2021年2月 突然の乳がん宣告
(年に2回マンモ、エコーしてたのにたった3ヶ月で乳がんに)
~がん検診から今まで~
2021年2月2日(火)・・・左胸に9ミリの腫瘍が2つ見つかる
2021年2月16日(火)・・・がん告知
2021年3月4日(木)・・・鏡視下左乳腺部分切除術+センチネルリンパ節生検
現在、手術後生検結果待ちです。これからの治療方法もまだ決まっていません
がんが見つかるまではこちら→がんが見つかった経緯
入院・手術はこちら→入院・手術の記録 2021.3.3~3.6
今までのがん医療費はこちら→医療費の明細とまとめ
2021年3月25日(木)に乳がんの手術後病理結果が出る予定で、
その後の治療方針を考えるつもりでしたが、結果はまだ出ず
先に放射線療法を始めることとなりました。
先生から行った方が良いと指示のあった化学療法などは全て行うつもりですが、
一番気になっているのは、これからの妊娠・出産について。
既に40代も中盤の私は、
万が一抗がん剤になった場合、どの位の期間、どの抗がん剤を行うかにもよりますがほぼ、生理はそのまま終わる(閉経)するようです
そして、抗がん剤だけではなくホルモン療法は行っていく事は確定しているので、これを最低の長さ5年で行っても、生理はもう終了ですよね・・・
あればあったで、毎月面倒だな~と思っていたけれど、無くなると思うと何だか違和感というか寂しいというか、変な感じです
担当の先生には妊娠の事と治療方針については少し相談をしていて。
病理結果が出そろったら決めましょうという事でしたが、がん患者さんの生殖機能(妊孕性(にんようせい))温存治療がある話を聞きました。
がん患者の妊孕性(にんようせい)温存って知ってますか?
私は初めて聞きました
妊孕性温存とは、
抗がん剤や放射線などのがん治療によって生殖機能の低下を来す前に、妊娠する力を保存しておく方法です
女性で言うと、卵子凍結や受精胚などを保存しておく感じになるみたいです。
乳がんの時もそうでしたが、
不妊治療的な内容、卵子凍結や受精胚など何となくは知っていても、少し調べてみると未知の世界
何も分かっていない・・・
もう年齢が本当にギリギリなので、一先ずリプロダクションセンターに相談しに行くことにしました。
昨日の乳腺外科診察後に予約したのですが、たまたまキャンセルが出て本日に受診できることに
このリプロダクションセンターなるものも、初耳
婦人科や不妊治療科?そんな感じの所に行くことになるのかと思っていましたが、違うんですね。
reproduction 生殖 繁殖
色々と話してきましたが、それはまたの機会にしたいと思います♪
******************
※アメンバーに関してはお手数ですが一度ご確認くださいますようお願いいたします。