最近書くネタが無さ過ぎて、とりあえずドイツ語学習に使った教材をご紹介しますキョロキョロ

、、なんか書いて欲しい記事とか切実にありますかね?笑い泣き

思いつかない時、徹底的に思いつかなくって真顔


私の使った教材は学校の教科書を除いたら日本で買ったドイツ語の教材が大半です。

ドイツ語学習をしていく中で、練習問題とかは正直問題文含めドイツ語のやり方の方に慣れて来たんですが、

文法の理解や活用はドイツ語よりもまず日本語で理解した方が私には合っていたので、新しい文法、分からない部分は日本で買った本で補っていました。  

●移住時持ってきていた本と辞書●


〈ドイツ語のスタートライン〉



●良かった点●

・字がびっしりではなく、色や絵が多用されていて、ドイツ語初心者にはとっつきやすい。

・ドイツ語の文法習いたての時にドイツ語の授業とこの本を併用すると分かりやすかった。

・付属CDの聞き流しについて、ドイツ語話者の発音は聞き取りやすい。


●イマイチだった点●
   

・初心者向けなので文法の深い説明や例文、活用はあまりない。A2以降は必要ないと思う。

・付属CDについて、著者(日本人)の解説が聞いてるうちにちょっと蛇足かな、、と思う点もあり。


※全体感想※
スイス移住前に購入し、しばらく学習に使いました。初めからガッツリした本では混乱するかと思うので、ドイツ語をこれから習い始める方にはオススメです。




〈しっかり身につくドイツ語トレーニングブック〉




●良かった点●

・文法の解説が多く乗っているのでB1まで使える。

・練習問題が豊富

●イマイチだった点●

・たまに間違いらしき点あり 

・付属CDのドイツ語話者の声がこもっていて聞き取りにくい

・練習問題は沢山あるが、問題文が日本語なので、わざわざ日本語→ドイツ語の練習をすることがゲーテ等には必要ないので、結局ほとんどしていない


※全体感想※ 
初めの「ドイツ語のスタートライン」とこの2冊しか本は持ってこなかったので必然的に文法理解の為によく確認したけど、正直後述の文法の解説に重点を置いた本の方が良かった。

とにかく日本語→ドイツ語でトレーニングしたい方には良いかと思います。


 
〈カシオの電子辞書/ドイツ語モデル〉

これは一番お世話になった&持ってきて良かったもの!




●良かった点● 

・インターネットで調べても正しい単語以外も出てくるのでこちらだと確実

・動詞等と前置詞のセットも解説に書いてあるので助かる。

・ドイツで使われる単語だけではなく、(例/スイスやオーストリア、ドイツ南部では〇〇)など、スイスで使われる単語にも多少対応しているのが助かる

・ドクターパスポートやトラベルパスポートという名の病院やトラブル時に重点を置いた文章が多言語に渡り記載された本も内蔵されている。ドイツ語のみならず、フランス語地域、イタリア語地域などが存在するスイスでは安心。


イマイチだった点●

・これは辞書だと限界があるので仕方ない点ですが、日本語同様、"辞書に乗っている=使う言葉"ではないので、よくドイツ語母国語話者(スイス人)に確認して、実際に使うかどうか聞いた方が良いこともあります。

夫が「〜は比類がない爆笑」と覚えた日本語で言ってくるんですが、、普段使わないですよね滝汗



↓トラベルパスポート


↓ドクターパスポート



●A2ぐらいのレベルで買い足したもの●

〈しっかり学ぶ 中級 ドイツ語文法〉





●良かった点●

・文法を日本語で理解したい私には合っていた

・練習問題は、"〈現在完了形〉→〈過去形〉にしましょう"的なので、文法理解に役立つ


●イマイチだった点●


・B1〜B2少し程度でB2全てをカバーというわけではない(あくまで中級なので仕方ない)



実は他にも一時帰国時に買い足した本がありますが、使ってみたけど合わなかったりあまり役立たなそうだったので本棚に眠ってます滝汗


●ゲーテ試験対策●



こちらのみスイスで購入。

ゲーテの模擬試験を自宅で行う為に購入しました。

通った多くの学校がゲーテではなく、Telc 向けだったので、同じB1でも出題がかなり異なる(TelcはB1でプレゼンテーションはしないけど、ゲーテはプレゼンテーションあり)ので特に口頭試験はこちらで練習した方が良いと思います。

  
ゲーテの日本語サイトにも無料で模擬試験問題や試験の様子の動画あるので同じく活用しました。





日本で買ったもののリンクも一応乗っけときますキョロキョロ


あくまで私なりの教材選び、活用なので、万人に合うかは分かりません。また2018、19年に買った物たちですので今後新しくいいものが出版/ 販売されるかと思います。

あくまでご参考までにウインク


これ書いてたらドイツ語学習思い出して(嫌い)アァァァ!ってなってるなう真顔




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村