かんたん生命保険保障額計算方法〜20代子持ち夫婦向け〜
こんにちは。
ポテトチップス大好きFP中川です。
ポテチの値上がりは止まりませんね・・・
では本題。
あなたに必要な保障額の計算ですが、
簡単です。
(例:サラリーマン年収300万でこども1人場合)
①、②、③、④の順に計算して下さい。
①まず、夫の年収を調べて下さい。
年収は
・ボーナス込み
・税金・社会保険料込み
の額です。手取りではなく総支給の額です。
②次に、年収÷12をしてください。
小数点は四捨五入して下さい。
この金額が毎月あれば夫が亡くなっても経済的には今と変わらない生活が送れると思います。
(例:300万÷12=25万)
③、②で計算した額(年収÷12)に0.2を掛けて下さい。
これがご夫だけにかかっている生活費の目安です。
夫が亡くなれば必要なくなるお金です。
(例:25万×0.2=5万)
④遺族年金の額を把握して下さい
これは前回の記事を参考にして下さい
遺族年金の金額
(例:約11万円)
これで生命保険で準備する保障額がわかります。
② - ③ - ④ をして下さい。
(例:25万 - 5万 - 9万 = 11万)
この例だと夫が亡くなってからでも
毎月11万円生命保険からお金が振り込まれれば
経済的には今と変わらない生活が送れるという訳です。
夫にかける生命保険の保障額はわかりましたか?
奥さんにかける生命保険の保障額は
② - ③ です。
奥さんが亡くなっても遺族年金はでないからです。
毎月保険金が支払われる保険は保険料も安いです。
ポテトチップス大好きFP中川です。
ポテチの値上がりは止まりませんね・・・
では本題。
あなたに必要な保障額の計算ですが、
簡単です。
(例:サラリーマン年収300万でこども1人場合)
①、②、③、④の順に計算して下さい。
①まず、夫の年収を調べて下さい。
年収は
・ボーナス込み
・税金・社会保険料込み
の額です。手取りではなく総支給の額です。
②次に、年収÷12をしてください。
小数点は四捨五入して下さい。
この金額が毎月あれば夫が亡くなっても経済的には今と変わらない生活が送れると思います。
(例:300万÷12=25万)
③、②で計算した額(年収÷12)に0.2を掛けて下さい。
これがご夫だけにかかっている生活費の目安です。
夫が亡くなれば必要なくなるお金です。
(例:25万×0.2=5万)
④遺族年金の額を把握して下さい
これは前回の記事を参考にして下さい
遺族年金の金額
(例:約11万円)
これで生命保険で準備する保障額がわかります。
② - ③ - ④ をして下さい。
(例:25万 - 5万 - 9万 = 11万)
この例だと夫が亡くなってからでも
毎月11万円生命保険からお金が振り込まれれば
経済的には今と変わらない生活が送れるという訳です。
夫にかける生命保険の保障額はわかりましたか?
奥さんにかける生命保険の保障額は
② - ③ です。
奥さんが亡くなっても遺族年金はでないからです。
毎月保険金が支払われる保険は保険料も安いです。
関連記事
20代子持ち夫婦のための生命保険選び〜遺族年金〜
こんにちは。
庭でちょっと犬と走り回っただけでぐったりするFP中川です。
まだ25歳なのに・・・
体力年齢は60超えてるんかな(;´Д`)
僕がご老体なのはさておき、
20代子持ち夫婦のための生命保険選びを紹介します。
保障はしっかり、保険料は抑えるのが基本です。
生命保険に加入する前にまず知っていただきたいのが遺族年金という制度です。
遺族年金とは、国に加入している生命保険で
夫が亡くなってからお子さんが18歳になるまで毎月お金がもらえる制度です。
金額がは
・サラリーマンか自営業か
・年収はいくらか(サラリーマンのみ)
・こどもは何人いるか
などによって変わってきます。
だいたいどれくらいかというと
サラリーマンでこども1人、年収300万円だと
毎月約月11万円くらい
こども2人だと
毎月13万円くらいです。
自営業の方は年収関係ありません。
こどもの人数だけです。
こども1人で毎月85,000円くらい
こども2人で毎月10,3000円くらいです。
【注意点】
遺族年金をもらえるのは奥さんだけで
奥さんが亡くなっても旦那さんには一切入ってきません。
この遺族年金の金額で十分な場合は生命保険は必要ありません。
たとえば、奥さんが働いていてその収入と遺族年金があれば十分という方など。
では、あなたがいくら生命保険を掛ければいいか
簡単な計算方法を紹介します。
20代子持ち夫婦に必要な保障額
庭でちょっと犬と走り回っただけでぐったりするFP中川です。
まだ25歳なのに・・・
体力年齢は60超えてるんかな(;´Д`)
僕がご老体なのはさておき、
20代子持ち夫婦のための生命保険選びを紹介します。
保障はしっかり、保険料は抑えるのが基本です。
生命保険に加入する前にまず知っていただきたいのが遺族年金という制度です。
遺族年金とは、国に加入している生命保険で
夫が亡くなってからお子さんが18歳になるまで毎月お金がもらえる制度です。
金額がは
・サラリーマンか自営業か
・年収はいくらか(サラリーマンのみ)
・こどもは何人いるか
などによって変わってきます。
だいたいどれくらいかというと
サラリーマンでこども1人、年収300万円だと
毎月約月11万円くらい
こども2人だと
毎月13万円くらいです。
自営業の方は年収関係ありません。
こどもの人数だけです。
こども1人で毎月85,000円くらい
こども2人で毎月10,3000円くらいです。
【注意点】
遺族年金をもらえるのは奥さんだけで
奥さんが亡くなっても旦那さんには一切入ってきません。
この遺族年金の金額で十分な場合は生命保険は必要ありません。
たとえば、奥さんが働いていてその収入と遺族年金があれば十分という方など。
では、あなたがいくら生命保険を掛ければいいか
簡単な計算方法を紹介します。
20代子持ち夫婦に必要な保障額
がん保険の選び方
20代の夢を叶えるファイナンシャルプランナー中川です。
がん保険の選び方をご紹介します。
がん保険に関しては、いくらの保障を準備したらいいかという額はハッキリわかりません。
かかるがんの部位と
選ぶ治療法と
見つかるタイミングと
によってかかる費用が全然変わってくるからです。
がん保険で一番重要だと思う保障は
診断給付金 というものです。
お医者さんに「がんですよ」と診断されたら受け取れるお金です。
だいたい100万とか300万とか
金額が大きくなっています。
診断給付金のメリットとは
お金を自由に使えることです。
入院でも通院でも使えます。
もちろん旅行に行ったりするのも自由です。
入院給付金や通院給付金を大きくするより
診断給付金を大きくした方がいい と思います。
その方が使い勝手がいいからです。
診断給付金は支払い条件に気をつけましょう!
(上皮内がんで支払われるのか、再発したときも同じ保障があるのか)
あと、つけておきたいのが
先進医療特約 です。
受けると多額になる先進医療の技術料を全額保障してくれるものです。
たとえば、粒子線治療という治療だと約300万円自己負担でかかりますが、
その300万円を保障してくれます。
掛け金も100円程度と安いのでつけられていた方がいいと思います。
保険期間は医療保険と同じで終身はやめておいた方がいいです。
今20代の保険を70歳80歳になっても使うと思いますか?
おそらく自分にも時代にもその保険は合わなくなっているでしょう。
では、自分に合ったがん保険を試算してみましょう。

