久しぶりにアフリカツインに乗った… | 機械の修理大好き

機械の修理大好き

壊れた機械は自分で直して使う(バイク、車、自転車、家電等)。ダムやヒコーキも大好き。バドミントンも気が付けば30年、あと何年できるやら。

暖かくなりましたねえ。

 

久しぶりにアフリカツインに火を入れました。

 

一般道を走ると60km/hで流すことが多いのですが、国内仕様のくせに輸出仕様のドライブスプロケットを付けてあるので、高速道路は楽に流せる反面60km/hだとぎくしゃくして4速で走ることになっちゃうショボーン

 

おまけにウインカーがハイフラになってるゲロー

 

バルブが死ぬとハイフラになりますが、バルブは死んでないし。

 

ウインカースイッチもセンターに戻ってこない。

 

というわけで、入院。

 

 

まずは、ドライブスプロケットをノーマルの16Tに戻します。

 

 

シフトペダルを外して、カバーを開ける。

 

AFAMの17Tです。

 

 

チェーンから遠心力で飛び出したゴミ。

 

 

パーツクリーナーと歯ブラシできれいにしておきましょう。

 

 

右がノーマル。

 

1Tの差ですが結構大きさが違いますねえ。

 

 

スプラインにはモリブデングリスを塗っておきましょう。

 

チェーンには給油しますが、ココは結構死角になります。カラカラでスプラインが減ってしまった車両を何度か見たことがあります。

 

たまには外して給油しましょう。

 

 

ノーマルに戻しました。

 

 

カバーを付けて…

 

 

チェーンを張ります。

 

スネイルカムなので楽です。

 

 

ハンドルスイッチを外します。

 

 

中のカバーを外すとレバーにアクセスできますが、グリスが経年変化でねっとりしています。

 

CRCでも吹いておけば治りますが、CRCは乾くのも早いので、外して古いグリスをふき取って新しいグリスを塗って組み立てればオシマイ。

 

 

ウインカーリレーです。

 

コネクターを押し引きすると普通に戻ります。

 

コネクターの接触不良ですかね?

 

 

コネクターにこれを吹いておきます。

 

とりあえずハイフラは直ってますが、車検が近いのでリレーも疑っておかないと。

 

ワタシみたいな乗り方だと、16Tが良さそうです。

 

この車両も乗り始めて29年ですからねえ。

 

もうちょっとかまってあげないとね。

 

ではまた。