こんにちは。
ず〜っと書きたかった内容。やっとやっと時間が取れたので書きます。
もうこれ書いたらね、サピのネタもう出し切ったかな![]()
![]()
。
サピックスの国語のお話、どれくらいご存知ですか?
我が子は5年時に記述一択夫先生からの宿題で”音読”が必須でした。なので5年生の内容に関してはだいたい聞いたことがあるかな。
サピックス国語の物語、記述一択夫も保護者会で何度も言ってましたが、、、悲しいお話が多い。それも悲しいとか、辛いとかではなくて、もう読んでて涙でるやん!!って話がいくつもあるの![]()
![]()
![]()
涙レベル序章![]()
「うどん列車の走る日」作者:村中李衣
田舎の町で唯一の駅の車掌を務める自慢の父。その列車が廃線になり、父はうどん屋になる事に。夜な夜なうどんを試作する父とそれを認められない複雑な思春期の娘の物語。(←めっちゃ綺麗にあらすじ纏められたわ
なんてな![]()
)
思春期女子の気持ちも、お父さんの気持ちもどっちも理解に苦しむ国語苦手男子たち。記述一択夫も保護者会でそう話してましたが、まだまだ序の口。
涙レベル1![]()
「15メートルの通学路」作者:山本純士
院内学級のお話。長期で入院している子供達と、勉強を教える先生とのお話。もう涙がね、ほろりほろり。命の大切さや、いつもの風景の有難さ。
悲しみの中にも学びたいと前向きな子供達に元気をもらえます。まだ明るい要素あり。レベル2からは元気どころか涙しかありません。
涙レベル2![]()
![]()
「アフリカの角」作者:谷本美弥子 *現在絶版のようです
これはね、晩御飯作りながら聞いてたけど手を止めてじっと息子の音読を聞きいってしまい。最後に涙が流れてきたお話。もう涙止めれずご飯の味付けできなかった。
内戦の中、難民キャンプで明るく生き抜こうとする親子のお話。食べるものもなく、綺麗な水も飲めず、だんだんと弱っていく我が息子。その息子のためにお母さんが取った行動がもう涙なの。今、これ書いてても胸が締め付けれるようなお話。いや実話だよね。世界の国のどかで起こっているのかと思うと。、。
もう学校なんて入れる所どこでもいいよ。勉強なんていいよ。美味しいもの食べて、お風呂に入って一緒に寝よう。という気持ちになります。(いいのか?
)。
涙レベルMAX![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「夏の葬列」作者:山川方夫
これはもうレベち。ズドーンと灰色の気持ちになります。戦争という物語だけでも辛いのに、命の重さと自分のしたことの十字架の重さを永遠に背負って行かなければいけない現実に気づいたあの日と同じような暑い夏の日。
涙というより、あと引きます。そして思う、ちょっ、小学生でこのお話は流石に辛い。親子でしばらく無言でした。。。
サピックス以外の塾はこんな辛い物語で宿題をしているのだろうか??グノやYやNの方教えて!でもね、サピックスのすごいところは、序章から辛さ&悲しみレベルを上げながら色々と読んできてるので、変な言い方だけど「悲しいお話慣れ」しちゃってるのよね。実際の入試やその前の模試でも、「夏の葬列」や「アフリカの角」レベルの胸締め付けられた上にズドーンと落とされる系(いや語彙力よ![]()
)の話は扱われていないはず。なので、親の離婚の話や、大好きだったおじいちゃんおばあちゃんとの死別の話。家族のリストラ、なんらかの別離、入院や、引越しで遠くに離れてしまう友達の話くらいでは、まあビクともしませんわな![]()
![]()
。
そのおかげ?で「物語」としてきちんと捉えることができ、感情移入する事なく淡々と問題を進められるのかな。それも悲しいお話まみれのテキストにしているサピックス戦略なのか???それとも我が息子が国語苦手すぎて、悲しみMAXレベルのお話が悲しみ2レベくらいにしか読み取れてないのか![]()
![]()
。
いずれにせよ、子供達!胸が締め付けられるような悲しいお話の向こう側に待っているのは!!
解答用紙
しかありません。
悲しくても、胸が締め付けられても、解答用紙しかないので頑張ってもらいたい!
ちなみにサピックスでは何年か前まで、”試験で落ちる子の物語”を扱ってたらしい![]()
![]()
![]()
Σ(゚Д゚)!!
ドS体質もいい加減にしてくれ!!
しかも12月に扱ってたらしい!!!(私ガチで白眼剥いたYO!)
流石に保護者からの苦情が殺到して今は扱いがない。って言ってたけど![]()
![]()
。苦情来る前に誰か一言物申さなかったんですかね?
「流石にこれは苦情来ませんか
?」って。
誰か気づくやろ![]()
![]()
。
最後にとってつけたようなフォローですが![]()
![]()
(わざとらしい
)、テキストの中には素晴らしいお話もたくさんあります( '◡' )。親子で学ばせて貰った事もたっくさん!次回も国語のお話にしようかな。
夏休みは有名中ね。
いろんな学校のいろんなお話に慣れて見てください( '◡' )!
- ソニック(Sonic) コードレス 卓上 そうじ機 リビガク スージー 乾電池式 アイボリー LV-1845-IAmazon(アマゾン)ケシカスが面白いほど吸い込まれていきます!デスク下がケシカスだらけになる前に!
- 日本のすがた2022 (『日本国勢図会』のジュニア版)Amazon(アマゾン)【社会の強化に!!】2022年ど版が発売されました!!!
- 全日本鉄道旅行地図帳2022年版 (小学館 GREEN MOOK)Amazon(アマゾン)【社会の強化に!!】このブログに欠かせない1冊です!

