意識づけが遅かった件 | 母と子の徒然

母と子の徒然

2022年中学受験無事終了!

マンスリーテストの勉強をしていて、解ける問題でミスするので、その原因を息子に聞いてみました。

・線abを線acと勘違いしてしまった
・途中式の自分の字が汚すぎて、答えを間違えてしまった
・不適切なものを選ばないといけないのに、合っているものを選んでしまった

などなど、しょうもないミスがあとを絶ちません。問題をしっかり読めていません。

前回のマンスリーテストでも似たようなミスがあったので、問題文の聞かれている箇所にラインを引くことを提案しました。

ブロ友さんがよりわかりやすい方法をブログで紹介してくださっていたのが⬇︎こちら。

正しいものを選びなさいという問いに対しては、問題文の聞かれている箇所を丸⭕️で囲み、正しくないものを選ぶ場合は問題文にバツ❌をするというものでした。

息子と「確かに〜👍これだったら勘違いしないね。次回のマンスリーはそれでやってみよう!」と話していました。

しかし、この1ヶ月、こういったことを意識して問題を解くことをしてこなかったので、今日も同じようなミスを連発していました。

これ、完全に私の失敗です。
意識づけするのを忘れていました😱
急にできることではないので、慣れるまでは声かけが必要でした💦

とはいえ、12月マンスリー直前に気づけたので、意識づけしていこうと思います!

そして、今更ですが、字が汚すぎて読めないということに気づきました💧
間違えたところを消しゴムで完全に消さずに上から答えを書くのはやめましょう。
絶対バツになりますよ。

日頃から、文字や数字を丁寧に(早く)書く練習をして欲しいですね。自分の字が汚くて読めないって、重症だぞー(笑)

明日も引き続き、頑張りましょう!