福島県の磐梯山・熊が出る・猪苗代湖・翁島港・モーターボート・ウォータ―スクーター | 西村治彦の日記

西村治彦の日記

日々の出来事を書いています。

 この日は、いわき市事務所から、「磐梯山」に向かいました。福島県に来ると「磐梯山」が恋しくなります。「磐梯山」は形が良いです。素敵な山容です。遠くからでも「磐梯山」が見えます。「磐梯山」の標高は、1,816.29 mです。山頂が二つ並んで見えます。「磐梯山」は 活火山です。最後の噴火は、遠い大昔です。最近では、1888年(明治21年)7月15日に発生した磐梯山の噴火であります。この噴火で、477名が死亡しています。これは明治以降の近代日本において最も多い犠牲者が発生した火山災害であるのです。近年は、磐梯山は噴火をしていませんが、活火山である以上、また、いつ噴火するか分かりません。

 「磐梯山」は、広義には、主峰の磐梯山のほかに赤埴山(1,430m)と櫛ヶ峰(1,636m)を含めて「磐梯山」とも申します。磐梯高原を含めて磐梯朝日国立公園に属します。私は、「磐梯山」が正面に見える場所に車を止めて、記念撮影です。道路の反対側には、レストランや土産物屋が、たくさんありました。

 私は、車で、「磐梯山」に登ってみようと思いました。しかし、山を散策すると「熊」が出ると、「案内」には書かれていました。「熊」も怖いです。「磐梯山」には、「熊」が住んでいるのです。

 「福島県」には「熊」が多いです。以前、 私は、土湯温泉から、車で、「女沼」に向かいました。終点の駐車場から歩いて、「思いの滝」に向かいました。霧が酷かったです。

 駐車場から「思いの滝」までの中間点で、「看板」を見ました「クマに注意!」と書かれていました。「ドキ!」怖かった!引き返そうか、滝まで一気に行ってしまおうか、考えましたが、せっかく来たのだから、「エイッ!行ってしまおう!」と考えました。怖かった! 熊が出てきたら、「戦かおう!」と考えました。後で聞いたのですが、この辺りは、熊がとても多いのだそうです。

 「思いの滝」が見えました。私は 急いで 記念撮影をして、すぐさま、駆けて、山を下りたのでした。「怖かった!」

 それで、「磐梯山」に登っても、「車から降りて、散策などしないほうが良い!」と考えました。皆さんも安易に、「熊のいる山」に登って、散歩などしない方が良いと思います。この日、私は、「磐梯高原」にある「南ヶ丘牧場」で、「磐梯山」を撮影し、満足したのでした。

 「磐梯山」の次は、「猪苗代湖」に向かいました。「猪苗代湖」は「磐梯山」の爆発により、大昔に出来た「大きな湖」です。周囲にある「五色沼」全体も、「磐梯山」の爆発により、出来た「湖沼群」です。以前、ここの「五色沼」に行ったことを思い出しました。水の色が美しかった。水の中に溶けている「鉱物」が、輝くのです。

 さて、「猪苗代湖」に着きました。「猪苗代湖」は広いです。広さは、日本第4位で福島県最大です。また、湖面の標高514mは、全国でも有数の標高の高い湖であり、磐梯朝日国立公園に属します。

 私は 湖の「翁島港」に行きました。「モーターボート」や「ウォータースクーター」が湖を走り回っていました。家族連れで大勢が、来ておりました。

 好きな人は好きなのですね。「モーターボート」を自動車で引っ張って、湖に入れて、湖から また陸に引き上げていました。「凄いですね!」

 こうして、「猪苗代湖」で、一休みして、また 次の場所へ移動したのでした。

 

ランキング参加中です。

読み終わったら最後にワンクリック!
↓ご協力おねがいします。

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

 

西村社会保険労務士事務所ホームページ

↑役立つ社会保険情報 掲載中

求人情報ものっています!!

 

 所長 西村治彦の本
【新版】日本で一番大きい社労士事務所の秘密 定価 1200円(消費税込み・送料込み)