お墓探し | 大好きな夫を亡くしました。

大好きな夫を亡くしました。

大切な夫が亡くなり、この先どうやって生きていけばいいのか、、、、

お墓は、寝室と考えると良いらしい。

 

夫は朝になると、仏壇に来て、

昼は私達と一緒について見守ってて

夜は、お墓に戻って眠るんだって。

だから寝心地の良い寝室を探すって

考えると良いみたい。

 

 

夫の実家は、義両親ともに長子ではないので

我が家にはお墓がありません。

 

3回忌を行う前に、義両親から

「そろそろお墓を」と言われ、

樹木葬、納骨堂、永代供養、お墓

何件も問い合わせをして

下見は、10か所以上行きました。

 

悩みに悩みました。

 

結果、我が家には息子がいることを考慮して

「墓」を選びました。

 

選んだ条件は

■永遠に倒産や契約変更が無い公営の土地。

■清掃管理を先払いし、

 年会費がかからない契約。

■将来、息子が墓じまいで困らないように、

墓じまい積み立てができること。

 

選んだ場所は

敷石がレンガ調で比較的新しく、

駐車場からすぐで、

墓の前は開けていてベンチがあるため

足の弱い義父はベンチに座りながら

お参りできます。

 

また、横並びは同じ墓サイズの区画のため

周りの墓との大きさ差別化が無いのも

気に入りました。

 

日当たりの良い場所。

向かいの道路は河川敷になっているから、

緑と風が爽やか。

 

「子供の頃、河川敷で虫を追いかけて遊んで

虫博士だったんだ」

そう話してくれた夫。

 

夫の遊んだ河原では無いけれど

この河原も気に入ってくれるかな。


 

墓石はまだ決まっていないけれど

和風ではなく、洋風にする予定です。

シンプルだけど、目立たない程度に個性が光る

夫が気に入りそうなデザインを選びたいです。

 

 

 

けど、お墓がたつんだ、、、

そう思うと、また悲しみが募って

涙がとまらく、辛い。

 

 

 いつか夫のお墓に、義両親が入り、私が入り

息子が入って。

 

ねえ、その時がきたら

私達生まれ変われるかな?

 

生まれ変わって、

また夫婦になって、

また息子を産めるかな?

 

生まれ変わったら、

今度は100歳まで一緒にいようね。

 

 

納骨するのが、辛すぎて怖いです。