保険料が安い収入保障保険
こんにちは。
こどもの時からドラゴンボール大好きFP中川です。
僕のドラゴンボールは2つしかありません(笑)
さて、本題です。
「毎月保険金が支払われる保険は保険料も安いです。」
と書きましたが、これは
「収入保障保険」といわれている日本では新しい保険です。
夫や奥さんが亡くなってから保険の保障が終わるまで
契約した保険金が毎月支払われる保険です。
(例:11万円で契約したら毎月11万円が生命保険からもらえる)
更新がないので掛け金はずっと変わりません。
一発何千万という保険に比べると掛け金が安いです。
【注意点】
・実際保険料受け取る時に所得税がかかります(1割程度)
・途中で保障の期間を延ばすことができません。
・掛け捨てです。
税金かかって受取額が減ると困るのであれば
保障の金額を少し増やしましょう。
では、あなたの必要保障額にあった収入保障保険の掛け金がいくらになるのか計算してみましょう。
収入保障保険の掛け金を計算する

![]()
一番右端の上から2番目、収入保障保険を選びます。
絞り込み条件を設定するを押すと以下の画面になります。
年齢と生年月日と性別を入力します。
月額給付金:10万
保険期間:60歳
を指定します。他はしてしなくても大丈夫です。
掛け金の安い順、掛け金が同じの場合は条件がいい順に表示されます。
「いいな!」と思った保険の「資料請求」ボタンをクリックします。
上記サイトでは10万、20万とキリのいい保障額しか計算できません。
12万という保障額の人はどう計算すれば説明します。
10万で掛け金が3,000円だったとします。
3,000円÷10=300円(保障1万円あたりの掛け金)
300×12(保障額)=3,600円
というように計算して下さい。
掛け金の計算はできましたか?
まとめ
・生命保険を考える前に遺族年金の金額を知る
・収入から生活費と遺族年金の金額を引く(必要保障額の計算)
・必要保障額の収入保障保険の掛け金を計算する
20代男性であれば月々2,500円から3,000円くらいになると思います。
女性はもっと安いです。
次はがん保険です。
がん保険の選び方
医療保険は必要ありません。
医療保険が必要ない理由はこちらをどうぞ
こどもの時からドラゴンボール大好きFP中川です。
僕のドラゴンボールは2つしかありません(笑)
さて、本題です。
「毎月保険金が支払われる保険は保険料も安いです。」
と書きましたが、これは
「収入保障保険」といわれている日本では新しい保険です。
夫や奥さんが亡くなってから保険の保障が終わるまで
契約した保険金が毎月支払われる保険です。
(例:11万円で契約したら毎月11万円が生命保険からもらえる)
更新がないので掛け金はずっと変わりません。
一発何千万という保険に比べると掛け金が安いです。
【注意点】
・実際保険料受け取る時に所得税がかかります(1割程度)
・途中で保障の期間を延ばすことができません。
・掛け捨てです。
税金かかって受取額が減ると困るのであれば
保障の金額を少し増やしましょう。
では、あなたの必要保障額にあった収入保障保険の掛け金がいくらになるのか計算してみましょう。
収入保障保険の掛け金を計算する

一番右端の上から2番目、収入保障保険を選びます。
絞り込み条件を設定するを押すと以下の画面になります。
年齢と生年月日と性別を入力します。
月額給付金:10万
保険期間:60歳
を指定します。他はしてしなくても大丈夫です。
掛け金の安い順、掛け金が同じの場合は条件がいい順に表示されます。
「いいな!」と思った保険の「資料請求」ボタンをクリックします。
上記サイトでは10万、20万とキリのいい保障額しか計算できません。
12万という保障額の人はどう計算すれば説明します。
10万で掛け金が3,000円だったとします。
3,000円÷10=300円(保障1万円あたりの掛け金)
300×12(保障額)=3,600円
というように計算して下さい。
掛け金の計算はできましたか?
まとめ
・生命保険を考える前に遺族年金の金額を知る
・収入から生活費と遺族年金の金額を引く(必要保障額の計算)
・必要保障額の収入保障保険の掛け金を計算する
20代男性であれば月々2,500円から3,000円くらいになると思います。
女性はもっと安いです。
次はがん保険です。
がん保険の選び方
医療保険は必要ありません。
医療保険が必要ない理由はこちらをどうぞ
関連記事