上記リンクから保険モールへ行き、一番右端上のがん保険をクリック
年齢・生年月日・性別を入力します。
「絞り込み条件を表示する」をクリックすると以下の画面になります。
お好きな条件を選択して「再検索」ボタンを押します。
すると、掛け金が安い順に表示されます。

気に入った保険の「資料請求」ボタンを押します。
オススメ
・東京海上日動あんしん生命
・診断給付金200万
・入院給付金20,000円
・がん先進医療特約
・保険期間10年
この条件で契約する場合、試算に対応していないので
資料請求しましょう!
こどもがいないご夫婦はがん保険だけで十分です。
この条件だと、夫婦で生命保険に毎月5,000円もかからないでしょう。
かかるがんの部位と
選ぶ治療法と
見つかるタイミングと
によってかかる費用が全然変わってくるからです。
お医者さんに「がんですよ」と診断されたら受け取れるお金です。
だいたい100万とか300万とか
金額が大きくなっています。
お金を自由に使えることです。
入院でも通院でも使えます。
もちろん旅行に行ったりするのも自由です。
入院給付金や通院給付金を大きくするより
その方が使い勝手がいいからです。
(上皮内がんで支払われるのか、再発したときも同じ保障があるのか)
あと、つけておきたいのが
受けると多額になる
たとえば、粒子線治療という治療だと約300万円自己負担でかかりますが、
その300万円を保障してくれます。
掛け金も100円程度と安いのでつけられていた方がいいと思います。
保険期間は医療保険と同じで終身はやめておいた方がいいです。
今20代の保険を70歳80歳になっても使うと思いますか?
おそらく自分にも時代にもその保険は合わなくなっているでしょう。
では、自分に合ったがん保険を試算してみましょう。

上記リンクから保険モールへ行き、一番右端上のがん保険をクリック
年齢・生年月日・性別を入力します。
「絞り込み条件を表示する」をクリックすると以下の画面になります。
お好きな条件を選択して「再検索」ボタンを押します。
すると、掛け金が安い順に表示されます。

気に入った保険の「資料請求」ボタンを押します。
オススメ
・東京海上日動あんしん生命
・診断給付金200万
・入院給付金20,000円
・がん先進医療特約
・保険期間10年
この条件で契約する場合、試算に対応していないので
資料請求しましょう!
こどもがいないご夫婦はがん保険だけで十分です。
この条件だと、夫婦で生命保険に毎月5,000円もかからないでしょう。
関連記事