20代でマイホーム購入できる!プロによる資金計画・貯蓄節約術 -42ページ目

住宅チラシの「南向き」は本当に南向き?

こんにちは!

ん~、ネタがおもいつかない!

ボキャブラリーのないFP中川です(笑)

住宅チラシで気をつけることその2!

南向きって本当にそうなの?をご紹介します。

家の南側が空き地で日当たりがいいから南向きの家です!

という売り込みを見かけますが、南からの日当たりがいいから南向きではありません。

本当の南向きは「家の南側が道路と隣接していること」です。

本当に南向きじゃないのに他より価格を高くするために日当たりがよかったら南向きとしているのかもしれません。

みなさん、気をつけて下さいね~!

おめでとうございます!2等の○○が当たりました~!も要注意!

関連記事

住宅チラシの「今の家賃より支払いが安くて〜」は要注意!

こんにちは!

スーパーの激安品には目がないFP中川です。

たまご1円はなによりの幸せ(笑)

さて、本題。

よく住宅チラシに書いてある「今の家賃より安く家が買える!」

これは要注意です!

どんなカラクリかご説明します。

まず、チラシのどこかにある「支払い条件」と書いてあるところを見つけて下さい。

すると、こんな風に書かれていると思います。

・金利○○%(3年固定)
・35年支払い

これがどういう意味かというと今の金利は3年間だけで、それからは上がりますよ~!っていう意味です。

金利が上がるとどうなるか、月々の支払いが増えます!

つまり、家賃より支払いが安いのは3年間だけ!ということになります。

住宅情報誌の中古住宅を見ていると「築3年」とかそれに近い住宅が結構あります。

これはおそらく3年経って支払いがグーンと増えて支払えなくなったからでしょう。

これを不動産会社の営業マンに突っ込むと「いや~、3年経ったら給料も上がってるでしょう?」と言ってくることが多いそうです。

このご時世、3年間でどれだけ給料上がりますか?

そして3年後に上がるのは月々の支払いだけではなく

固定資産税も上がるのです。

1日でも早くマイホームを手に入れる!
というこのブログの目標ですが、みなさんはこういうのに飛びつかないように気をつけて下さいね。

住宅チラシの「南向き」は本当に南向き?

一番安い自動車保険を選んでみよう!〜補償選択

こんにちは( ゚∀゚)ノ


エコドライブマスターのFPナカガワです。
エコドライブでガソリン代節約する方法もまた後日書きます。


では、一番安い自動車保険一括見積もりの続きです。


$20代で家が買える!20代ファイナンシャルプランナーが教える20代夫婦のための貯蓄・節約ブログ


見積もり中の車を運転する一番若い人の年齢を入力します。


$20代で家が買える!20代ファイナンシャルプランナーが教える20代夫婦のための貯蓄・節約ブログ


年齢条件の

年齢問わず担保:21歳未満の人が運転する場合はコレ
満21歳未満不担保:21歳以上25歳未満の人が運転する場合はコレ
満26歳未満不担保:26歳以上30歳未満の人が運転する場合はコレ
それ以降はこのブログには関係ないですね。


$20代で家が買える!20代ファイナンシャルプランナーが教える20代夫婦のための貯蓄・節約ブログ


では、いよいよ補償を選んでいきましょう。
まずは補償の解説です。

対人賠償:車で人をケガさせてしまったときの補償です。
対物賠償:車で他人の物を壊してしまったときの補償です。
搭乗者傷害:必要ありません。
人身傷害:自分の車に乗っている人のケガの補償です。病院にかかる治療費や交通費、仕事を休んだ場合の給料の補償を全額してくれます。
車両保険:事故などの際に自分の車の修理代を補償するものです。
弁護士特約:相手ともめた時に弁護士さんに相談や訴訟する費用の補償。0(自分)対100の事故の時にとても役立つ。


$20代で家が買える!20代ファイナンシャルプランナーが教える20代夫婦のための貯蓄・節約ブログ



コレが、一番掛け金を安くする保障内容です。


車両保険は必要だと思ったらつけてください。
車の価値が100万以下の場合はあまり必要ないと思います。
僕はつけていません。高いから。


$20代で家が買える!20代ファイナンシャルプランナーが教える20代夫婦のための貯蓄・節約ブログ



見積もり可能な保険会社が表示されます。


これで一括見積もりは終了です。
メールで試算結果が届きます
あとは自分が気に入った自動車保険会社を選ぶといいです。

関連記事