。

 

 

 

ぐちゃぐちゃ遊びとは?

 

子ども自らやりたいことを見つけ納得のいくまで遊び倒す!
夢のような遊びの場を提供するのがぐちゃぐちゃ遊びの親子教室です。

 

 

それでは3つの代表的な遊びとその効果をご紹介します。

 

絵の具を使ったフィンガーペインテイング・ボディペインティング

 

絵の具を混ぜ合わせたり、微妙な色合い・濃淡を作り出し、多彩な色に触れることで色彩感覚を養うことができます。

ダイナミックな絵を描くことは子ども特有の大胆な発想力を十分に発揮し、想像力・自主性・意欲を育てます。

 

 

 

 

 

粉を使った感覚遊び

 

粉のさらさら、ふわふわ、べたべたなど感触を直接手で触れることで脳を刺激しながら感性を育てます。

また、自ら粉に水を入れることで形状変化への不思議を感じながら探求心好奇心を養います。

 

 

 

 

 

 

新聞紙を両手で抱えきれない程、抱えたり破って投げる遊び

 

新聞紙をちぎる、投げる、引っ張る行為は指・手・腕を使う、脳も体も刺激できる遊びです。

素材や力の入れ具合で敗れ方や投げ方が異なるため集中力・工夫する力・自ら考える力が養われます。

 

 

 

 

ぐちゃぐちゃ遊びは「造形あそび・感覚遊び」を軸として、子どもたちの潜在能力を引き出す仕掛けを散りばめて、ドキドキワクワクしながら未来につながる力を育みます。

 

 

 

お申込み・お問い合わせはこちら!

 

 

 

 

未来につながる力とは?

ずばり発想力と人間らしい感性!

どんどん進むAIの時代。

必要な情報や技術を選び生活中に柔軟に活用できる発想力や人間らしい感性がいま求められています。

その力を育てるのがアート(芸術)なのです。

 

 

そして私が大切にしたいママの心のゆとり!

 

ぐちゃぐちゃ遊びは親子教室。

お子様だけの教室ではありません!

ママにとっての教室でもあります

 

ただでさえ予測不可能な育児で大変なのに、家事をしたり、さらにはお仕事をしたり。

日本の女性はホントに頑張り屋さんが多い!
 

心にゆとりが無いとつい子供を怒鳴てしまったり、イライラしてしまうますよね。

・思い描いていた育児とかけ離れている

・自分自身、自分の育児に自信が持てない

・子どもとずーっと一緒で正直しんどい

 

 

そう感じていらっしゃるママさん!

じょんこの家へお越しください。

悩みを吐き出し、体を動かせば気分も変わるかも!?

 

さらにじょんこの家は緑豊かな環境。

緑の美しさに心っが洗われること間違いなし!

 

 

 

 

結果にこだわらず過程を楽しむぐちゃぐちゃ遊びではありますが、出来上がったお部屋は美しく達成感で満たされます!

ぐちゃぐちゃ遊びはお子様の心の成長だけでなくママの心にもいい影響を与えます!

 

童心に帰り心の底から楽しいと感じることをしてみませんか?

 

 

じょんこの家のぐちゃぐちゃ遊びで心の底から夢中になっている姿をお子様に見てもらいましょう!

 

ママが楽しむという事はママだけが楽しいということでななく、見ているお子様も楽しい気分になるのです。

そして、最終的にはお子様の向上心に繋がるのです。

 

 

 

認定試験にご協力いただいたお母さま方からご感想を頂いました!

 

 

参加させていただきありがとうございました。

緊張されてるとおっしゃってましたが、落ちついた口調と柔らかい物腰で最初から安心して参加することができました。

子供ともしっかり目をみて話してくださり、子供がやらない原因もさっと察して対応してくださいました。

プラレールでよく遊ぶので、イメージがふくらみやすかったようで息子がウキウキしてるのがわかりました。飽きないような流れになっていて楽しかったです。作った電車すごく嬉しかったみたいで帰りの電車でだして、早速遊んでいました。

息子はテンション高く参加するタイプ、全部に参加するタイプではありませんが、ぐちゃぐちゃ遊びには色んな仕掛けがあり、どこかに毎回はまります笑笑
毎回息子がどこの部分にくいつくかが私の楽しみでもあります。
いろんな発見、いろんな体験が出来るぐちゃぐちゃあそびが私も息子も大好きです

今日も楽しい時間をありがとうございました。 (Y.T様)

 

 今日はありがとうございました!
そして認定試験お疲れ様でした!

