愛宕の千日詣り | マスミチャンのブログ 神社・仏閣を訪ねて

マスミチャンのブログ 神社・仏閣を訪ねて

都内近郊の御朱印を求めて、神社や仏閣を訪ねています

6月23日
愛宕神社に行って参りました

愛宕神社では、6月23日と24日

千日詣り ほおずき縁日が開催され

この日に茅の輪をくぐりお詣りすると

千日分のご利益があるといわれています。



大鳥居

愛宕神社は 1603年(慶長8年) 徳川家康公の
命により防火の神様として創建されました。


愛宕神社と言えば 出世の石段です。

左側には、やや緩やかな女坂

出世の石段を上がりました。

出世の石段は 傾斜が急で 全部で86段
一段ごとの高さがあり こわさがあります。
この時は、小雨が降っていましたので 慎重に
上がりました。
すぐ前を小さな女の子が上がっていましたので
私も負けないようにと頑張りましたが
だんだん足が重くなり、息も切れ 最後は
手摺りにつかまって上がっていました。
普段の運動不足が堪えます。




愛宕神社のある 愛宕山は
海抜25.7メ―トル 23区内の自然の地形で
一番高い場所です。


手水舎

丹塗りの門の前に 大きな茅萱で作られた
茅の輪

茅の輪をくぐり お詣りすると
千日分のご利益のあるといわれ
愛宕の千日詣りといわれています。

愛宕神社では、 
八の字ではなく 茅の輪をまっすぐくぐっての
お詣りとなっていました。

社殿


愛宕神社
主祭神  火産霊神
配祀   罔象女命 大山祇命 日本武尊

招き石
招き石を撫でると福が身につくといわれています

愛宕神社に久しぶりに参拝しましたら
境内が見違えるように 整備されていました。

社殿の脇の末社は 奥まった本殿の近くに
三社並んでいました。

太郎坊社 (猿田彦神)

福寿稲荷社(宇迦御魂神)

大黒天神(大國主命 事代主命)






神池



弁財天社(市杵島姫命)


ほおずきの縁日が開催されていました。


たくさんのほおずきが並んでいました。


御朱印をいただいて参りました。