ダンブッラ石窟寺院 第2窟 | meのtabilog

meのtabilog

旅のキロク、日々のキロク、my LIFE !


マハー・ラージャ・ヴィハーラ


「偉大な王の寺」



第2窟は、ダンブッラ最大の洞窟で、幅約52m、奥行き約25m、一番高い入口付近の高さが約6m。


奥に行くほど低くなっています。 自然の洞窟だからね(・∀・)/


56体の仏像が安置されていますが、この第2窟の見ものは何と言っても・・・



壁や天井一面の壁画!!



仏陀の生涯や、スリランカの歴史が所狭しと描かれているんだそう。




meのtabilog

meのtabilog

meのtabilog

meのtabilog

meのtabilog

meのtabilog

meのtabilog



meのtabilog

meのtabilog

meのtabilog

ずいぶん綺麗に残っているな~・・・と、思うでしょ?


実はコレ、


信者がお祈りの際に焚くお香のせいで黒く煤けてしまうため、そのたびに修復され続けてきたからなんですって!


どこがどの時代に修復されたのかすら、分かりませんね(・∀・)/




洞窟奥の中央部には、天井から水が滴り落ちていました。


この湧水、聖水とされているんですって!


なんでも、ダンブッラとは 「水の湧き出る岩」 という意味だそうで、この第2窟が名前の由来です。


湧水の落ちるところには壺が置かれ、石の囲いがされています。


しずくは絶えることなく落ちているのに、壺の水は 「増えも減りもしない」 と言われているそうです。


また、この水がどこから来ているかも分からないそうなんです~∑(゚Д゚)


不思議な聖なる水は、寺の宝とされて、特別な儀式のときにだけ、僧が飲むのだそうですよ。 


何も食べなくてもこの水だけで何日も過ごせる・・・らしいです((>д<))




このあとmeは、第3,4,5窟へと向かいます(・ω・)つづく