【自己紹介】「たいしたことはない」資産運用(略歴) | 資産運用と日常を愉しく生きる

資産運用と日常を愉しく生きる

資産運用や日常の生活を綴っております。主に、専門書を元に運用し、別途で生活防衛資金&自己投資のための学費を形成中。共働き夫婦2人暮らし。純金融資産はアッパーマス層世帯。40代で準富裕層世帯突入&住宅ローン完済予定。東京都在住。


画像 千両箱&ゴールドのティッシュ

※年始にワイモバイルからいただきました。



夫婦2人暮らし、子供はおりません。

40代前半、アラフォー女の日記です。



新居(新築一戸建て)の住宅ローンの一部を

繰上げ返済し、



40代中に準富裕層世帯の仲間入りをし、

その後は、富裕層世帯への階段をのぼる予定。



(※↑夫はほどよく散財して楽しく生きたい派。

 私の対抗勢力は夫です。笑)



✴︎✴︎資産運用(略歴)✴︎✴︎✴︎

2019年 投資信託開始

2022年 一戸建て(狭小住宅)完成

2023年 iDeCo、つみたてNISA開始 

              夫が所有していたマンション売却

2024年 新NISA開始予定


✴︎今後

 株式開始予定


(※夫は別途で株式やら資産運用中)

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎



これまでブログに投稿してきた資産運用に

ついては、こちらです↓




新築一戸建てとは別に所有していた

マンションを売却し、

住宅ローンの一部を繰上げ返済したため、



住宅ローン残高の総額は

ようやく1,000万円をきりました



正直、我が家よりも資産運用や不動産を

複数所有していらっしゃる資産家は、

沢山いらっしゃると思います。



超富裕層、富裕層、準富裕層、、、。

上を見れば、私の首が痛くなるくらい

上がいるはず。



住んでいる地域、家族構成、年収、

持ち家or賃貸、不動産を複数所有、

健康状態などなどによって



それぞれ純金融資産の状況は異なり、

他の人との比較は難しい点もあります。



自分は自分と思って、

純金融資産を増やすことに私は重視し、



次は40代で準富裕層世帯、  

その次は富裕層世帯の目標を定めて、

進んでいきたいと思います。



上の画像は、ワイモバイルからいただいた

千両箱&ゴールドのティッシュです。



皆さまの金運が更に上がるよう祈りつつ、

共に資産運用を頑張っていきましょう!



✴︎自己紹介2023.7バージョン





イベントバナー

✴︎楽天毎月5と0のつく日はお得です↓
イベントバナー