道の駅井波と井波の町の彫刻 | 年金ホームレス全国道の駅巡り旅

年金ホームレス全国道の駅巡り旅

国民年金生活をボンビー旅で楽しむブログ

道の駅 井波
富山県南砺市北川
国道471号線沿いに有る道の駅
店内
とれたて野菜、菓子・スイーツのお土産や特に木工の工芸品が多く置いてある。
八乙女風神太鼓
道の駅の室内に入って、まず目に飛び込んで来る彫り物。
八乙女風神太鼓説明文
透かし彫り
店内の一角に龍などの彫刻品が置いてあり、撮影禁止の貼り紙有ったのでここに載せる事ができない。
七福神
駐車場の隅に置かれている木彫りの七福神??あれ、一体足りない
製作中
と思ったら、只今製作中で有った。
花鳥の塔
道の駅近くの南砺市の町を散策して見た。富山県南砺市山見に有る彫刻で飾られた塔は井波彫刻協同組合・建設組合作で出来た物。
八日町通り
富山県南砺市井波の通りを歩いていると、何処からかともなくノミを叩く音が聞こえて来る。
ネコ
何て書いて有るか分からない、看板の上の猫の置物が、かわいらしかったのでパチリ。
井波の蚕堂
富山県南砺市井波に有る、井波の蚕堂は文久元年(1861)に井波町の蚕業者達が蚕の霊を弔う為、現在地である旧井波城本丸跡(現在の井波八幡宮境内)に建立した物。
馬の彫刻
馬の彫刻
井波の蚕堂説明文