『わんだふるぷりきゅあ!』第16話。

学校へ登校途中のこむぎといろはの前に1匹の鳥が助けを求めに来る。

その最中、車で動物園へ診察に向かう陽子が通りかかり人間のこむぎと初対面し、いつものように口を滑らすこむぎをいろはが必死で誤魔化して鳥の事を忘れて学校へ急ぐ。

学校に着くといろはがその件を悟に打ち明けると家族にまでプリキュア等について内緒にする苦労を感じ、いろはも嘘に対する罪悪感に悩む。

そんな中、クラスメイトの蟹江が夜に交差点にある鏡石が光ってたのを見つけ、願い事をした事を他の生徒達に話す。

それを聞いた悟はこむぎといろはがコンパクトの鏡に映って変身する事を鏡石の伝説と照らし合わせ、その鏡石がプリキュアやガルガル等の謎を解く鍵なのではないかと推測する。

その後、こむぎを連れて散歩するいろははペットフリーエリアを訪れるとそこのドッグランで無邪気に走るおかしな男の子と白い犬を見かけ、一緒に走り合う。

その男の子の名は野原しんのすけで、犬の名はシロ。

いろはも彼に自己紹介をしてこむぎも紹介すると自分の名前を聞き間違えて発言する彼の前でこむぎは思わず言葉を発してしまう。

いろははまた焦りどう誤魔化すか悩み、しんのすけとシロは最初は怪しい目で見るもしんのすけは自身もシロとお喋り出来るからとあっさり理解し、いろはは息ピッタリな様子に笑い、しんのすけとシロは2人の前を去る。

そんな彼らとの会話からお喋りする事の楽しさを感じるいろは。

帰宅後、犬飼家の敷地内で悟も共にメエメエに事情を説明するもニコガーデン等については秘密にする事は厳守すると聞かず、悟はそんな彼に信頼できる相手なら話しても良いと提案。

そう話をしている中、剛と陽子がやって来てメエメエは羊の振りをするもこむぎに釣られつい言葉を発して秘密を知るところとなってしまう。

その頃、冒頭の鳥が猫屋敷家の前で寝ているユキに救いを求め、彼女はついて行く。

犬飼家でいろはは両親にこむぎの件等を隠していた事を詫び、こむぎも2人の前で言葉を話すと「鏡石の昔話みたい」とむしろ喜ばれる。

すると2人は鏡石の言い伝えを語り出す。

遥か昔、今のアニマルタウンで人間と動物が仲良く平和に暮らしていた。

その仲をもっと深めたいと望んだ動物が神様に人と話せるようにと願うと綺麗に光る石を授け、動物はその石に願う事で人の言葉を話せるようになり望み通り人と更に仲良く暮らせるようになった。

その石こそあの鏡石。

更にその石の評判を聞いた多くの生き物が集まり、道が出来てアニマルタウンが誕生。

しかし、その集まった生き物達の間で争いが生じるようになった事に神様は悲しんで鏡石を普通の石に変えてしまった。

それ以降、“鏡石に願えば願いが叶う”と言う言い伝えだけが残されるようになった。

一方、ユキは人間の姿で鳥の巣に現れたガルガルの卵を見つけるとその卵からインコのガルガルが出現。

いろは達もその出現を知るとこむぎは剛と陽子の目の前で人間になり、悟が「後で説明する」と言って現場に向かい、その間にメエメエが夫妻に自己紹介と事情を説明する。

ガルガルと対峙するユキはまゆがいる猫屋敷家がその場から近い事から追い払い、鳥に感謝されるも「守りたいものを守っただけ」とあっさり答える。

こむぎといろははプリキュアとなりガルガルに立ち向かう!

