7月14日、京王線で撮り鉄…そにょ① | ヘタレ車掌の戯言

ヘタレ車掌の戯言

毎日惰性だけで生きているヘタレ車掌の日常です。

今年の夏は旅行らしい旅行はせず、仕事と近場の撮り鉄と模型関係で終わってしまいました(笑)

 

そんな訳で夏の思い出らしいこともないので、とりあえず京王線の日帰りカメラ撮り鉄記をしばらく書いていきます。よろしければお付き合いください。

 

京王一日券 新宿駅20170714発行

この日使ったのは京王線・井の頭線一日乗車券(900円)です。どこまで乗るかによってこの乗車券が得になるか損になるかですが、モトが取れそうになければ後で乗り鉄して消化しましょう(笑)。

 

で、京王電鉄京王線新宿駅からスタートします。

 

京王8862 新宿駅 20170714

京王電鉄8000系クハ8862の京王八王子行き準特急に乗車します。

 

・・・最初の目的地は準特急が停まらないので、千歳烏山駅で各停にのりかえ・・・

 

京王8771 千歳烏山駅 20170714

京王電鉄8000系クハ8771の京王八王子行き各停に次の仙川駅まで乗車します。

 

仙川駅から2016年4月10日に来た場所へ向かってしばしここで撮り鉄します。

 

では撮影順に・・・なのですが、ここでの撮影枚数がちょっと多いので、今回はここで撮影した写真を分割して掲載します。

 

東交10-560 千歳烏山~仙川間 20170714①

東京都営地下鉄都営10-300系 5次車10‐300形10-560の本八幡行き区間急行

2016年導入の10両固定編成です。

 

京王8725 千歳烏山~仙川間 20170714

京王電鉄8000系クハ8725の新宿行き各停

1995年導入の8両固定編成です。

 

東交10-530 千歳烏山~仙川間 20170714②

東京都営地下鉄都営10-300系 5次車10‐300形10-530の本八幡行き快速

2015年導入の10両固定編成です。

 

東交10-390 千歳烏山~仙川間 20170714②

東京都営地下鉄都営10-300形10‐300形10-390の本八幡行き区間急行

2005年導入の編成です。

 

京王8723 千歳烏山~仙川間 20170714

京王電鉄8000系クハ8723の新宿行き各停

1995年導入の8両固定編成です。

 

京王9738 千歳烏山~仙川間 20170714

京王電鉄京王9000系9000系クハ9738の本八幡行き快速

2008年導入の10両固定編成です。

 

京王7708 千歳烏山~仙川間 20170714

京王電鉄7000系クハ7708の新宿行き各停

1984年導入の編成です(手前から4・5両目のサハ7508・サハ7558は1992年、7両目のデハ7158は1987年導入)。現在は8両固定編成ですが、導入当初はクハ7708-デハ7008-デハ7058-デハ7108(初代と現行)-クハ7758の5両固定編成でした。現在の京王線では考えられませんが、当時の普通(各停)は17・18m車(2010系及び5000・5100系)6両編成と7000系(平日は6000系も加わることがありました)5両編成が基本でした。1987年にデハ7108とクハ7758の間にデハ7158(初代…そして現在も)を増結して6両固定編成化、1992年にデハ7058とデハ7108(初代と現行)の間にデハ7108(2代目)-サハ7558を増結して8両固定編成化されています。その後、2005年にVVVF制御車化とリニューアル工事が実施され、デハ7108が付随車化されてサハ7508に改番、デハ7208-デハ7258をデハ7108-デハ7158に改番して、現在はクハ7708-デハ7008-デハ7058-サハ7508-サハ7558-デハ7108-デハ7158-クハ7758という組成になっています。

 

