先日保育付きの市民講座に行って来ました。
ひつじさんを他人に預けるのは初めて。
子供を預ける時、子供に泣かれママまでめそめそして仕舞っては
更に子供が泣き出して悪循環だ。
そう聞いてたので
「じゃあね、ひいくん。ばいばーい」とにこにこの笑顔で去ろうとすると
やはり尋常じゃなく泣き出しました。
ここでよしよしと戻ってはならぬと心鬼にして(?)
うきうき(←本心)講座へと向かいました。

お友達の家へお邪魔する時はいつも
家主よりも我が物顔でおもちゃを拝借し、ひとりでのびのびと遊ぶひつじさんなので、
きっと乳母のことなんて忘れてひとりでよだれを垂らしながら遊んでいるだろう。。。
そんな予想は半分はずれ、
講座が終わって保育室に戻ってみると
ひつじさんはお姉さんの膝の上にべったり甘え、恨めしそうな顔をこちらに向けていました。
「少し寝たんですけれど、沢山泣きました」とお姉さん。
すすす、済みません。。。

たった2時間だったけれどひつじさんにとっては酷く長く疲れたのでしょうね。
帰り道では抱っこ紐の中でぐっすり眠っていました。
いつになったら乳離れするのかしら。。。
でもママに甘えてくれるのは今の内だけだから、と思うと
まだいいかな? とも思えるのです。
何だか年が明けたような明けていないようなバタバタした年末年始を通り過ぎ
やっと落ち着いた睦月です。
初詣にも行っていないや。。。

気が付けばブログは月1ペース。
気が付けば息子のひつじは小走りが出来るようになり
気が付けばベランダの鉢植えがひつじに荒らされ
気が付けば…略…
気が付けば日が暮れていたり
そんな日々です。

昨年の目標は
 胸を張って、母となり妻となり、主婦の仕事を全うすること。
 (未だ自分が母にも妻にも成りきれて居ないと感じるので。)
 そして勉強を再開すること。
でしたが、
達成度20%程度なので今年も同じ目標で精進したいと思います。
てきぱき、動けるようになりたいです。
気合入れろ! オレ!
卯月の魚 -- 24 hours open*-081203_1227~0001.jpg
最近のテーマは『いかにひつじさんを遊ばせるか、改め、疲れさせるか』です。
元気有り余るひつじさんをすんなり、そしてぐっすり昼寝なり夜寝かしつけるのが課題。
家の中よりも外で遊ばせた方がひつじさんは疲れるようです。

先日某デパートのこども広場に行きました。
6歳までの子供と保護者が遊べるスペースで、大きなブロックが置いてあります。
 さあひつじさん遊んでおいで!
と、放ち、しばらくすると写真のものが出来上がっていました。
ひつじさんが……作ったものではありません。
ひとりもくもくと積み上げていたのは、夫でした。
この、彼曰く、『作品』はわらわら集まってきた子供達によって破壊されたのは言うまでもありません。

ところで肝心のひつじさんはと云うと…
他の子のママさん達にべったりしていました。
こ、こ、こ、こら! セクハラになるような所触っちゃいけません!!
すっかりでれでれなひつじさん。

遊びすぎたのか翌日はぐったりしていました。