卯月の魚 -- 24 hours open*-090319_2340~0001.jpg
おしゃぶりを2~3ヶ月の頃に買ったものの、ほ乳瓶すら使わなかったひつじさんのお気に召すはずもなく、
ぷっ、と吹き出されてその存在すら忘れかけていた今日この頃。
夕食後に色んな物をかみかみし、果てには親の指や足を噛みだしたので
溜まりかねた夫くんが「口さみしいんだろ! こういう時こそおしゃぶりじゃない?」と言いました。
私はまたぷっぷぷっぷ出されるだろうな、とか
1歳過ぎておしゃぶりだなんて、とか思いつつ風化寸前になっていたおしゃぶりをひつじさんに渡しました。
すると意外なことに気に入ったらしく、ちゅうちゅう音を立てているではありませんか!
夫チョウジさんが外そうとしてもしっかり食わえています。
しかもさっきまでぐずっていたのにごきげんになっている…。
チョウジさんの言う通り口さみしかったんだ…。
知恵がついてからおしゃぶりが使えるとは、意外な発見でした。
でもやっぱり1歳過ぎた&おっちゃん顔のひつじさんにおしゃぶりは似合わないなぁ…。
卯月の魚 -- 24 hours open*-090313_1348~0001.jpg

この時期スーパーにも並ぶ山野草。
野原で摘めばタダなのにちょっと高めのお値段。
手を出せずに渋っていたら、お買い得コーナーで売れ残ったらしきそれを発見。
ギボウシ(うるい)がわんさか入って、タラの芽もわんさか入って、それぞれ100円。
これは買いでしょ! と張り切ってレジへ。

ギボウシはさっと茹でてツナ和えに。
シャキシャキ感と独特のコクがありました。

タラの芽は米粉をまぶしてからあげに。
ちょっと揚げすぎましたが、サクサクの衣に柔らかな芽、春の苦味を堪能できました。

お買い得コーナーは見逃せません。
卯月の魚 -- 24 hours open*-090308_1708~0001.jpg
近頃母の目を盗んで何やら忙しそうなひつじさん。
部屋の中を行った来たり、ばたばた小走りしています。
シンク前や洗面所、或いは洗濯機の前で背伸びをして、背が低くて覗けない中を覗こうとしているので
どうしたのかしらと思うと中には色んな物が入っていました。
人参、ブロッコリー、積み木、ヘアゴム、タオル、スニーカー…
各所からお気に入りを集めて中に入れるのがひつじさんのマイブームらしい。
うっかり手を洗おうと水を出したら手提げが濡れてしまったり、回していた洗濯機から不穏な音がしたり、、、。
早くこのブームが去ることを祈ります。