2021年2月 突然の乳がん宣告
(年に2回マンモ、エコーしてたのにたった3ヶ月で乳がんに)
~がん検診から今まで~
2021年2月2日(火)・・・左胸に9ミリの腫瘍が2つ見つかる
2021年2月16日(火)・・・がん告知
2021年3月4日(木)・・・鏡視下左乳腺部分切除術+センチネルリンパ節生検
現在、手術後生検結果(遺伝子検査)待ちです。まずは放射線療法が始まりました。
がんが見つかるまではこちら→がんが見つかった経緯
入院・手術 リアルタイム記事はこちら→入院・手術の記録 2021.3.3~3.6
今までのがん医療費はこちら→医療費の明細とまとめ
術後病理結果【まとめ】→術後病理結果 まとめ
入院準備で役立った物【まとめ】→入院準備編
放射線治療【まとめ】→放射線治療【まとめ】
乳がんと妊孕性【受精卵凍結の挑戦】→乳がんと妊孕性【リプロまとめ】
【放射線治療】
放射線治療【まとめ】→放射線治療【まとめ】
2021年4月14日で 放射線治療は5回目でした。
大分流れも要領もつかめてきた感じ♪
そして、今までの放射線治療にかかった費用ですが!
2回目からは大体一緒のはずがなんだか微妙に違うんですよね・・・
放射線治療1回目 ¥22,230
放射線治療2回目 ¥5,940
放射線治療3回目 ¥5,940
放射線治療4回目(+診察) ¥6,590
放射線治療5回目 ¥5,700
4回目は診察があったので少し高いけれど、2回目、3回目と5回目では何が違うのか?!
『医科外来等感染症対策実施加算』なるものが入っていました。
これが例の新型コロナウイルス感染症に係る令和3年4月からの診療報酬上の臨時的取り扱い
ってやつですね!
金額からして240円かかってるみたいだけど、確か点数5点プラス出来るんじゃなかったでしたっけ?
(あまり良く調べていないけれど)
79点ってなんだろう?
まあ、それは良いとして、加算されている時とされていない時があるのか?
たまたま?なんて事はないか
毎回かかるor毎回かからない なら分かりますが、この妙な差は何だろう。
とても不思議です
ご存知の方いらっしゃいますか?!
******************