京王8713 千歳烏山~仙川間 20170714②

京王電鉄8000系“高尾山トレインクハ8713の新宿行き準特急

1994年に4両固定編成+6両固定編成として導入された編成です。当初はクハ8813-デハ8213(初代)-デハ8263-クハ8863+クハ8713-デハ8013-デハ8063-デハ8113(初代)-デハ8163-クハ8763(初代)という、新宿方に4両固定編成がくる組成でしたが、2006年のシーズンダイヤ廃止によってシーズンダイヤでの分割併合がなくなったこと、コンプレッサー装備の4両固定編成新宿方先頭車(クハ8700形8800番台)へのATC化を回避したかったこと(これは事実かどうかわかりません)、新宿駅のX型階段付近にデッドスペースとなる中間運転台がくるのを避けたかったことなどから2007年頃からクハ8713-デハ8013-デハ8063-デハ8113(初代)-デハ8163-クハ8763(初代)+クハ8813-デハ8213(初代)-デハ8263-クハ8863という新宿方に6両固定編成がくる組成に変更されました。中間に閉じ込められ、もはや先頭車として使うことのないクハ8763(初代)とクハ8813はATCもなされず2011年に届出上の中間付随車化されました。2014年の車体修理(大規模改修)によってクハ8763(初代)とクハ8813は普通鋼製の乗務員室部分を撤去して普通鋼製の客室鋼体に改造して完全な中間車化がなされ、サハ8513(←クハ8763)-サハ8563(←クハ8813)に改番(届出上は2011年の時点で改番済み)、クハ8863はクハ8763(2代目)に改番され、クハ8713-デハ8013-デハ8063-デハ8113(←デハ8213)-デハ8163-サハ8513-サハ8563-デハ8213(←デハ8113)-デハ8263-クハ8763(←クハ8863)という10両固定編成になっています。ここで現在に至っていれば普通の8000系で終わるところなのですが(笑)、2015年から高尾山PR強化のため車体全体を往年の“あおんぼ”(2010系以前の京王線の緑色の電車たち)のようなライトグリーンにラッピングした高尾山トレインとして仕立てられており、今やステンレス車体ばかりの京王線において一番目立つ存在となっています。

 

東交10-540 千歳烏山~仙川間 20170714

東京都営地下鉄都営10-300系 5次車10‐300形10-540の本八幡行き区間急行

2015年導入の編成です。

 

京王8705 千歳烏山~仙川間 20170714

京王電鉄8000系クハ8705の新宿行き特急

1992年に4両固定編成+6両固定編成として導入された編成です。当初はクハ8805-デハ8205(初代)-デハ8255-クハ8855+クハ8705-デハ8005-デハ8055-デハ8105(初代)-デハ8155-クハ8755(初代)という、新宿方に4両固定編成がくる組成でしたが、2006年のシーズンダイヤ廃止によってシーズンダイヤでの分割併合がなくなったこと、コンプレッサー装備の4両固定編成新宿方先頭車(クハ8700形8800番台)へのATC化を回避したかったこと(これは事実かどうかわかりません)、新宿駅のX型階段付近にデッドスペースとなる中間運転台がくるのを避けたかったことなどから2007年頃からクハ8705-デハ8005-デハ8055-デハ8105(初代)-デハ8155-クハ8755(初代)+クハ8805-デハ8205(初代)-デハ8255-クハ8855という新宿方に6両固定編成がくる組成に変更されました。中間に閉じ込められ、もはや先頭車として使うことのないクハ8755(初代)とクハ8805はATCもなされず2011年に届出上の中間付随車化されました。2015年の車体修理(大規模改修)によってクハ8755(初代)とクハ8805は普通鋼製の乗務員室部分を撤去して普通鋼製の客室鋼体に改造して完全な中間車化がなされ、サハ8505(←クハ8755)-サハ8555(←クハ8805)に改番(届出上は2011年の時点で改番済み)、クハ8855はクハ8755(2代目)に改番され、クハ8705-デハ8005-デハ8055-デハ8105(←デハ8205)-デハ8155-サハ8505-サハ855-デハ8205(←デハ8105)-デハ8255-クハ8755(クハ8855)という10両固定編成になっています。この編成は現在、前照灯がLED灯に変更されています。

