最近気になった記事・投稿をいくつか貼らせていただきます。

 

 

【能登地震:炊き出しボランティアが4月から減少、深刻な事態に 馳浩知事がボランティアに来ないよう呼びかけた影響か 国からのプッシュ型支援も3月で打ち切り】

能登半島地震の発生から3か月が経ちましたが、輪島市内の避難所ではボランティアが不足し、深刻な事態に直面しています。

 

 

輪島市内の中でも諸岡公民館がある地区は、地震で住宅が倒壊するなどの大きな被害を受け、今も140人余りが炊き出しを必要としています。

これまでは、県内外から訪れたボランティアによって炊き出しを続けることができたものの、4月以降はそのボランティアの数が減っているとのことです。

諸岡公民館の炊き出し責任者・柴田さんは、「(ボランティアの予定が入っていないところは)カップラーメンとかアルファ米とかにしていかないと、(炊き出しを作る)私たちの体も追いついていかないので、なるべくは手作りでしたいなとは思うけど、みなさん平日は仕事に行っているのでそういうのは難しいかなと。辛いですね、本当にボランティアのかた来てください、助けてくださいという感じですね」と厳しい現状を吐露しました。

2011年に発生した東日本大震災では、3カ月で約50万人のボランティアが被災地入りし、2016年の熊本地震では約10万人のボランティアが支援活動を行いました。

しかし能登半島地震では、馳知事がボランティアに来ないよう国民に呼びかけた影響もあり、これまでに被災地入りしたボランティアは約1万2500人と、圧倒的に少なくなっています。

(後略)

(上記記事より引用 記事内の画像は割愛させていただきました)

 

【避難所】

 

 

 

 

【大阪万博:こんな所に木製の巨大な建造物を建てて大丈夫なんだろうか】

 

『大阪万博「どこでも爆発」の衝撃…吹き出るメタンガス「タバコ吸ったらドカン」「地雷の上を歩くよう」おびえる声』

 

 

『「万博会場でたばこ吸ったら吹っ飛ぶ」をホンマに否定できるんか 建設現場で爆発、原因はメタンガスらしい』

(前略)

メタンガスは生ごみなどが廃棄された埋め立て地でも発生することが知られているため、今回事故が起きた現場も以前から危険性が指摘されていた。


 昨年11月の参院予算委員会では、福島瑞穂議員(社民党)が「現場でメタンガスが出ている。どういう状況か。火がついたら爆発する」と質問。自見英子万博担当相は「関連省令に基づき配管施設を設置し、ガスを大気放散していると聞いている。万博の開催時に危険はないと考えている」などと答えていた。

 

これより前から問題を訴えていた市民団体「おおさか市民ネットワーク」(大阪市)によると、工区には約80本のガス抜きをする管が設置されているという。代表の藤永延代氏は「死者が出なくてよかった。爆発するで、とずっと言うてきて、やっぱりそのとおりになったやんか」と憤る。さらに、廃棄物から出る有害物質への懸念から、「開幕までにガスが出なくなるわけではない。ごみから出るガスを吸って体に良いわけがない。この場所を会場にしたこと自体が悲劇。ここ使こたらあかんのちゃう?」と突っ込む。


 名古屋大名誉教授の竹内恒夫氏(環境政策論)も「ごみが捨てられたことは分かっているのだから、ガスが発生することも分かっているはず。発酵が終わるまで危険性がなくなることはない」と指摘。事故現場は会場に不適当で、このままでは開催に影響が出るとみる。


 「そもそも、ガスが発生している場所の上に、人が使う施設をつくることが間違い。この工区は使わないのが最低限の対策だ。この問題は万博中止や延期の要因になる可能性がある」

(上記記事より引用)

 

 

大阪万博の企画案の内容も含め、批判が高まっている大阪万博は中止して、その分の税金を被災者のために使ってほしいです。

 

 

☆おまけの動画☆

 

ニャンコスピナー

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 
 
 

特にお読みいただきたい過去記事一覧はこちらです。

 

 

☺不老長寿のために摂ってみたいもの…麻の実(ヘンプシード)☺

「世界5大長寿の里」として知られている中国の巴馬(バーマ)という地域では、毎朝、麻の実を食べる習慣があり、中国では古くから不老長寿の秘薬とされていたそうです。