【資産管理】銀行の投資信託は日本投資者保護基金の補償対象にならないお話 | 資産運用と日常を愉しく生きる

資産運用と日常を愉しく生きる

資産運用や日常の生活を綴っております。主に専門書を元に運用し、別途で生活防衛資金&自己投資のための学費を形成中。共働き夫婦2人暮らし。純金融資産はアッパーマス層世帯。40代で準富裕層世帯突入&住宅ローン完済予定。東京都在住。



自己紹介 


東京都在住の40代(アラフォー)です。

晩婚の中年夫婦2人暮らしをしております。

ブログでは資産運用や日常を綴ってます。


✴︎自己紹介→こちら

✴︎資産運用(略歴)→こちら

✴︎モデル歴→こちら


​銀行の投資信託は日本投資者保護基金の補償対象にならないお話 


画像 直火炒めチャーハン



少し前に、パルシステムの直火炒め

チャーハンをいただいて食べました。



画像が、その直火炒めチャーハン



冷凍保存し、電子レンジ1発で食べれる

とても美味しいチャーハンでした。



パルシステムのロングセラー商品だそうです。

手軽に美味しく食べれるので、

また食べたいです。



さてさて、本題に入ります。

来年から始まる新NISAに向けて、

様々な金融機関の勧誘が加熱してます。



私は、新NISAはSBI証券でやる予定ですが、

銀行を選ばなかった理由を記載いたします。



理由は、銀行で購入した投資信託は、

日本投資者保護基金の対象にならないためです。



日本証券業協会サイトによれば、

は次のように記載あります。



【日本投資者保護基金】

金融商品取引法の規定により設立される機関。

会員である金融商品取引業者の経営が

破綻した際、顧客からお預かりした

有価証券・金銭について、

分別管理が適切に行われていなかったために

返還が困難な場合に、

一人1,000万円を上限に、

金銭による補償を行う。



✴︎日本証券業協会サイト「投資者保護基金」に

ついて記載のあるページ↓



日本投資者保護基金では、

銀行で購入した投資信託は補償の対象に

ならないそうです。


✴︎銀行は補償の対象にならない内容記載↓

 (日本投資者保護基金のサイト)



↑そんなこんなの理由で私は銀行は選ばず、

新NISAは現行つみたてNISAと同様の

SBI証券を選ぶ予定です。



来年から始まる新NISAに備えて、

なぜ銀行ではなく証券会社を選ぶのか、

その理由を自分で明確にもっておきたいです。



【追記】

以前投稿しました関連記事はこちらです↓


イベントバナー


✴︎楽天毎月5と0のつく日はお得です↓
イベントバナー