病院の3回目の診察。

前回同様、早めに家を出発。

診察時間まで前回見つけた喫茶店で休憩することに。

 

 

ここに来ると少し気持ちが落ち着く。

この喫茶店は本当にリラックスできる場所で、

ゆっくりとした時間を過ごせるので大好き。


予約時間が近づいてきたので病院へ向かう。

珍しくすいていて、すぐに名前が呼ばれた。

診察室に入り、先生に経過報告。

- 首から下が固まってしまい、全くいうことを聞かない状態

-   昨夜は吐いてしまった
上記の2点をつたえる


先生は、私のこれまでの膨大な薬の履歴を見ながら、

「あー。この薬はまだ試してないみたいね。」と言い、

リンラキサーという薬を提案してくれる。

リンラキサーは、筋肉の緊張や痛みを和らげるのに役立つとの事。

今回からこの薬を服用することとなる。

処置は、前回効果のあった両肩への注射。

今までの痛み止めは効果が3日程度だったが、

この注射のおかげで1週間も肩の張りや胸焼けのような吐き気が襲ってくることがなく生活ができた。

本当にありがたい。

痛みを感じずに生活できる時間が、

こんなにも貴重でありがたいものだと改めて感じた。

新しい飲み薬、リンラキサーの効果にも今は期待している。

この病院に来て3回目。

本当にここに来られてよかったと思っている。

数年前にひどい扱いを受けてきた身としては、

ここの病院の先生やスタッフの皆さんが、

この病気に対して理解を持っていくれていて、

本当に素晴らしい方ばかりで、とてもありがたい。

こういう病院がもっと増えてくれたらと心から願っています。

 

---------------------------------------------------------

処置

- リメタゾン静注(肩・首)

⁻ 関節腔内注射(両肩)

- 肩甲上神経ブロック(両肩)

 

処方薬

 

- リザトリプタン  → 頭痛頓服薬

- ロコアテープ 1回/日 → 疼痛用

- ミグシス 2回/日 → 頭痛用(予防用)

- ボルタレン 2回/日 → 疼痛緩和用

- マクサルト → 頭痛頓服薬 

‐ サイトテック錠 2回/日 → 胃腸粘膜保護用

- メトクロプラミド錠 3回/日 → 吐き気止め

- リンラキサー 1回/日 → 筋弛緩薬

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 線維筋痛症へにほんブログ村

闘病記ランキング

自己満日記ランキング

 

 

 

最近の体調変化

 

Ameba健康部