3月9日19:13
3330グラムの男の子
無事出産しました。
2人目は、出産までの流れを1度経験している分痛みが具体的で痛かった…。
1人目の時は必死過ぎて大きな痛みに呑まれそうになりながらもそれに乗っかっていけば良かったので、痛みの記憶が曖昧なものでした。
2人目は色々なことを考えて仕舞う分長く感じました。(実際長かったか。)
それでもやっぱり産まれてきた我が子の顔を見るとそんなものは吹き飛んで安心とあたたかい気持ちであふれます。

3330グラムの大きな子ですが、普段一緒にいる13キロのひつじさんと比べればとても小さくふわふわとした存在に思われます。

生後4日目。
やっと母乳の飲み方にも慣れてきて
産まれてきた時よりひと回り大きく、ぽっちゃりしてきました。
こんなにもすぐ大きくなるものなのね。
1日1日の大切さを改めて想います。

とにかく無事元気に産まれてきてくれてありがとう。
これからが本番ですね。
一緒に大きくなってゆこうね。
2人目の出産だから、陣痛が来たらすぐに産まれるかと思っていた…。
昨日の朝7時頃から20分間隔。
夜7時頃から10分間隔。
夜明け頃10分を切ったので入院。
でも夜が明けてもまだ産まれる気配がありません。
次は5分の壁。
もしかしたら前回の分娩時間を上回るかも。
逆子の治るタイミングといい、2人目の子はのんびりさんなのかな。
妊娠39週に入りました。
検診では先週と同じ位の進み具合と言われました。
逆子治療で始めた鍼灸は安産の為にと変わり、今は子宮の収縮を促すものになりました。
肩コリの時に押したくなるツボも子宮の収縮を促すらしいので、次回(あれば)初期の頃などは押さないように気を付けなくては。

最近、歩く時気を抜くと次第に足先が外側を向いていたり、左右に重心を動かしていたりする自分に気が付きます。
立ち上がる時や重たいものを持つ時も、知らない内によいしょと掛け声を出しているようで
母に「妊婦ちゃんお腹が重そうね」と言われました。
靴下も立ったまま履けない。
妊娠中は段々と大きくなるお腹なので、重さを感じることは殆ど無かったけれど
そろそろその重みを身に染みて感じるようになりました。

大きくなり過ぎない内に産まれるようよく動かなくては!