令和6年4月30日

失敗したこと


4月の月間走行距離は244km



4月中旬に、

かすみがうらマラソンがあった。

基本に忠実に、

本番前に練習量を減らす

テーパリング期を設けた。

レース後に3日休んだ。



それで走行距離が少ない


目標の250kmに6km足りないが、

これでいいんだ。

最小限の努力をした。


“その距離を競うより

どう飛んだか どこを飛んだのか

それが一番大切なんだ。”

「365日の紙飛行機」 作詞:秋本 康 


良かったこと


かすみがうらマラソンの参加賞を

開封した。


地元名産のレンコンの粉末を

生地に練り込んだ、

中村屋の焼き菓子



午後から、

栃木県のなかがわ水遊園へ。


平日の水族館は空いていた。

初めて、人間の皮膚の古い角質を

食べる魚(ガラ•ルファ)の水槽に手を入れた。

※トルコの温泉地に棲むコイ科の魚。


全身に針が生えたフグ

ハリゼンボン」。

針千本というが、実際に生えている針は、

350本ぐらいだという。


お目当ては、

令和6年春の企画展「うおづら展」。

魚の正面の顔写真を集めた写真集と

水族館のコラボ企画。


 


それよりも大きな発見は、

那珂川の中流域を再現した水槽で、

ウグイやオイカワに混じって

コバルトアユ」を見れたことだ。



数万尾に1尾の非常に珍しい個体だけれど、

これまでに3度も目にしている。




かわいい🩷

カヤネズミの毛繕い。↓



明日への目標

明日の予定


かすみがうらマラソンの時の写真を、

まだ買っていない。

オールスポーツコミュニティの

注文期限は、6月5日(水)まで。


その期限を過ぎると、

価格が1.5倍になるそうだ。


注文期限日までに、

忘れずに買っておこう。