こんにちは、たまこです。


昨日は雨降りだったので、キッチン収納の見直しをしていたのですが、、↓

今日は曇りですが、引き続き収納の見直しをしました(笑)。


前回はコンロ下(火のライン)と作業スペース下の深型引き出しの見直しをして、そしたらその後やっぱり作業スペース下の浅い引き出しもちょっと見直したいかなーってなり。

このイラストの、ピンクのマーカーで囲んだ所です。


ここは週末ビフォーアフターの古堅純子先生の言葉で言うなら、「トップオブザゴールデン」の位置にあたります。

まあつまりは、収納の中で最高に出し入れがしやすい位置だという事です(笑)。


たまこ家のシステムキッチンでは、ここ以外は全て腰下の深型引き出しか、更に下の蹴込み部分の引き出し(主に缶詰などをストックしています)なので、本当は他にもいろいろ収納したい物がある中でここには何を置くべきか?という事で、トップオブザゴールデンという言葉は知らない新築当時からもたまこの中ではオーディションが繰り返されてきました。


そしてオーディションに勝ち残った物だけがここに収納されている訳ですが(笑)、今はこんな感じです。

塩や砂糖などの基本的な調味料から、毎日絶対使う排水口ネットや一般的には外に出しているキッチンペーパーやティッシュまで、たまこがキッチンで使ういろんな物がここにパズルのように組み合わせて収納されています。


今回もわかりやすいように、イラストで色分けしてみました。

主にシンク周りで使うものは青、コンロ側で使うものは赤、どちらとも言えないもしくはどちらでも使うものは黄色で塗ってみました。


唯一、微粉ハイポネックスだけはキッチンに関係ないのですが、最近家庭菜園で液体肥料を作る時に頻繁に使うので、ここにあると便利だから置いています。


その他の物も、新築当時からここにあるものもあれば別の場所に置いていたけどやっぱりここが使いやすいから移動したものもあり。

ただし、この引き出しなら全て出しやすいかと言えばそういう訳でもなくて、どうしても奥にあるものは取りにくいです。


そういうのも踏まえて、改めて見直してみた配置が、こちら。↓

奥に並べていた調味料類を左に寄せて、代わりに奥には週に一度使うかどうかくらいのゆで卵メーカーや浅漬け容器などを置いてみました。

それからシンク側で使う、計量カップや生ゴミ用のビニール袋などをなるべく右側に寄せるように。

(青で色分けしたものです)

本当は浅漬け容器もこちらに寄せたかったのですが、大きさ的にうまくハマらずに左側になってしまいました。

でも、使用頻度が他の物に比べてあまり多くないから奥でも良いかなーって。


逆にスライサーセットは毎日使う物ではないけど、奥にしまい込んじゃうと今度はそれらを使った料理をするのがおっくうになるから、たまこの場合はなるべく取り出しやすい位置にあった方が良いみたい(笑)。

(みじん切り器も、同じ理由で置いてます)


こんな感じで自分の性格や使う物の頻度に合わせてカスタマイズできるのが、整理収納の楽しさだと思います。

でも、楽しいと思えるようになったのは最近の話で、最初は使い勝手よりも見た目的に整然と並んでいるように見えるのが良いのだと思い込んで、パズルに躍起になってました。


まあ、こういう引き出しは開け閉めする度にズレてストレスになったりもするので、ある程度隙間なく収めた方が使いやすかったりもするのですが、指一本入る隙間もないようなピッタリ収納にしてしまうと今度は出し入れしにくくて使いづらいって事にもなりかねません。


それから、違うものを重ねるしまい方をしてしまうと、テキメンに使いづらくなってしまうのでなるべく重ねないというのも大事かなーと思います。

とか言って、今回はミニザルとミニボウルを重ねてしまいましたが、、↓

(100均のザルですが、自分で持ち手を付けたので愛着があるんですよー)


今回は作業スペース下の引き出しですが、両側にある火のラインと水のラインを意識して配置を変えてみました。

これでしばらく使ってみて、気づいた事などありましたら、また記事にしたいと思います。


最後にたまこのトップオブザゴールデン引き出しで毎日のように愛用しているキッチングッズをご紹介しますね。


まずは、電子レンジでゆで卵ができるグッズ。

(何度もご紹介していますが、本当に便利で愛用しています)


合わせて少ない調味料で味玉ができるグッズも隣が定位置です。

(たまこは100均で購入しました)

それから、スライサーは貝印がオススメです。

たまこは店頭でひとつずつバラバラに購入しましたが、多分セットの方がお得かと(笑)。

10年以上使っていますが、切れ味は変わらず。

人参ラペや紅白なますはこれが無いと困ります。


そして、プルアウトボックス。

こちらも100均で購入できますが、排水口ネットや使い捨て手袋を1枚ずつ取り出すのが、ノーストレスでできます。

これを考えた人は、マジで天才です(笑)。

サイドバイサイドの鍋敷きも、10年以上愛用しているアイテムです。

ちょっと高価ですが、機能面も見た目の美しさも文句無しなので、一生モノと言って良いと思います。

たまこはオーブン料理を良く作るので、出し入れしやすいこの引き出しにあるととても便利です。

紐を引っ張るタイプのみじん切り器も愛用していますが、最近では大きいサイズも出てますね。

ちょっと気になるけど、ここの引き出しには小さいサイズしか入らないから、次買うとしてもこのサイズかなー。


以上、キッチン収納の見直し記事の続きでした。

ではまた!