最初は先生の緊張が伝わり私もなんだか少し緊張してしまいましたが、息子はいつも通りダイナミックに絵の具を飛び散らかして遊んでくれたので自然と緊張もほぐれてきました。
いざ、ぐちゃぐちゃ遊びが始まると息子の概念の中で電車や線路がどういうものか繋がっていないのですが、素材や感触、視覚などでも0歳児ならではの楽しみ方でマイペースに楽しんでいたと思います。
また、息子はローラーを転がす・塗る・貼るということよりも終始ローラーを握って滴る絵の具に興味をもち、ずーっと握っては絞り…を繰り返していましたが、年齢がちょうど1歳.2歳離れているお兄ちゃんたちと一緒だったので年齢に応じたぐちゃぐちゃ遊びの楽しみ方を見られて「数年後にはあんな風に今とは違うぐちゃぐちゃ遊びの楽しみ方を見つけるんだろなあ…」と息子の成長も楽しみになりました。

ぐちゃぐちゃ遊びはいろんな楽しみ方やいろんな遊び方、いろんな方法や発見があり本当に素敵だなあ、といつも思います!これからもぐちゃぐちゃ遊び大賛成派な一人として、先生方のご活躍を楽しみにしています♪

 

さちこ先生、認定試験本当におつかれさまでした!
穏やかな雰囲気のなかに明るい笑顔があり、親子共々落ち着いて楽しく参加できました♪地元に戻られても頑張ってくださいね! (ひなママ様)

 

さちこ先生、本日はありがとうございました!

初めてぐちゃぐちゃ遊びを体験しましたが、とても楽しい時間でした。
最初は手や足の汚れを気にしていた息子も、先生のお声掛けや遊び方を見てだんだん慣れて遊び始めてくれて、
絵具の入った器をひっくり返す時の嬉しそうな顔!
息子の楽しそうな姿を見れて嬉しかったです。

絵具などを使ってただダイナミックに遊ぶだけだと思っていたのですが、導入の絵本の読み聞かせから一つの作品を作り上げる物語が始まっていたのですね。
最初は全然気付かずでしたが、途中からなるほど…だから電車か!など、楽しい発見もあっておもしろかったです。
そして完成した作品を見てびっくり!
それぞれが夢中になって絵具で遊んでいただけなのに、こんなに素敵なアートになるなんて!
普段家ではできない遊びをする場ではなく、アートからたくさんのことを学べるとっても魅力的な教室ですね!
ぐちゃぐちゃ遊びを体験して、息子も楽しいだけでなく新しい気付きがたくさんあったと思います

本日は親子一緒に貴重な体験をさせて頂き、本当にありがとうございました。

(途中省略)

始まる前に少しお話しただけですが、気さくな感じがとっても好印象で、さちこ先生が近くで開校されるなら是非通いたいなと思ったので、遠方から試験を受けに来たと聞いてとても残念でした。
さちこ先生のお教室、遠くから応援しております! (K.Mさま)

 

 

 

 

■令和7年度ぐちゃぐちゃ遊び通年クラス事前体験会■    

ニコ日程 
10:30~11:05
①2025.4.17(木) 

②2025.4.20(日) 残2組


ニコ内容 
新聞遊び

ニコ対象 
お座りが一人でできるお子様~4歳
ご兄弟ご参加の場合は対象年齢外でもご参加いただけます。
 

ニコ費用 
3,300円(税込・親子二人分)
お子様1人追加ごとに1,650円(税込)
大人1人追加550円(税込)


ニコ場所 

300-2353茨城県つくばみらい市小張

(株)川上農場内 じょんこの家


 

ニコ定員 :各5組  

  ※こちらのクラスは5月スタートの通常クラス事前体験会となっております。
体験会ご参加後24時間以内に通年クラスお申込みで写真、活動報告をプレゼント!

