こんにちは、たまこです。


たまこ家の中で、ちょいちょい勃発するのが、

「シャンプー詰め替え問題」


たまこ夫は典型的な出しっぱなし、やりっぱなしの「ぱなし人間」に加えてズボラ、、です。

でも、たまこだって今でこそ片付けや掃除はやるようにはなりましたけど、もともとは同じタイプ。

ですから、家事に関しては全てとは言いませんがやりたくてやってる訳じゃないと、このブログでも何度もお話していますし、だからこそストレス最小限で済むラク家事を追求している訳です。


シャンプー詰め替え問題に関しても、「無くなったら補充する」という簡単な作業でありながら、その中には「買い置きを切らさないように買い物する」とか、「詰め替え容器やポンプを洗って乾かす」とか、なかなか面倒な作業も含まれていて。

いわゆる、名もなき家事ってヤツですね。


たまこはそれらを最小限の手間で行うべく、2年前に詰め替えボトルは無印の物に買い替えて、買い置きも1年分まとめ買いで管理するという作戦を編み出しました(笑)。



(この時のドラッグストアで、シャンプーや歯磨き粉なども今年の分は買い置き済みです)


ああ、それなのに。

我が家では、やはりシャンプーチキンレースは終われなかったのであります。

どういう事かと言いますと、我が家は朝シャワー派なので、まず出勤前の夫がシャワーを浴びる。

その後、夫が出勤した後にたまこがシャワーを浴びて、いざシャンプーを使おうとすると、、ない。

水を入れて薄めてなんとか1回分を乗り切ろうと頑張ってもやっぱり洗いきれなくて(ギリできる時もありますけど)、髪の毛ビショビショの状態で洗面所のストック置き場からシャンプーを取り出す時の、腹立たしさと言ったら!!(笑)


ひとり暮らしならば、前回気付かなかったり、詰め替えを忘れていた自分が悪いのですから、仕方ないと思えます。

でも、夫からほぼ毎回これをやられると、たまこの虫の居所によっては大ゲンカに発展する問題になりかねない(笑)。


シャンプーくらい、詰め替えてやれよと言われるかもしれませんが、詰め替えるのは良いんです!

でも、タイミングが悪すぎる。

せめて詰め替えシャンプー持ってきてー!と呼びたくても、夫は出勤した後ですし。


まあ、シャンプーが無くなりそうになったら、詰め替えを浴室に置いておき、わざわざ洗面所に出なくても良いようにしておく、、という方法もあります。

でも、それだととりあえず開封した詰め替えシャンプーを、ボトルやポンプを洗った後に改めて入れ替えなければならないので、やっぱり面倒なんですよねぇ。

(無印のボトルは洗いやすい形状ですが、やっぱり全く洗わないという訳にもいきませんからね)


それにやっぱり、なんでたまこばっかりここまでやらなきゃならんのよ、、!という不公平感や、わざとじゃないにしても次に使うたまこへの思いやりが無さ過ぎる!という不満が、たまこにとっては問題なんです。


そして、、

先日の年賀状の整理の事もあったすぐ後に、またしてもたまこの番で全くシャンプーが無くなっていた朝がありまして。

(年賀状の話は、こちらです↑)


ついに怒りが頂点に達したたまこは、ものすごい速さでカインズへ行き、こちらを購入したのでした。↓

「スマートホルダー」です。



普通のスーパーやドラッグストアでは販売されていないみたいで、たまこ家の近くで購入できるのはカインズだけでした。

これは、去年たまこが知り合いのグループホーム開所のお手伝いをした時に採用していたので、知ってたんですけどね。


本当に詰め替えがラクで、容器の底にポンプで吸い上げきれないシャンプーやリンスが残らず、最後まで気持ちよく使い切れるので、我が家でも採用したいのはヤマヤマだったのですが。


スマートホルダーで使えるのは、メリットやエッセンシャルなどの、限られた花王のシャンプーだけなんです。

それに、「エコパック」という専用の詰め替えじゃないと使えないというのもあります。



たまこ家では長年最安値のシャンプーを愛用しているので、メリットですらちょっと高いかなぁと(笑)。

(たまこ家が愛用してるのは、これ。近所のドラッグストアなら178円が最安値です 笑)


我が家はこのシャンプーとコンディショナーを、既に1年分購入済みだったので、節約を取るならスマートホルダーは使えないんだよなぁ、、と諦めていたのですが。


でもでも、もうたまこは我慢できないのです!

なんで買い置きも、詰め替えもしている本人が気持ち良くシャンプーを使えないのか?!

こうなったらもう、お金で解決するしかない(笑)。


まあ、ドケチ節約生活推しをしてきたのはたまこであって、夫は別に買いたい物買えば?という人なので、シャンプーボトルなんて何でも良いのです。
シャンプーも、本当は育毛系のシャンプーを使いたいみたいですけど、本当に育毛したいなら、まずはタバコ止めるべきじゃない?という、たまこのド正論に従って最安値シャンプーを使ってますし。
(ちなみに、たまこも夫も今のところ薄毛にはなってません 笑)

そういうこだわりの無さは夫の長所でもありますが、シャンプー詰め替え問題などの「気付きが必要な思いやり」が必要な場面では、壊滅的な欠点にもなり得る訳ですねぇ。

それで壮絶な夫婦ゲンカになった事、数知れずですが。
今はやっと、夫は「わざと」忘れたりやってない訳じゃない、という事を理解できるようになれたかな。
それでもやっぱりイラつく時もありますから、そういう時はとにかく「やり方」や「お金」に頼っていくしかない、、というのがたまこの今の考え方です。


夫はスマートホルダーに装着したエコパックのシャンプーを見て、

「なんか、びんぼっちゃまみたいだねー」

と言ってました。

これがわかる方は、確実に40代後半かな(笑)。


(検索したら、これが!ま、こういう事です 笑)


でも、後ろが見えるからこそ、残量がわかりやすい訳ですよね。

下も開いてるので、底がヌメりにくいんですよー。


という訳で、ついに我が家も究極にラクな詰め替えボトルを手に入れた訳ですが。
とはいえ、スマートホルダーには使えない、シャンプーの詰め替えはすでに購入済み、、。


どうしようかなーと考えまして、しばらくは交互に使ってみる事にしました。
つまり、、

(これは、無印のボトルを洗面所で洗って、乾かしているところ、、です)


無印のボトルのシャンプーを使い終わりそうになったら、スマートホルダーに装着済みの詰め替えシャンプーをスタンバイしておく。
使い終わったら、スマートホルダーに切り替えて無印のボトルは洗って、乾かしておく。
そして、スマートホルダーのシャンプーが無くなりそうになったら、また無印のボトルに早めにシャンプーをスタンバイしておいて、無くなったら切り替える、、という感じ。

普通タイプのシャンプー詰め替えの買い置きが無くなったら、晴れてスマートホルダーに一本化すれば良いかなーと思ってます。
一本化できるのは、、再来年になるのかな?
その時には、このブログでお伝えできたら嬉しいなーと思っています。
(気の長い話で、すみません 笑)

ではまた!