そのガルガルは言葉を発した事から話し合えるかと安易に近寄るも上空に飛んで暴れ出す。

キュアフレンディはフレンドリータクトでキラリンコジカの能力を身につけ、その跳躍力で上空のガルガルの背中に捕まり落ち着かせ、そのままワンダフルとフレンドリベラーレで元のニコアニマルのインコに浄化してニコガーデンへ帰す。

それから帰宅すると剛と陽子はメエメエとティータイムを過ごしており、夫妻は彼からニコガーデンの事など全て聞かされすっかり理解し合う。

メエメエは悟にプリキュアについては教えなかったとこっそり教え、2人も夕飯に誘われる。

そんな目の前の楽しい光景にいろはは皆でお喋りと食事をし合える喜びを大いに感じる。

その夜、悩み事が解決した事をいろはから聞かされたまゆはユキに彼女の様になれたらと呟く。

すると鏡石が光り出す…!

 

『仮面ライダーガッチャード』第36話。

鏡花はキッチンいちのせでラケシスを人間に近づけるべく宝太郎達に協力を求め彼女を笑わせるギャグを披露してもらうも中々笑わず、その場を離れてしまう。

一方、ミナトとスパナは錬金連合の本部を訪れ幹部達に前回でのハンドレットとギギストの件を報告して、早急な対策を提案するもまだ少し様子を見てからだと答えられ、スパナはそんな甘い判断に苛立ちを見せミナトに抑えられる中、ギギストが直々にその場に現れ、自身があらゆる人間の理解者だと告げる。

店の後片付けをしながらりんねは宝太郎達に過去に父・風雅から読み聞かされた絵本に黄金の花の話があった事を教える。

それは約100年前に恐怖の悪魔から世界を救った伝説の英雄・暁の錬金術師の話。

錆丸もその話を錬金術師に伝わるお伽話だと知っていて、その絵本をタブレットで見せる。

選ばれた錬金術師だけが行ける黄金の丘に咲く黄金の花の雌蕊は最高のスパイスになり、それを使った料理を食べれば誰でも笑顔になると言う話だった。

その絵本にはホッパー1にそっくりなバッタの姿も描かれていた。

その話を聞いて嬉しそうにホッパー1を連れて料理の材料を買いに出掛ける宝太郎。

ギギストはミナト達の前で自身がお伽話に登場する“世界を闇に閉ざした悪魔”そのものだと語り、幹部の1人が剣を手に彼に斬りかかるも動きを封じられ、その勇敢さから褒美だと称して強大な力の一端に触れさせその場から消し去ってしまう。

スパナはヴァルバラドとなってそんなギギストに立ち向かうも攻撃を全て躱されまるで敵わず変身解除に追い込まれてしまうい、ミナトは彼を連れて撤退。

そんなスパナの戦いぶり等から120年の間で腑抜けた錬金連合に対し仮面ライダーだけは見所があると感じるギギストの前にクロトーが駆けつけ、彼女の前で宝太郎を狙う事を告げる。

宝太郎は商店街で買い物の途中、タイムロードを見つけてライドケミーカードに収めると突如、ギギストの前へとワープさせられ「力を返してもらう」と体内に手を突っ込まれる。

その力こそあの卵であり、120年前にギギストの身から砕かれた分身だった。

しかし、その力が拒絶しその手を突き離し、宝太郎の持っていたライドケミーカード達が周囲に散らばり、ギギストはそこからアントルーパーとスケボーズを奪う。

それを奪い返そうとする宝太郎に対し、ケミーは元々ギギストが創造したものだと語る。

ケミーの起源となったガイアードとドラゴナロスを造ったのも彼であり、それを錬金術師達が模倣したのだった。

その上、ケミーが本来、人に害をなす存在であり、ホッパー1も害虫を本質としている事を指摘。

それでもケミーは人の幸せを願う純粋な存在だと宝太郎は主張するが、ギギストは彼がケミーを変えたのだとスケボーズを冥黒のマルガムに変えて襲わせる。

そこにタイムロードに連れて来られたりんね達も駆けつけ、宝太郎はりんねと共に変身して戦い出すとクロトーも黒装して2対2の戦いを展開!