 

京王9732 千歳烏山~仙川間 20170714

京王電鉄9000系クハ9732の本八幡行き快速

2006年導入の編成です。

 

京王8709 千歳烏山~仙川間 20170714②

京王電鉄8000系クハ8709の新宿行き準特急

1992年に4両固定編成+6両固定編成として導入された編成です。当初はクハ8809-デハ8209-デハ8259-クハ8859+クハ8709-デハ8009-デハ8059-デハ8109-デハ8159-クハ8759という、新宿方に4両固定編成がくる組成でしたが、2006年のシーズンダイヤ廃止によってシーズンダイヤでの分割併合がなくなったこと、コンプレッサー装備の4両固定編成新宿方先頭車(クハ8700形8800番台)へのATC化を回避したかったこと(これは事実かどうかわかりません)、新宿駅のX型階段付近にデッドスペースとなる中間運転台がくるのを避けたかったことなどから2007年頃からクハ8709-デハ8009-デハ8059-デハ8109-デハ8159-クハ8759+クハ8809-デハ8209-デハ8259-クハ8859という新宿方に6両固定編成がくる組成に変更されました。中間に閉じ込められ、もはや先頭車として使うことのないクハ8759とクハ8809はATCもなされず2011年に届出上の中間付随車化されました。現時点では車体修理未施工です。

 

京王9708 千歳烏山~仙川間 20170714②

京王電鉄京王9000系9000系クハ9708の新宿行き各停

2004年導入の編成です。

 

京王8712 千歳烏山~仙川間 20170714

京王電鉄8000系クハ8712の新宿行き準特急

1992年に4両固定編成+6両固定編成として導入された編成です。当初はクハ8812-デハ8212-デハ8262-クハ8862+クハ8712-デハ8012-デハ8062-デハ8112-デハ8162-クハ8762という、新宿方に4両固定編成がくる組成でしたが、2006年のシーズンダイヤ廃止によってシーズンダイヤでの分割併合がなくなったこと、コンプレッサー装備の4両固定編成新宿方先頭車(クハ8700形8800番台)へのATC化を回避したかったこと(これは事実かどうかわかりません)、新宿駅のX型階段付近にデッドスペースとなる中間運転台がくるのを避けたかったことなどから2007年頃からクハ8712-デハ8012-デハ8062-デハ8112-デハ8162-クハ8762+クハ8812-デハ8212-デハ8262-クハ8862という新宿方に6両固定編成がくる組成に変更されました。中間に閉じ込められ、もはや先頭車として使うことのないクハ8762とクハ8812はATCもなされず2011年に届出上の中間付随車化されました。現時点では車体修理未施工です。

 

京王8723&9739 千歳烏山~仙川間 20170714①

京王電鉄8000系クハ8723の高尾山口行き各停㊧と京王9000系9000系クハ9739の本八幡行き区間急行

㊧のクハ8723は1995年導入の8両固定編成です。

㊨のクハ9739は2008年導入の編成です。

 

京王7707 千歳烏山~仙川間 20170714

京王電鉄7000系クハ7707の新宿行き各停

1984年導入の編成です。(手前から4・5両目のサハ7507・サハ7557は1992年、7両目のデハ7157は1987年導入)。現在は8両固定編成ですが、導入当初はクハ7707-デハ7007-デハ7057-デハ7107(初代と現行)-クハ7757の5両固定編成でした。1987年にデハ7107とクハ7757の間にデハ7157(初代…そして現在も)を増結して6両固定編成化、1992年にデハ7057とデハ7107(初代と現行)の間にデハ7107(2代目)-サハ7557を増結して8両固定編成化されています。その後、2005年にVVVF制御車化とリニューアル工事が実施され、デハ7107が付随車化されてサハ7507に改番、デハ7207-デハ7257をデハ7107-デハ7157に改番して、現在はクハ7707-デハ7007-デハ7057-サハ7507-サハ7557-デハ7107-デハ7157-クハ7757という組成になっています。

 