ニコお申込み方法 :お申込み・問い合わせはこちらからどうぞ

               

 

 

■令和7年度通年ぐちゃぐちゃ遊び!通年クラス(全10回)■    

ニコ日程 : 

木曜日クラス (残3組)
0歳~4歳 10:30~11:15

①5/15②6/19③7/17④9/11⑤10/16⑥11/20⑦12/18⑧2026.1/15⑨2026.2/12⑩2026.3/19
予備3/26


金曜日クラス (残3組)
0歳~4歳 10:30~11:15
①5/16②6/20③7/18④9/12⑤10/17⑥11/21⑦12/19⑧2026.1/16⑨2026.2/13⑩2026.3/20
予備3/2⑥(金曜日とさせてください)

 

土曜日クラス 満席となりました。

0歳~4歳 10:30~11:15
①5/17②6/21③7/19④9/13⑤10/18⑥11/22⑦12/20⑧2026.1/17⑨2026.2/14⑩2026.3/21
予備3/28

 

日曜日クラス  (残3組)
0歳~4歳 10:30~11:15

①5/18②6/22③7/20④9/14⑤10/19⑥11/23⑦12/21⑧2026.1/18⑨2026.2/15⑩2026.3/22
予備3/28(土曜日とさせてください)

予備日とは講師の体調不良等で開催ができなかった場合の振り替え日です。




       
ニコ内容:季節に合わせて絵の具遊び、新聞紙遊び、粉遊びを中心に活動していきます。

※アレルギーがある方は事前にお知らせください。
※親子で汚れてもよいお支度でお越しください

 

ニコ対象 : 

1人でお座りができるお子様~4歳まで

ご兄弟一緒のご受講であれば対象年齢外でもご参加いただけます。
 

ニコ場所 : 

300-2353茨城県つくばみらい市小張

(株)川上農場内 じょんこの家

 

ニコ費用 : 44,000円(税込)

(内訳:3,800円×10回+事務諸経費2,000円+税)
  こちらの費用については全10回分の費用となります。
  途中入会の方には清算して個別にご連絡しております。
※兄弟で参加の場合、1回1,650円×追加人数の追加となります。0歳のご兄弟は無料としています。

 

ニコ定員 : 

各曜日5組(2組以上で開催)
※ご兄弟でご参加される方が複数いらっしゃる場合は定員組数に満たなくても募集を締め切る場合がございます。

ニコお申込み方法 : お申込み・問い合わせはこちらからどうぞ

               

 

※感染対策として入室前の手洗い、消毒、うがいをお願いいたします。
教室玄関内に手洗い場がございますので入室前にご協力お願いいたします。
マスクの着用は任意です。
皆さんが気持ちよく活動できるようご協力ご理解をお願いいたします。

 

 

 

 

ご不明な点は些細なことでも構いません。

お気軽にお問い合わせください。

 

夢のようなぐちゃぐちゃ遊び!

じょんこの家のぐちゃぐちゃ遊びで思いっきり楽しみましょう!

 

 

 

 

 

 


住所:茨城県つくばみらい市小張(川上農場内)
電話:080-1085-9307
アドレス:jonconoie@gmail.com











新しいクラスの情報は公式ラインからいち早くお知らせしています。
ぜひご登録願います^^

友だち追加

★ID検索なら→@xzo18HX

★PCからご覧の方はスマホでQRコードを読み取ってください。



@miraidairababysigns







 

 

 

 

つくばみらい市、つくば市、守谷市、だけでなく、取手市、牛久市、土浦市、龍ヶ崎市、かすみがうら市、坂東市、笠間市、千葉県柏市からも、ご受講いただいています。^^

 

その他の地域からは、常総市、千葉県流山市、柏市、我孫子市からもアクセスしやすいです