今のマルガムは従来のと違い黒いボディーでより強力で凶暴。

ガッチャードはクロスユーフォーエックスになりスケボーズを助けようと戦うも上手く戦えない。

マルガムは錆丸と蓮華に襲い掛かり、プラチナガッチャードはゴキゲンメテオンの力を駆使してマルガムを倒し2人を助ける。

その様子を確認したクロトーレビスは手を止めその場を離れる。

マルガムは倒したはずなのにスケボーズがカードに戻らず、よく見るとスケボーズは真っ白な全身で動かなくなっていた。

その様子をクロトーレビスと見ながらギギストはその悲しみを理解すると嘲笑する!

 

『爆上戦隊ブンブンジャー』バクアゲ12。

デコトラーデ達サンシーターはキャノンボーグの陰口を叩いていると本人が目の前に現れてゲタグルマーを放つ。

一方、仕事を終え基地へ戻ろうとするタイヤは言葉を話す小さな赤い車が落ちているのを見つけ拾い上げる。

その車はマシンワールドからやって来た炎神スピードル。

そんな彼をジョウだけ仕事で不在の基地に連れて行くと相棒である江角走輔を捜して欲しいと頼まれる。

彼はこの世界に来た時に何かとぶつかった事でソウルに悪影響を受けた為に元の大きさに戻れなくなっていた。

そんな彼はかつて炎神戦隊ゴーオンジャーの仲間達とガイアークから地球の平和を守った。

ミラはそんな彼と走輔がタイヤとブンブンのようだと話し、一同は快く彼の依頼を受ける。

一方、走輔はジョウの勤める交番に迷子の男の子を届け、その子の母親を捜すと張り切っていた。

ゲタグルマーは民間人の履いているお気に入りの靴を無理矢理、下駄に変える事でギャーソリンを集める。

走輔は母親と再会した男の子を見送る中、知らせを聞いたジョウがその場を離れるのを見て彼を追う。

タイヤ達はブンブンジャーとなりネジレッタ群を一掃!

そこにジョウも駆けつけブンブラックとなり加勢。

するとゲタグルマーはキャノンボーグの改造によって身につけた技で5人の両足に計100tの鉄下駄を履かせ、その重さで動けなくしてしまう。

見ていたスピードルは小さなままゲタグルマーに立ち向かい5人を守ろうとする。

その様子をモニターで見ていたキャノンボーグは地球に飛来した際、ぶつかったのがスピードルであった事を思い出す。

そこに走輔も駆けつけスピードルと再会し、ゴーオンレッドに変身!

そんな彼を見てブンブンジャー側もハシリヤン側も驚く。

しかし、ゴーオンレッドも鉄下駄を履かされる。

それでも前へ歩きスピードルの協力を得ながら立ち向かい必殺技を放つ!

それによって鉄下駄は消えて自由に動けるようになる。

そうしてブンブンジャーとゴーオンレッドは共闘!

同時技でゲタグルマーを撃破!

ヤルカーがそのギャーソリンを蓄え暴走し、ブンブンカーでカーチェイス!

そのカーチェイスにゴーオンレッドもスピードルに乗って参戦!

そのスピードと飛行能力でヤルカーを圧倒!

ブンブンジャーロボで巨大ゲタグルマーと巨大戦!

ヴァーチャルゲタビームを喰らいその重力によって足の自由を奪われるブンブンジャーロボ。

するとそこに炎神バスオンとベアールVも駆けつけ、スピードルと合体してエンジンオーとなりゴーオンレッドが操縦して加勢!

2大ロボは二人三脚で立ち向かいゲタグルマーを圧倒!

そして同時技・ゴーオンブンブングランプリフィニッシュで勝利を決める!!

その後、スピードルはマッハルコンの結婚式に走輔を招く為にこの世界に来た事を教え、連や早輝ら仲間達も待っているらしい。

走輔はタイヤ達に別れを告げスピードル達と共にマシンワールドへ出掛け、一同は笑顔で彼らを見送る。

そんな彼とスピードルの相棒同士の絆を見てタイヤは自身とブンブンの様だと重ねるのでした。

 

 

「ぷりきゅあ!」は鏡石の謎に迫る話!

