卯月の魚 -- 24 hours open*-100521_1235~0001.jpg
ありがたいことに
夫くんの両親から毎年誕生日プレゼントをいただいています。
初めての年はアクセサリーでした
翌年からは高くて買い渋る家事アイテム。
昨年はパン捏ね機。
今年は(早いけれど)バーミックスでした。
実家の親ですらもうプレゼントなんて贈ってはくれないのに(と云うより気が引けてもらっていない。)何とありがたいことか!

前々からミキサーが欲しかっただけに、
いただいたばかりのバーミックスはちょっとしたマイブームです。

子供に市販の濃縮還元のジュースをあまり飲ませたくないけれど、
絞りたてのジュースなら飲んでもいいかな、と思うのです。
(虫歯的にはどうなのだろう? と疑問もありますがあせる
昔私の母がよく作ってくれたバナナジュースが大好きだったのを思い出し、よく作っています。
バナナなら包丁とまな板を使わなくてもスプーンで切れるから後始末楽だしね。

バナナ1本半(2人分)に水と牛乳を入れて(余裕があればバニラエッセンスも入れて)バーミックスで潰し混ぜるだけ。

そうさんと飲むおやつタイムは
密に懐かしがりながらちょっとした幸せに浸るひと時です。

バーミックスM250デラックスセット ホワイト/ESGE社

¥32,550
Amazon.co.jp
卯月の魚 -- 24 hours open*-100520_1930~0001.jpg
100円で見切り品の大量の小さめのトマトを買ったので
パルシステムの手作りレシピでトマトケチャップを作ってみました。
じゅくじゅくに熟していたので湯剥きの必要無くすぐに薄皮が向けました。
基本の作り方はこちら参照下さい

パルシステム 手作り料理

私は漉す作業が面倒だったので手順を少し変えて
トマトをある程度茹でてから玉ねぎのざく切りとハーブを入れてくつくつ煮ました。
乾燥したローリエは少し味がきつくなるので、生タイムとオレガノの葉で。
その後、味付けをして仕上げにバーミックスで潰しました。
卯月の魚 -- 24 hours open*-100521_1846~0002.jpg
完熟トマトを使ったので甘めの味に。
ケチャップと云うよりはトマトソースの様。

蒸し焼きにした鶏肉にかけてみたり、
ご飯に炊き込んだりしました。
もちろんそのままパンやご飯にかけてもおいしい。

炊き込みご飯は、
2合半の米にケチャップ大さじ3、ツナ缶丸ごと、しめじ、玉ねぎの角切り
をジャーに入れてポン。
おかずに合うように薄味で作りました。

自分で味加減が調節できるので塩分をそれほど気にしなくていいのが嬉しい。
やさしい味なので思わず沢山食べてしまう。
手間はかかるけれどその分おいしさといとおしさが身に沁みます。bamix バーミックス M250 ベーシックセット ホワイト/ESGE社

¥価格不明
Amazon.co.jp

卯月の魚 -- 24 hours open*-100517_1207~0001.jpg
スーパーでとても美味しそうに誘っていたおさかな、ワカサギ。
から揚げにしたいけれど走り回る子供が居るので揚げ物は難しい。
オリーブオイルをかけてタイムと一緒にオーブンで焼こうかなと思って買ったのですが
インターネットで佃煮風にしたレシピを発見。
それを少し変えて作ってみました。

作り方は
生姜の薄切りと銀杏切にした大根、ワカサギをフライパンにどんと据える。
みりんと酒と溶いた味噌をだーっと回し入れ、落し蓋をして着火。
煮立ったら弱火で煮汁がとろとろになるまで煮ます。
以上。

とても柔らかい魚なのでフライ返しを使うより
オムレツを作る様に手首を使ってフライパンを振ってやさしく返した方が良い様な気がしました。
甘めの味付けがミソ。
味付けはベロメーターでお願いします。あせる

頭から尻尾まで食べられるので長男のそうさんも「とっと!」と喜んでもりもり食べてくれました。
やったね星