こんにちは、たまこです。
昨日、夫両親が畑に来てエンドウマメの苗を植えていました。
夫母が実家で種からポット苗を育てていたものだそうです。
たまこも同じような事をしているような気がしますが、夫母はガチ勢ってヤツですね。
(たまこはうちベジ、、です)
エンドウマメを植えると、今年も畑仕事が始まるんだなーって感じです。
と言いましても、たまこは子どものお手伝い程度で、収穫専門なんですけどね(笑)。
畑に出たついでに、ほうれん草を収穫しました。
ほうれん草は去年の暮れに種をまいて冬越ししているヤツなんですが、今年は本当に全然大きくならない、、。
土作りや肥料などは例年通りちゃんとやってるのはたまこも見てましたから(見てただけ 笑)、やっぱり雨が少ないのと急に寒くなったりして天候が変な感じだったのが原因かと思われます。
でも、これくらい採りましたー。↓
畑にある、10分の1くらいかな?
ほうれん草を入れているのは、こないだIKEAに行った時に購入していた大きめのザルです。
今年の野菜の収穫をラクにする為に、ザルの他にも外用の包丁や折りたたみの容器も購入してみました。
折りたたみの容器は「洗面ボウル」として売られていましたが、かなり大きめです。
こんな感じで、一昨年購入した外の流し台のサイズに上手く合うものを探していたんですよー。
収穫したほうれん草を、ザブザブ洗えます。
洗うと泥水!って感じになるので、できるだけ外で洗いたいのです。
そしてこのザル、シンクに引っ掛けられるのが便利そう!と思って購入しましたが、狙い通りバッチリ水切りできました。
金具部分がシンクに合わせて伸び縮みできるので、しばらくこのまま水切りして、、家の中のシンクに移動できます。
お湯で茹でて、、
水にさらして絞り、根っこを切り落とせば下処理おしまいです。
IKEAのザルいっぱいに収穫したのに、茹でたらこれっぽっち(笑)。
このザル、結構大きいんですけどねー。
でも外の流し台で使うにはこれくらいの大きさがちょうどいいです。
IKEAのキッチンアイテムって、売り場で見るとデカっ!て思うんですけど、100均やホームセンターでは売ってないサイズ感なので外用を揃えたい時にはすごく助かります。
しかも安い!
実店舗では洗面ボウルは800円、ザルは1,000円くらいでした。
外用の雑貨類は、畑仕事を覚えながら毎年少しずつ使いやすそうな物を見つけたら買っているのですが、今回購入した物のおかげで今年は更に効率的に作業できそうです。
こちらの記事↑の時点で、家の中での流れはベストを見つけたと思っていましたが、外の流し台との連携の為に外専用の道具が欲しかったんですよー。
本格的に使う季節が楽しみです。
ではまた!