小弓城の夜明け・北小弓城・南小弓城・小弓公方の活躍 | 西村治彦の日記

西村治彦の日記

日々の出来事を書いています。

この日は、千葉県千葉市にある「北小弓城」と「南小弓城」を訪問しました。「北小弓城」と「南小弓城」は 室町時代から戦国時代に掛けて 活躍した「城」であります。

小弓公方(おゆみくぼう)」と申す関東の支配権を担った武将の組織が「北小弓城」と「南小弓城」で活躍しました。

 鎌倉時代が室町政権によって 交代し、京都の室町幕府は、旧政権地である「鎌倉」を管理する「鎌倉公方(かまくらくぼう)」を発足させました。頭となる長が 二人以上になると争いが起きます。ナンバー2は「鎌倉公方」を飛び出して 現茨城県古河市に新たに「古河公方(こがくぼう)」を建てます。

関東の支配権を「古河公方」が持ち始めます。「古河公方」も、やがて、力のある武将が独立して 他の場所に「公方」を作ります。事業の独立のようなものです。

 新たな他の場所は 現千葉県千葉市中央区にある「おゆみ野」であります。

「おゆみ野」の北方には、「北小弓城」を作りました。一方 南方には「南小弓城」を作りました。現在 この双方を纏めて「小弓城」と呼んでいます。

 この日の同行は、新人の「吉岡正太郎」と「ベテランに入りかけている保阪由美」であります。

 まず、「北小弓城」に行きました。現在は ここは「生実神社」になっています。「生実神社」の境内には 深い「空堀」があります。私が 今まで見た中でも 最も深い空堀であります。敵が 城を攻めてきた時に、この深い空堀を登る時、上から槍で突かれたら ひとたまりもありません。

 空堀の手前は「土塁」です。双方を乗り越えることは、命にかかわるので、城は 十分持ちこたえたのだと思います。

 「生実神社」の手前には「生実池」があります。この池が天然の「北小弓城」の外堀になっていました。少し先には、「北小弓城の大手門の石碑」がありました。当時は この大手門から 武将たちもお姫様も 城に入って、また出て行ったのでしょう。

 「生実神社」のすぐ脇には「重俊院(ちょうしゅん

いん)」と申す寺があります。この寺は、江戸幕府の大老をしていた「森川俊重(とししげ)」以降の「森川家累代」の墓があります。

 「森川俊重」は徳川幕府第二代将軍・「徳川秀忠」の御用人でした。二人は 男色があり 深く愛し合っていました。それで 秀忠が亡くなった時、「森川俊重」は 殉死したのです。

 大きな墓石です。累代の墓石も超大きいです。同行の吉岡正太郎も保阪由美もその大きさにびっくりしておりました。

 「小弓城」は 生実藩の藩庁がありました。明治時代には この付近は「生実県」と呼ばれていました。その次に「千葉県」に変わりました。

「小弓公方(おゆみくぼう)」は、関東における足利基氏流の公方家のひとつです。古河公方(こがくぼう)の分家筋にあたる足利義明が一代で急成長して本家と関東の覇権を争うまでになったもので、義明が下総国千葉郡小弓城(現在の千葉市中央区生実と同緑区おゆみ野の一帯)を本拠地にしていたことがその名の由来であります。足利義明・頼純の2代にわたって受け継がれ、後の喜連川藩(きつれかわはん・現栃木県)の元となりました。

では、次に「南小弓城」に行って参ります。「南小弓城」は現在、「八剱神社(やつるぎじんじゃ)」になっています。「南小弓城」の脇には「大百池(おおどいけ)」があります。なぜ「百」を「ど」と読むのかは 未だかって分かりません。私の知り合いの女性弁護士に「百々さん」と申す美人弁護士がおります。「どどさん」と申します。

共通点があるのか いまだに分かりません。

 「大百池」を登った丘の上に「南小弓城」があります。現在は「八剱(やつるぎ)神社」です。

 古い大きな木がたくさん立ち並んでいます。樹齢500~700年くらいでしょう。これだけでも、古い「南小弓城」があったことを窺いさせます。

 ここは、室町時代には、「小弓公方(おゆみくぼう)」がありました。関東の管理管轄の役所です。当時は そうとう、人の出入りがあったものと思われます。

 しかし、小弓公方家の急速な勢力拡大は後北条氏や古河公方家に危機感を抱かせ、両者に同盟を結ばせるに至りました。義明は古河公方と後北条氏が結びつくのを食い止めるため、天文7年(1538年)に真里谷信応や里見義堯ら房総の諸大名による軍勢を率いて北条氏綱 ・足利晴氏連合軍との決戦を決意すしました。いわゆる「第一次国府台合戦」です。足利義明は武勇に優れ、自ら陣頭で指揮するなど奮戦し、一時は北条・足利軍を大いに押しましたが、里見軍は義堯がもともとこの戦いに消極的であったためにあまり協力的ではなく、また真里谷氏内部にも家督争いに介入した足利義明に対して不快感を抱いていた者もいたため、足利義明ら房総軍の士気はあまり高くなかったのです。そのため、足利義明らの軍勢はやがて北条軍の反撃を受けて壊滅し、足利義明自身も討ち死にしました。足利義明の戦死後、小弓城は北条氏の支援を受けた千葉氏が奪還したために義明の遺族は里見氏を頼って安房に逃れ、小弓公方は事実上滅亡しました。

「北小弓城」「南小弓城」には 凄い歴史があったのです。そんな過去を知るや知らずや、城跡である「生実神社」と「八剱神社」には 人もいなく ひっそりと 神社が佇んでいるのでした。

 

ランキング参加中です。
読み終わったら最後にワンクリック!
↓ご協力おねがいします。

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

 

西村社会保険労務士事務所ホームページ

↑役立つ社会保険情報 掲載中

求人情報ものっています!!

 

NEW
所長 西村治彦の本
【新版】日本で一番大きい社労士事務所の秘密

こちらから購入が可能です。ご購入を希望される方は、下記画像をクリックして下さい。
注文ページへ進みます。

ダウンご購入はこちらダウン


西村治彦 著
自由出版 刊

定価 1,200円