京王8710 千歳烏山~仙川間 20170714②

京王電鉄8000系クハ8710の新宿行き特急

1992年に4両固定編成+6両固定編成として導入された編成です。当初はクハ8810-デハ8210-デハ8260-クハ8860+クハ8710-デハ8010-デハ8060-デハ8110-デハ8160-クハ8760という、新宿方に4両固定編成がくる組成でしたが、2006年のシーズンダイヤ廃止によってシーズンダイヤでの分割併合がなくなったこと、コンプレッサー装備の4両固定編成新宿方先頭車(クハ8700形8800番台)へのATC化を回避したかったこと(これは事実かどうかわかりません)、新宿駅のX型階段付近にデッドスペースとなる中間運転台がくるのを避けたかったことなどから2007年頃からクハ8710-デハ8010-デハ8060-デハ8110-デハ8160-クハ8760+クハ8810-デハ8210-デハ8260-クハ8860という新宿方に6両固定編成がくる組成に変更されました。中間に閉じ込められ、もはや先頭車として使うことのないクハ8760とクハ8810はATCもなされず2011年に届出上の中間付随車化されました。現時点では車体修理未施工です。

 

京王9701&東交10-470 千歳烏山~仙川間 20170714①

京王電鉄京王9000系9000系クハ9701の京王八王子行き各停㊧と東京都営地下鉄都営10-300形10‐300形10-470の本八幡行き快速

㊧のクハ9701は2000年導入の編成です。

㊨の10-470は2006年に8両固定編成として導入され、2010年に10-473と10-475(2代目)を増結(初代10-475は10-474に改番)して10両固定編成化されています。

 

京王7729 千歳烏山~仙川間 20170714①

京王電鉄7000系クハ7729の新宿行き準特急

この編成はちょっと複雑です(笑)。

大雑把に言えば8両固定編成だった7710Fに2012年、6両固定編成だった7702F(初代)の中間車2両を追加して10両固定編成化した形になります。製造年と改番歴は以下の通りになります。

 

クハ7729←クハ7710…・1984年導入、2005年にVVVF制御車化・リニューアル工事

デハ7029←デハ7010…1984年導入、2005年にVVVF制御車化・リニューアル工事

デハ7079←デハ7060…1984年導入、2005年にVVVF制御車化・リニューアル工事

サハ7529←サハ7510←デハ7110(2代目)…1992年導入、2005年にVVVF制御車化・リニューアル工事

デハ7129←デハ7102…1984年導入、2002年リニューアル工事、2012年に2005年にVVVF制御車化

サハ7579←デハ7152…1987年導入、2002年リニューアル工事、2012年に2005年にVVVF制御車化(電装解除)

サハ7679←サハ7560…1992年導入、2005年にVVVF制御車化・リニューアル工事

デハ7229←デハ7110←デハ7210(1992年改番)←デハ7110…1984年導入、2005年にVVVF制御車化・リニューアル工事

デハ7279←デハ7160←デハ7260(1992年改番)←デハ7160…1987年導入、2005年にVVVF制御車化・リニューアル工事

クハ7779←クハ7760…・1984年導入、2005年にVVVF制御車化・リニューアル工事

 

クハ7729は1984年にクハ7710として導入、当初はクハ7710-デハ7010-デハ7060-デハ7110(初代)-クハ7760の5両固定編成でした。1987年にデハ7160(初代)がデハ7110(初代)とクハ7760の間に増結されて6両固定編成化、1992年にデハ7110(2代目)-サハ7560がデハ7060とデハ7210(初代デハ7110を改番)の間に増結されて8両固定編成化されました。2005年のVVVF制御車化・リニューアル工事でデハ7110(2代目)が電装解除されサハ7510に改番、これにリンクしてデハ7210-デハ7260がデハ7110(3代目)-デハ7160(2代目)に改番されます。その後、2012年の10両固定編成化に際して上記のような改造・改番が実施されて現在に至っています。

 

このあとは次回以降に続きます。