北急で撮り鉄…そにょ① | ヘタレ車掌の戯言

ヘタレ車掌の戯言

毎日惰性だけで生きているヘタレ車掌の日常です。

前回記事の続きです。

 

JRW Tc201-62 安治川口駅 2017022

JR西日本JR西日本桜島線(JRゆめ咲線)安治川口駅から乗車したJR西日本201系京橋行き普通を大阪環状線大阪駅で降りて、御堂筋線大阪市営地下鉄大阪市営地下鉄31系御堂筋線に乗り換えます。

 

大交31603 梅田駅 20170221

御堂筋線大阪市営地下鉄大阪市営地下鉄31系30000系31603の千里中央行きに乗車し、北急8000系北大阪急行電鉄桃山台駅で下車します。この駅のホーム千里中央方先端でしばらく撮り鉄します。

 

車両や北急8000系北大阪急行電鉄に関する概要などは2014年6月27日の記事もご覧いただけるとありがたいです。

 

それでは撮影順に・・・

 

大交31903 桃山台~千里中央間 20170221②

御堂筋線大阪市営地下鉄大阪市営地下鉄31系30000系31903のなかもず行き

御堂筋線大阪市営地下鉄大阪市営地下鉄31系30000系は、2008年度から導入されている、現時点で御堂筋線大阪市営地下鉄の最新型になります。

車体は大阪市営地下鉄21系新20系シリーズ大阪市営地下鉄66系リニューアル車66系同様、軽量オールステンレス構造ですが、レーザー溶接による継目の少ない滑らかな外観が特徴です。台 車はボルスタ付きながら軸箱はモノリンク支持という御堂筋線大阪市営地下鉄の第三軌条路線の伝統と新機構を採り入れたような特徴あるものを採用、超薄型のクーラーユニット採用よる天井段差の解消、薄型暖房装置により座席下部の床面積拡大が図られています。

2009年3月から大阪市営地下鉄32系谷町線で運用開始し、大阪市交30系アルミ谷町線30系の代替として2013年度までに6両編成13編成の78両が導入され、大阪市営地下鉄31系御堂筋線にも大阪市交10A系10系の代替として2011年度から導入が始まり、現時点で10両編成4編成が導入されています。大阪市営地下鉄31系御堂筋線に導入された車両では大阪市営地下鉄32系谷町線に導入された車両と前面下部の意匠と内装が異なります。今後も大阪市交10A系10系代替用として増備が予定されています。

31903は2014年度に導入された編成です。室内灯はLED灯となり、女性専用車では他の車両と色味を変えてあります。前照灯は当初、シールドビーム灯でしたが、現在は電球色のLED灯になっています。

 

大交21906 桃山台~千里中央間 20170221③

御堂筋線大阪市営地下鉄大阪市営地下鉄21系21系21906のなかもず行き

1992年導入の編成です。当初は9両編成でしたが、1996年に2500形21506が組込まれ、10両編成化されています。現在は中間更新工事によって、VVVF装置や車内座席・床の更新、外板洗浄やカラーライン追加、大型の号車表示追加などが実施されています。

 

大交1820 桃山台~千里中央間 20170221②

御堂筋線大阪市営地下鉄大阪市交10A系10A系1820のなかもず行き

1987年に導入された編成です。当初は9両編成でしたが、1995年度以降、1502を改造した1720を組込み10両編成化されています。リニューアル工事に際して電機子チョッパ制御からVVVF制御化され、車号はそのままで大阪市交10A系10A系化されています。大阪市交10A系10系・10A系では前照灯が電球色のLED灯化されています(見かけた範囲で全編成)。

 

大交1826 桃山台~千里中央間 20170221①

御堂筋線大阪市営地下鉄大阪市交10A系10A系1826のなかもず行き

1989年に導入された大阪市交10A系10系最新編成です。当初は9両編成でしたが、1995年度以降、1903を改造した1726を組込み10両編成化されています。リニューアル工事に際して電機子チョッパ制御からVVVF制御化され、車号はそのままで大阪市交10A系10A系化されています。

 

撮影する向きを変えてみて・・・

大交21615 桃山台駅 20170221B

御堂筋線大阪市営地下鉄大阪市営地下鉄21系21系21615の千里中央行き

 

