こんにちは、たまこです。


今日は予報通り雨降りなので、外の作業はお休みです。

天気を理由に、古シーツをカットしてミニ雑巾を縫いながらYouTubeや撮り溜めたドラマなどを観ています。

うーん、至福(笑)。

以前は古着やシーツ類を切ってウエスにしたり、縫い物をするのはむしろ面倒くさくて苦痛に感じるレベルだったんですが、今では楽しみになってるなんて、、慣れって怖いですね(笑)。

(この頃から、ミニ雑巾の魅力に目覚めたようです)


土曜日ですが夫は出勤なので、これだけやってるのも何となく気が引けたので、いつもの洗濯に加えて冬物のコートやセーターも洗ってみました。

なんて、全部たまこの服だから夫の何かにはならんのですけど(笑)。

しかも、洗濯機の「おうちクリーニングコース」で洗ったので、たまこはネットに服を入れてアクロン入れただけ。

(柔軟剤は自動投入です)


唯一の掟は、洗濯終了の音が鳴ったら時間をおかずにすぐに干す事(笑)。

脱水が終わった状態で洗濯機の中に放置してしまうと、せっかく洗ったのにシワが付いてしまいますからね。


たまこはもう何年もセーターやコートもドラム式洗濯機の「おうちクリーニングコース」で洗っていますが、何も不都合はありません。

厚手ウールのピーコートなんて、10年以上前にユニクロで購入したものをいまだに毎冬着てて、裏地も付いてますけど洗濯機で洗ってるという(笑)。


ドライクリーニングに出すとなると、車で運んで数千円払って、、ってなりますが、おうちクリーニングなら手間もお金もかかりませんからねー。


前は手洗いして脱水だけ洗濯機でやってましたが、キューブル先生(我が家のドラム式洗濯機の事)に「おうちクリーニングコース」があるのでやってみたら、全然これで良いじゃん!ってなりました。

(それなのに先送りして今洗っているという、、)


他にも毛布洗いのコースもあるので、冬物のお洗濯はほぼ家でできてます。

(羽毛布団だけは専用のコインランドリーで洗っています)

しかも毛布は乾燥機までイケるので、フワフワホカホカに仕上がるから思わずまたその毛布にくるまって昼寝したくなり、いつまで経ってもしまえないという幸せな悩みが出てくるほどです(笑)。


とにかく、引きこもりのズボラ主婦にとってドラム式洗濯機はまさに救世主的家電だと言えるでしょう、、というお話でした。

(キューブル先生じゃなかったら、絶対見て見ぬフリをして何年もクリーニング出さずにコートを着てたと思います 笑)

次もパナソニックのドラム式洗濯機にしたいから、頑張ってお金貯めておかなきゃ、、!


ではまた!