昨日はひつじさんの2歳の誕生日。
もう2年?! いや、まだ2年?!
そんな相反する気持が交互にやって来ますが、どちらかと言えば「まだ2年?」の気持が強い気がします。
何だかもう5年くらい一緒に居る気がする。。。

この1年でひつじさんは
ちょこっと器用になり
ちょこっと賢くなり
世渡りを覚え
眼を見張る運動神経の発達を見せてくれました。
いつも寝る時まで全力なひつじさん
本当に日々成長しているのね。

お誕生日にはズーラシアへ行き、夜はかっぱ寿司でハッスルしました。
「わんわん」と「にゃぁにゃ」の違いが分かるようになって来たひつじさんには
ちょっと地味目な鳥類やほかの動物にも興味津々。
途中疲れて寝てしまったけれど、楽しかった様子。
その名残か、かっぱ寿司へ向かう途中はずっと「ごーっごーっごー!」と
ベビーカーの中から握りこぶしを突き出していました。
かっぱ寿司はひつじさんの大好きな「でんしゃ」が目の前を行き来して寿司を運んでいるので更に大はしゃぎ。
席についてから離れるまでずっと「でんしゃ! でんしゃ!」の連呼でした。

そんな息子のお誕生日。
覚えていてくれていた友人や親戚が何人も居たことが、本当に嬉しくて
息子も私も幸せ者だなぁ、とあたたかくなりました。
みなさまありがとう*
卯月の魚 -- 24 hours open*-ikurta-roses生田緑地のバラ園へ、お弁当を持って行ってきました。
春と秋のみの開園。今期は11月3日までだそう。
秋は春ほどの数は無いにせよ
寒暖の差が大きいから色か鮮やかに濃く出るそうです。
(確かにうちのブーゲンビリアも春より今の方が濃い色で咲いています。)
卯月の魚 -- 24 hours open*-chu
バラ園に着くと辺りはほのかなバラのいい香。
息子のひつじさんに「お花に顔を近づけてくんくんするといい匂いだよ」と教えると
「ななー(花)」や「きゅっきゅっ(くんくん)」と言いながらちゅっちゅっとキスをしていました。
しかもそこ辺中のバラに。
ひつじさんのお気に召した様で何よりです、
が、ちょっとびっくり。
熱烈だこと。
卯月の魚 -- 24 hours open*-かりんのき夏を除いて毎日のように通っている近所の緑化センター
四季折々の草花が楽しめて、芝生広場も噴水広場もあって
苗木が100円で売っていて、近くに線路があって(ひつじさんが電車好き)
ひつじさんも私も大好きなスポットです。

福寿草、蝋梅、ミツマタ、梅、椿、マンサクに桜、
ネジバナに八重のドクダミ、池のおたまじゃくしやアメンボ
萩のトンネル、キンモクセイの香にクヌギや樫類のドングリ、、、
卯月の魚 -- 24 hours open*-しばふ
昨年、まだあんよが危なげなひつじさんが
芝生広場でボールを追いかけ、ひたすらハイハイしていたのが懐かしい。

1年半しか住んでいないこの辺り。
思うとちょっと名残惜しいかな。
卯月の魚 -- 24 hours open*-おいけのとっと