【自己投資】2023年にブログで紹介した専門書 その1 | 資産運用と日常を愉しく生きる

資産運用と日常を愉しく生きる

資産運用や日常の生活を綴っております。主に専門書を元に運用し、別途で生活防衛資金&自己投資のための学費を形成中。共働き夫婦2人暮らし。純金融資産はアッパーマス層世帯。40代で準富裕層世帯突入&住宅ローン完済予定。東京都在住。



自己紹介 


東京都在住の40代(アラフォー)です。

晩婚の中年夫婦2人暮らしをしております。

ブログでは資産運用や日常を綴ってます。


✴︎自己紹介→こちら

✴︎資産運用(略歴)→こちら

✴︎モデル歴→こちら


​2023年にブログで紹介した専門書 その1 


画像 東京タワーから望む東京スカイツリー



元旦早朝から、増上寺と東京タワーへ行った

のですが、画像は東京タワーから望む

東京スカイツリー方面です。



画像真ん中奥の方に

小さく東京スカイツリーが写っています。



元旦早朝は天気が良く、空気が澄んでいたので

東京スカイツリーまで画像に写り、

眺めが良かったです。



さてさて、本題に入ります。

2024年から新NISAが開始することに伴い、

昨年は専門書(学術書を含む)を読み漁りました。



2023年にブログでご紹介した専門書を

まとめて再度ご紹介したいと思います。



あくまでブログでご紹介した専門書のみで、

実際に読んでいる専門書は他にもあります。



結構あるので、複数回に分けてブログに

掲載しますね。



どれも読み応えがあり、それぞれの感想は

過去に投稿した以下の記事に記載してます。



続きは、

後日にブログにアップしたいと思います。



【2023年にブログで紹介した専門書】









【追記】

以前投稿しました関連記事はこちらです↓


イベントバナー


✴︎楽天毎月5と0のつく日はお得です↓
イベントバナー