数学の先取り学習は、理解が追いつくのであればどんどん進めて良いと思っていますビックリマーク

東進の数学は、一番速いカリキュラムで中学3年間で高校数学ⅢCまで学習するようですキラキラ

鉄も同じくらいだと見たような!?



数学を得意科目にしたい場合、注意すべき点は「暗記数学」にならないようにすることですビックリマーク

必ず、理解をしながら勉強を進めるよう声掛けしました!!



我が子達の学校で、真面目で努力家な子の中には、何度も演習を繰り返して解き方を覚えてしまう子もいますあせる

中学数学であれば暗記でも高得点を取ることは可能です。

中高一貫校で進度が速く、理解できないまま解き方を覚える学習方法が定着してしまう場合もあるのでしょう汗



「暗記数学」で厳しくなるのは、特に高校数学に入ってからが多いように思いますDASH!

数学ⅠAを学ぶ頃から徐々に成績が落ちて、数学ⅡBに入るとテストで点が思うように取れない子が増えてくるようです汗汗汗



物凄く頑張って演習量を大きく増やし、授業で習った範囲の教科書、問題集、プリント全ての解き方を覚えてテストに挑む子もいるそうですハッ



定期テストであっても授業やプリントでは扱っていない大学入試問題から出題されたりもします。

学年が上がるごとに難易度も上がっていくようですあせる

分量が増え、難易度が上がると暗記では太刀打ち出来なくなりますアセアセ



大学受験で「暗記数学」が通用するかというと、、、

難関大学(理系)を志望する場合は厳しいと思いますDASH!



標準問題までなら覚えているから解けるけれど、初見の応用問題になると解けなくなってしまう汗

理解が足りていなかったことに学年が上がってから気付いて、勉強のし直しをするとなると、大きく遅れを取ってしまいますダウン



数学が原因で志望大学を諦めることにならないように、暗記より時間がかかっても、最初から一つずつ理解して勉強をすることが大切だと思いましたうさぎ



 


 

 



 

 



 

 



 

 





初学はとにかく解説が詳しい参考書を選びました。

(先取り学習には白チャート音譜



「何故はてなマーク」が理解出来るように、そして「抜け」がなくなるように学習すると良いようですニコニコ

上矢印レベルの教材でもきちんと勉強すれば標準〜の大学入試問題は問題ない様子です笑ううさぎ