雨の鎌倉・長勝寺・材木座にあります・四天王と日蓮上人。素敵な寺院でした | 西村治彦の日記

西村治彦の日記

日々の出来事を書いています。

 「長勝寺(ちょうしょうじ)」は、神奈川県鎌倉市材木座にある日蓮宗の寺院です。山号は石井山(せきせいざん)。本尊は大曼荼羅。大本山本圀寺(六条門流)の旧末寺です。

 この日は、私はまっちゃんを同行して、鎌倉市材木座にある「長勝寺」に出掛けました。「いや~!」落ち着いた立派な寺院でした。境内も比較的広くて、ゆったり出来ました。「山門」を潜って境内に入ると、正面の本堂の前には、大きな「日蓮上人」の像が立っていました。鎌倉の上人・日蓮さんの寺院が鎌倉には多いです。「奇跡の上人」と言われ、奇跡を求める人々が、「長勝寺」にやって参ります。希望校に入るのも、希望の会社に入るのも、素敵な人に出会うのも、世の中は「奇跡・偶然」で成り立っているのではないでしょうか。

 私も、この世に生まれ、ここまで育ってきたのも、「奇跡・偶然」だと思います。

 雨の中、傘を差して、私とまっちゃんは、「長勝寺」境内を歩きました。「日蓮上人」の周囲は「四天王」が立っています。それぞれの「四天王」は、大きな足で「天邪鬼(あまのじゃく)」を足で踏みつけています。

 「天邪鬼」は、道から外れた「妨害」をする悪魔です。今まで 我々も、人の道を妨害する「悪魔」に出会ったことがあるのではないでしょうか。その人が、人を妨害する意思がなくても、結果的に「妨害」になっていることが、よくあります。それを乗り越えて、上を目指し、成功に結び付けられます。「人生」なんて、決まりはありませんが、皆それぞれ、懸命に生きています。

 まっちゃんも、懸命に生きています。のんびり屋に見えます。お転婆娘です。面白いです。

 「長勝寺」を終わって、次の「鎌倉の寺院」に向かったのでした。

 

 

 

 

歴史

この寺は、1253年(建長5年)日蓮に帰依した石井長勝が自邸に法華堂を立て日蓮に寄進したのに始まると伝えられる。この堂は、現在京都市山科区にある本圀寺の前身とされ、1345年(貞和元年)洛中に移ってその後が荒廃していたのを、日隆が再興し、石井山長勝寺と号したという。江戸時代には江戸幕府から朱印状を与えられていた。

神奈川県鎌倉市材木座2-12-17

 

長勝寺

 

 

 

ランキング参加中です。

読み終わったら最後にワンクリック!
↓ご協力おねがいします。

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブロ

 

西村社会保険労務士事務所ホームページ

↑役立つ社会保険情報 掲載中

求人情報ものっています!!

 

【新版】日本で一番大きい社労士事務所の秘密

 所長 西村治彦の本
【新版】日本で一番大きい社労士事務所の秘密 定価 1200円(消費税込み・送料込み)

 電話かメールでご注文可能です。こちらへどうぞ。

 電話 043(248)1222(代表) メルアド support@nsr-office.com (社労士法人)西村社会保険労務士事務所