今日の患者さん | 機械の修理大好き

機械の修理大好き

壊れた機械は自分で直して使う(バイク、車、自転車、家電等)。ダムやヒコーキも大好き。バドミントンも気が付けば30年、あと何年できるやら。

回らないのでゴミとして捨てられていた・・・

 

 

マイクロアングルグラインダー。

 

確かにエアーをつないで、バルブを開けてもシューっとエアーだけ流れるが回らない。

 

スピンドルを手で回すが起動せず。

 

ベーンが摩耗しきったか、ベーンがローターに沈んだまま出てこないかのどっちかですね。

 

普通、手で回してやれば遠心力でベーンが飛び出して回るはずなんですけど。

 

給油せずに使っていたようなので、後者だと思います。

 

 

Eリングを外せばバルブが取れ、ヘッドはねじ込んであるだけなので。

 

 

歯車をつかんでローターを引っ張り出します。

 

ベーンは固着していませんでしたが、動きが悪く取り出しにくい状態。

 

潤滑不足ですね。油っ気が全くありません。

 

 

ベーンはフェノール製?

 

変な摩耗はしていません。

 

ヘッドのベアリングもゴロゴロしているのでとりあえずばらします。

 

 

小さいかに目レンチなんぞ持ってないので、小さめのラジオペンチで回します。

 

がちがちに締めこんでなかったので、このまま回せました。

 

 

これまたカラカラ状態。

 

ベアリングは両側シールドタイプなので、このままでは掃除ができない。

 

 

内側のシールドをめくります。(こちら側はあってもなくても問題なし)

 

この後はペンチでちぎってスクラップ。

 

 

グリスが干からびた状態で残っていましたが…

 

 

パーツクリーナーと歯ブラシできれいに。

 

 

モリブデングリスを詰めて、歯車にも。(ゴロゴロ感はとりあえず無くなりました)

 

小さいほうのベアリングはガタもないのでそのまま。

 

 

ベーンには、サラサラなオイルであるスピンドル油、タービン油が理想ですが、そんなの無いから、2ストオイルでてへぺろ

 

 

とりあえず、元通り。

 

回るかな?

 

エアーをつないで、バルブを開けると…

 

回った爆  笑

 

マイクロといってもエアーは大食らいなので、普段使いのコンプレッサーではちょっと役不足。

 

でも、なんかの時には役立つかもね。(コレ用のツールもないし)

 

ではまた。