大交1821 桃山台~千里中央間 20170221②

御堂筋線大阪市営地下鉄大阪市交10A系10A系1821のなかもず行き

1987年に導入された編成です。当初は9両編成でしたが、1995年度以降、1503を改造した1721を組込み10両編成化されています。リニューアル工事に際して電機子チョッパ制御からVVVF制御化され、車号はそのままで大阪市交10A系10A系化されています。

 

大交21915 桃山台~千里中央間 20170221②

御堂筋線大阪市営地下鉄大阪市営地下鉄21系21系21915のなかもず行き

1995年に導入された編成です。当初より10両編成での導入ですが、運用開始当初は暫定的に9両編成で運用されていたようです。現時点では中間更新未施工です。

 

大交21908 桃山台~千里中央間 20170221③

御堂筋線大阪市営地下鉄大阪市営地下鉄21系21系21908のなかもず行き

1992年に導入された編成です。当初は9両編成でしたが、1996年に2500形21508が組込まれ、10両編成化されています。中間更新施工編成です。大阪市営地下鉄21系21系では前照灯のLED灯化は未施工のようです。

 

北急9003 桃山台駅 20170221①

北急8000系北大阪急行電鉄9000形“POLESTARⅡ9003の千里中央行き

 

大交1111 桃山台駅 20170221②

御堂筋線大阪市営地下鉄大阪市交10A系10系1111の千里中央行き

ゾロ目の1111…

 

北急9903 桃山台~千里中央間 20170221②

北急8000系北大阪急行電鉄9000形“POLESTARⅡ9903のなかもず行き

2016年導入の北急8000系北大阪急行9000形“POLESTARⅡ最新編成です。9000形は当初ステンレス剥き出しとしていましたが、3編成目となるこの編成から連結面と屋根を除いてフルラッピングが実施されています。アイボリーとマルーン、レッドは北急8000系8000形とお揃い、側面窓回りの黒っぽいグレーは緑地公園駅以北の竹林をイメージしたものとされています。9000形の前頭部形状はステンレス地肌と複雑な形状による反射効果を狙ったとされていますが、3編成目でそれはなかったことに・・・!?

 

北急9002 桃山台駅 20170221②

北急8000系北大阪急行電鉄9000形“POLESTARⅡ9002の千里中央行き

 

大交1811 桃山台~千里中央間 20170221②

御堂筋線大阪市営地下鉄大阪市交10A系10系1811のなかもず行き

1980年に導入された編成です。8両編成で導入され、1987年のあびこ駅~なかもず駅間開業に際して1911を組込んで9両編成化、1995年以降に1003を改造した1711を組込んで10両編成化されています。大阪市交10A系10系は1998年以降リニューアル工事が実施されましたが、1984年製造の編成までは電機子チョッパ制御のままとされています。現在、増備が続く大阪市営地下鉄31系30000系はこの大阪市交10A系10系代替用としての導入で、この編成も代替対象となっています。

 

大交1123 桃山台駅 20170221②

御堂筋線大阪市営地下鉄大阪市交10A系10A系1123の千里中央行き

深い意味はないですが、ワタクシの誕生日は11月23日なので(笑)

 

北急9902 桃山台~千里中央間 20170221③

北急8000系北大阪急行電鉄9000形“POLESTARⅡ9902のなかもず行き

前頭部以外は御堂筋線大阪市営地下鉄大阪市営地下鉄31系30000系に準じている北急8000系北大阪急行電鉄9000形

POLESTARⅡですが、内装は阪急1000系阪急電車譲りのマホガニー調の木目化粧板にゴールデンオリーブの座席モケットで、台 車はボルスタレス構造、運転台はT型ワンハンドルになっています。2015年導入の編成です。

 

大交1823 桃山台~千里中央間 20170221②御堂筋線大阪市営地下鉄大阪市交10A系10A系1823のなかもず行き

1988年に導入された編成です。9両編成で導入され、1995年以降に1602を改造した1723を組込んで10両編成化されています。リニューアル工事に際して電機子チョッパ制御からVVVF制御化され、車号はそのままで大阪市交10A系10A系化されています。

 

この後駅を出て、次の場所に・・・

 

次回以降に続きます。