080915_0011~0001.jpg
最近のひつじさんのお気に入りは回るもの。
特に玄関に置いてあるベビーカーの車輪が大好き。
狭い玄関にぎゅうぎゅう所狭しと並んでいるベビーカーと靴、靴、靴。
そんなことはお構いなしのひつじさん。
靴の上をはいはいで行き、どしんと腰を下ろすと無心に車輪を回し始めます。
「お仕事捗っていますか」と声をかけると、
しかめっ面を(ひつじさんは真剣? になるとよく難しい顔をします)上げて、にやーと愛想を振りまいてくれます。
ちなみにかすかに見えているのは私のサンダル。
近頃は躊躇なく玄関まで突出して行きます。
まめに手を洗わないとね;;;
離乳は進みませんが離乳食は進んでいます。

始まる前は離乳食のレシピを切抜きしたりしていたのですが、
いざ始まってみるとそんなものお構い無しにあるものを刻んでゆでて、はいどうぞ、の状態です。
アレルギーを恐れているので、差し支えなさそうものばかり。

栄養士さんの話では驚いたことに、納豆や高野豆腐も与えてよいそうです。
納豆は刻んで。
高野豆腐は乾燥のまますりおろして。
 ・・・高野豆腐をすりおろすって新しい。
 高野豆腐はすりおろして煮ると白和えのようになるので大人料理にも使えそうです。
作ってみると、意外と難なくひつじさんは喜んで食べていました。

が、ここ最近離乳食ボイコットが起こっています。
風邪をひいたのを境に元気になっても始めの2~3口しか食べてくれません。
なのでその気にさせるために私は歌を歌い続けなければなりません。
ちょっと前まではアンパンマンとドラえもん。
最近はABBAとサリーちゃんとガッチャマンがひつじさんのお気に入りらしい。
気長にちょっとづつ量を増やして食べさせるしかないのかな。
このままじゃ私の替え歌レパートリーが増えるだけです。。。ブタネコ
今更ですが、2カ月前に誕生日を迎えました。

誕生日は、毎年お正月のように「自分の」新しい年が始まる日だと思っていました。
でも今年はそんな気持にあまりならず
二十云年(一応伏せておきますね;)前に母が母になった日なんだ、
と云う想いが強くありました。
産まれた日でもあるけれど、母がお腹を切って産んでくれた日でもあるのです。

「ありがとう」と
一言母に伝えたい思いがいっぱいでしたが、きっと電話越しに言ったら母は泣いちゃうんだろうな
と思ったら、言えずにその日が終わって仕舞いました。

来年は言えるように
今年はそれ位、素直になりたいと思います。


ちなみに翌日母から「昨日誕生日だったね! 忘れていたよ、ごめんねー」とお電話がありました。オバケ
 やっぱりね!
しっかり抜けているところが親子の証です。