こんにちは、たまこです。


今回は少し季節外れですが、年賀状の整理についてのお話です。

我が家の年賀状の保管場所は、、


リビングのテレビボード下にしています。

この、真ん中を開けると。


こんな感じで、普段はあまり使わないけど、捨てたら困る的な物たちを収納しています。

年賀状ホルダー以外には、防災ラジオや扇風機のアダプター、IKEAで購入した飾り鏡の残りや使い捨ての掃除用ダスターなど、、です。



そして、年賀状ホルダーはもうずっと、100均のケース型の物を使っています。


(こういうヤツですね、、)


ファイル式の物などもありますが、一枚ずつ入れ込むタイプの物は面倒くさがりの我が家には到底使いこなせないと思って。

我が家も昔に比べたら年賀状のやり取りがだいぶ減りましたが、それでも夫は仕事関係の方や親戚、同級生などから頂く分はあります。

たまこはそういうやり取りはほぼ無くなったので、頂いても年2〜3枚という所かな。


でも、それすら毎年たまこが片付けなければ、ほぼ永遠に年賀状はテーブルの上にあるって感じ。

つまり、夫は自分で片付ける気はさらさら無い訳ですね。

ですから、毎年仕方なくたまこが年賀状ホルダーに適当に入れておしまい。という感じな訳ですが、そろそろホルダーの蓋が閉まらなくなるくらいいっぱいになってきたので、先日の休みの日に「要らないのは捨てて、整理してね」と夫に依頼したんです。


夫は渋々という感じですが、やり始めた時は確かにホルダーを開けて一枚ずつ確認して何やら仕分けしてる様子だったので、たまこは他の家事をしてることもあり、ちゃんとは見ていませんでした。

そのうち、「終わったー」と言うので、じゃあケースは元の場所に戻しておいてねと。

その日はそれで、特に確認もしませんでした。

それが、1ヶ月ほど前の話でしょうか。


ところで、皆さんは年賀状の整理と聞いたら、何をどうすると思うのかなーと。

たまこの場合はとりあえず年毎に分けて、古い順から重ねるかな。

そして、例えば過去5年と決めたら、それ以前の物は処分する、、など。

他には、持ち家の親戚や友人は基本的に住所が変わらないから、住所の確認の為に残すなら、一枚だけで良いじゃない?みたいな基準もアリですよね。

そうすれば、収納は年賀状ホルダー1つだけで充分かなと。


、、という感じで、てっきりたまこは今年の分までの整理は終わったもんだと思って、安心していたのですが。

先週末、偶然テレビボードを開けた時に、そう言えば年賀状ホルダー、自分の分は見て無かったなぁ、、と開けてみたら。


なんと、ホルダーは2つあるのに、夫とたまこの分すら分けられてなくて。

しかも、表と裏もバラバラ、年もバラバラ。

おまけに、我が家から出す分の書き損じの分も何年分もバラバラに混ざっている状態で、かろうじてホルダーには収まっている状態だったんです。


先日、夫に整理を頼んだはずなのに、一体コレはどういう事???

と、思わずめまいがしました(笑)。

だって、まるでホルダーの中の年賀状を一度床にぶちまけて、ぐちゃぐちゃにかき回した後にかき集めてそのまま収納したようにしか思えないようなカオス状態だったんですよ、、。


これの何をもって、「整理した」って言えるんだろう?アホなん?と、たまこは冷静な頭では茶化す一方で、もう一方では腹の底から煮えくり返るような、夫に対する腹立たしさを押さえる事ができない自分も感じていました。


もちろん「わざと」たまこを怒らせる為にやったとは思ってません。

でも、たまこ夫は何でも家の事は、こんな感じ。

たまこからすると、小学生でも当たり前にできると思うような事、、例えば、トイレットペーパーが無くなったら補充する。とか、開けた引き出しは閉める、とか、使った物は元に戻す、、とかが、本当にやらない、できない、やれない人なんですよね。

(夫の主張としては、毎回できてない訳ではない、、と。

人間誰しも、ウッカリはあるのに、たまこが厳し過ぎるんだ、、という事らしいです 笑)


それで今まで、20年以上、何回同じようなバトルが繰り返されてきたのか、、。

毎回、お互いの主張は同じで、たまこは

「こんな事すら、できないの?」であり、

そして夫は、

「できないと何度も言ってるし、これからもたまこの思い通りにはできるとは思えない」

、、です。


それはもう、話し合いですらなくて。

お互い平行線のまま、仕方なくたまこが尻拭いして生活は続いていく、、という事の繰り返しなんですよね。

そして、喉元過ぎたあたりにまた、同じようなやり取り(笑)。


まあ、そういう夫に期待するたまこが悪いと言ってしまえばそこまでなんでしょうけど、「最低限」って何なんだろう?って事は常に考えてしまうんです。


たまこは専業主婦ですから、普段の家事はやってますけど、その「家事」の中に、果たして例えば「夫が出しっぱの物をたまこがしまう」とか、「夫が閉めずに中途半端に開けたままの引き出しを毎回閉める事」は含まれるのか?って事ですよね。


そういうのも、今は「名もなき家事」というカテゴリーで論じられるようにはなっているみたいですが、家庭ごとでの「最低限」の線引きについては様々なので、結局は話し合いしか無いんだろうなぁという感じ。


でもたまこ家の場合は、あまりにもその線引きのラインが乖離し過ぎていて、毎回言い合いになる、、って事は、話し合いができてないって事だよなぁ、と思うんです。


それでも一緒に住むなら、どうにかしていくしかない。

たまこは専業主婦ではありますが、それは「夫の何もかもをやってあげる人」という役割ではない、と思っています。

でも、夫がそれを望んでいるなら、それはできないと今度はたまこが言う番なんですよね。


久しぶりに直面した、夫婦の課題について、まだまだ先は長そうだと思いつつ、、。


(この時も、だいぶ悩んでいたなぁと、、)


ではまた!