こんにちは、たまこです。


たまこは平日のブログ記事をだいたい午後の2時から4時くらいの時間に書いてるんですけど、

昨日はその時間に爆睡してしまいました(笑)。


3連休でIKEAとか行ったから、疲れてたのかなー。

それで今日は早めに記事を書いてます(笑)。

今回も、IKEAで購入した物に関するお話です。


(こちらの記事でも、IKEAで購入した物についてお話しています)


購入したのは、「ヨナクセル」シリーズの収納です。

パッと見だと、キャスター無しのワゴンに見えますけど、ワイヤーバスケットが「引き出し」になってるんですよ。


たまこは客間のクローゼットを1箇所納戸代わりに使っていまして、ここに買い置きのペットボトルやカップ麺などを収納したくて買ってみましたが、引き出しになってるので出し入れがめっちゃ楽!


引きで撮影するとこんな感じなんですが、今までは隣のワインが入っていた空のダンボールにカップ麺などを入れていました。


我が家はパントリーが無いので、基本的にはシステムキッチンの引き出しに乾物や調味料、缶詰などを収納する事にしています。

でも、かさばるカップ麺や来客用に買い置きしている500mlサイズのお茶やジュース類などは入り切らないのでこちらに置く事が多かったんです。


それから頂き物のビールとか箱買いした炭酸水などもここに置いているので、頂き物が重なると入り切らなかったり、出し入れしにくくてごちゃごちゃしがちなのが気になってました。

(ま、あっという間に無くなるんですけどね 笑)


それで今回ヨナクセルのワイヤーバスケット収納を購入してみたんですけど、奥行きもピッタリで思った通り収納力が上がって出し入れもしやすくなり、大満足です。


下の段には何を入れようかなー?と考えて、、

ワイヤーカゴだけを外物置に持って行って、こちらで保管していたジャガイモと玉ねぎを入れて、、

引き出しに戻してみました。

(新聞紙敷いてます)

これでますますパントリー感が出ましたねー。


雨の日とかは、わざわざ外物置までジャガイモを取りに行ったりするのが面倒だったので、少しだけここにあると便利なんです。

冬は大根や白菜の保管にも使えそう(笑)。


本来はクローゼットでタオルや衣類、バッグ類の収納に使う用に作られてるのかなーと思うのですが、こんな使い方もアリかなと。


ワイヤーカゴなので丈夫で通気性も良いですし、中身がひと目で見えるのもたまことしてはポイント高いです。

カゴとフレームが別売りになっていて、カゴはこのサイズだと、1つ450円というお手頃価格も嬉しいですね。

たまこは今回カゴ4つにしましたが、高さのある物を入れたいとかなら、カゴ2つだけ買う事もできたりします。

(フレームは1,699円でした)


実はヨナクセルシリーズのカゴ部分は、10年くらい前にも購入してまして。

ブログ記事でも何度かご紹介しているんですが、普通に服の収納に使っているクローゼットで無印の引き出しの上に乗せて使っているカゴが、ヨナクセルのカゴです。


昔、収納系のブロガーさんがこの組み合わせで使っているのを見て、すごく良いなと思ってパクりました(笑)。

こうすると、洗濯しないでまた着るズボンとか、パジャマの一時置きにピッタリなんですよ。

(写真では隣は布団乾燥機と布団クリーナーが置かれてますが、これも便利でオススメです)


ここで使っているカゴのサイズは、今回買った物の倍の幅だと思うんですが、カゴだけバラで買えるのでこういう使い方もできるという訳です。


IKEAは商品の入れ替わりが結構ありますが、このヨナクセルシリーズみたいな定番商品もたくさんあって、良いモノはやっぱり良い!って事なんだなーと思います。

服の一時置き用に10年前に購入したカゴも、新品同様に綺麗に使えていますよー。


今回あまりにも良かったので、追加で外物置にも欲しくなっちゃいました(笑)。

でも夏休みはIKEAも激混みになるんで、慌てずに余裕がある時にまた行ければ良いかなーと思っています。


逆に夏休みにIKEAに行く予定があって、収納の見直しをしたいという方の参考になれば、嬉しいです。


ではまた!