人間態のこむぎはいろはの両親と初対面でしたが、学校の宿題とかどうしてたんだろうね?(^^;

ワンダフルパクトの鏡は鏡石から出来てる?

『クレヨンしんちゃん』よりしんのすけとシロがゲスト出演!

昨日の「しんちゃん」にもこむぎといろはが登場し両作でコラボ!

こちらは作画も「しんちゃん」風になってたり、しんのすけとシロがプリキュアになったり、ブタのガルガルの正体がぶりぶりざえもんだったりでユニークで笑わされました♪

ここでは出番は短かったけどいろはとこむぎに喋り合う事の楽しさを教えて貢献してましたね。

こむぎの秘密をいろはの両親も知る事に!

プリキュアについてまでは伏せて説明してメエメエも頭が冴えますね。

そんな両親の口から鏡石の言い伝えが言及!

鏡石を授けた神とはもしかするとニコ?

それならガルガルを操るあの謎の男はニコと同一人物かそれと相対する存在?

「ハピナスチャージ」のブルーとレッドみたいな関係かも?

ユキはやはりあくまでまゆを守りたくて戦ってる様子。

これでいろはの両親とも和解し1つの壁がなくなりました。

いろはも誤魔化す必要が減って安心でしょう。

いろは達の力にもっとなりたいと望むまゆに鏡石が答えようとしている?

キュアリリアン誕生の予感!

次回はついにキュアニャミーの正体がユキだと判明!?

次回が今月最後の放送だしキュアリリアンの参戦はやはり来月確定ですね。

前作同様、4人揃うのが遅い!あせる

 

「ガッチャード」はギギストが最接近!

りんねが話していたお伽話は実話の可能性が高いですね。

そうなると黄金の花が重要なアイテムになりそう。

「鎧武」での黄金の果実の如く!

前回ラストでギギストが見つけた宝太郎の体内に宿る卵は彼の力の一部だった!

でも、何故それが宝太郎の体内に?

そう思うと彼も只者ではない可能性があります。

ケミーも元々ギギストが生み出したものだった!

それでも未来は変えるべき!

ギギストが生み出すマルガムはグリオンが生み出すそれ以上の強さ!

そんな強敵の前に宝太郎達は苦戦の一途!

スケボーズが危険な状態に!?

宝太郎の全てのケミーと友達になる夢は叶うのか!?

次回作も商標登録され、物語も終盤間近!

次回はホッパー1が自ら行動を起こす!?

怒涛のクライマックスの足音が近づいてます!

 

「ブンブンジャー」はゴーオンジャーとコラボ!

16年も前の作品とコラボしてくれて往年ファンに応えてますね。

デコトラーデ達はキャノンボーグにアゴで使われて彼女の事を快く思ってないみたいですね。

そう思うとやはり彼らは三下(サンシーター)らしい(^^;

古原靖久さんが走輔役で顔出し出演!

「最強バトル!!」にも出てたしこうしてここでまた見られて何より!

スピードルもカーチェイスに参戦して迫力ありました!

更にバスオンとベアールまで登場してエンジンオーとの共闘も見られますます感激!

名前だけだったけど他の仲間達も出て来てそれだけ今も絆が続いてて何より!

「ゴーカイジャー」に出て来たマッハルコンも結婚って事はスピードルとベアールはもうすぐ孫が出来るって事(^^;

そんな走輔とスピードルの相棒同士の絆はタイヤとブンブンと同じくらい厚くて深いし、これからもその絆で突き進んで欲しいですね。

そんな「ゴーオンジャー」ですが、今作も放送から10年で新作Vシネクストをやったから今後もまたやって欲しいです。

それならやはり前作同様、来年のVS作品でブンブンジャーと本格共演を描いてくれる事を望みます!

次回はゲンバがハシリヤンに接近して怪しい行動に出る!?

新たなブンブンカーも登場!?

 

 

来週のこの日は昼から松本孝弘さんのLIVEに行くので、これら3番組の感想はいつもより簡単な内容で書きます。