こんにちは、たまこです。


先日情報番組を見ていたら、「シャンプーの詰め替えの時にボトルを洗いますか?」という街角アンケートをやってました。


結果は「洗う」と「洗わない」が半々くらいだったかな?

番組では、「シャンプーを変えたら混ざるのが嫌だから洗うけど、同じなら継ぎ足す」という人が多かったように思います。


たまこはこれについては一応答えを知っていると言いますか、メーカー側は「ボトルは水洗いして、よく乾かしてから詰め替えてください」と表示してるのは知ってました。

こちら↑はたまこが買い置きしているシャンプーの詰め替えの裏側の表示ですが、ピンクのマーカーで囲んだところにそのように書いてあります。


それでも「継ぎ足す」と言っていた人たちは、こういうのを読んでなくて知らなかったのか、知ってるけど面倒くさくてスルーしていたのか、、。

たまこはと言いますと、洗うのはもちろん面倒くさい派ですが、知ってて洗わないのもなんか気持ち悪いので、昔はイヤイヤやってました。


でも夫は詰め替えとかやらない人なので、たまこばっかりやっている事に嫌気がさしてしまい、4年前には詰め替えが簡単にできるボトルに買い替えました。

コレ↑、すごく良い商品で愛用していたんですが、蓋の合わせ目部分の内側がすぐに欠けてしまって。

それでも使ってましたけど、一昨年にはもっとラクに詰め替えられる、スマートホルダーも追加購入。

自分でもこれでめでたしめでたし、、と思っていたのですが。


上の記事にも書いてますが、スマートホルダーに使えるのは花王のメリットやエッセンシャル、セグレタなど一部の詰め替え商品なんですね。

(あと、無印良品のシャンプー詰め替えも同じ形状なので使えると思います)


ただ、当時は詰め替えの不公平感や手間と引き換えなら構わないと思う程度の割高感だったから納得していたんですが、その後予想を上回る物価高の波が来てしまい、、ドケチのたまこは再び最安値の詰め替えシャンプーを使いたい!という欲望を抑えられなくなったんです(笑)。


それでまた無印の詰め替えボトルを使いたいと思って、欠けた方を買い替えようと思ったんですが、既に販売終了になってたんですよー。

(良い商品だと思うんですけどね、、)


じゃあどうしようか?と改めて考えていた時に、たまたまドラッグストアで見かけたのは、普通のシャンプーコンディショナーのお得用パックでした。


こういう、ボトルに入ったヤツが特売価格になってる時がありますよね。↓

たまこはサンドラッグで398円だったパンテーンのセットを買いました。

ボトルに入ってて、1本あたり199円ってかなりお得ですよねー。


それで普通は、使い切ったら次は詰め替えを買うと思うんですけど、ここでたまこはひらめいちゃいました(笑)。

以前、夏の麦茶を作り置きするポットについて記事にしたんですが、、↓

たまこはミニマリスト志望なので、意味なく物を複数持つのはなるべく避けるようにしているのですが、麦茶ポットに関しては2つあった方が良いと思ってるんです。


それは、記事にも書いていますが麦茶を飲み切って次の分を作る時、すぐにポットを洗って乾かしてまた麦茶を作って冷蔵庫に戻すという一連の作業がめちゃくちゃ面倒くさいと思ってしまうから。

でもスペアのポットがあれば、交互に使えるからすぐに洗わなくても麦茶は補充できるから、劇的にラクになりました。


それでですね、麦茶とシャンプーという全然違うものではありますが、補充が面倒という意味ではこれは同じ問題じゃないのか?と。

つまり、シャンプーボトルも1つじゃなくて同じ物が2つあれば、詰め替えはラクになるんじゃないかと思った訳です。

ただでさえシャンプーボトルは水が切れにくいというか、丸一日逆さに置いていても中まで乾いてるかどうか怪しい、、ですよね。


でも、お風呂には毎日入る訳で。

だから洗わなきゃ、乾かさなきゃと思いつつも、つい継ぎ足ししちゃう気持ちもすごくわかります。

となると、ボトルも同じ物を2つ持って交互に使えば良いんだ!という事にやっと最近気付いたんです。


こんな簡単な事に、どうして気づかなかったんだろう、、と思いますが、意識的に詰め替えボトルを2つ交互に使っているご家庭ってどれくらいいるのかな?

少なくとも、ヘルパー時代にはいなかったような。

だいたいのご家庭でシャンプーが無くなったら、適当にボトルをシャバシャバすすいで、濡れているうちに詰め替えていました。


訪問介護での入浴介助は60分が一般的で、内容によっては30分の方もいましたし、家事援助で浴室掃除が入っていてもやっぱり60分以内がほとんどなので、ボトルの中まで乾かして詰め替えるのは到底無理というものです。

ですから継ぎ足していたヘルパーさんもいたでしょうし、、どちらが良かったのかなんて今さら言ってもなーって感じですよね。


継ぎ足しや濡れたままの詰め替えがダメなのは、雑菌が繁殖する可能性があるからだそうで。

であれば、もう少し洗いやすい形状にして欲しい、、。

まあ、その為にもスマートホルダーが便利なんでしょうけど、安いのはやっぱり普通の詰め替えタイプのシャンプーだったりする訳で、折衷案としては「市販のボトルスペア作戦」が今のところベストかなーと思っています。

こういう詰め替えパックに直接取り付けるタイプのものもありますけど、普通の詰め替えでも大丈夫なのかな、、。


検討しつつ、たまこ家はしばらくは特売のパンテーンボトルを交互に使う予定です(笑)。

もちろんお気に入りのオシャレなボトルでも良いですが、お高いボトルを2セット揃えるとなると初期投資がかかってしまうから、節約の意味なくなるんで今のところたまこはこれで満足です。


ではまた!