こんにちは、たまこです。


前回はお玉やフライ返しなど、柄の長いキッチンツールの収納について熱く語りすぎて、皮剥きやおろし金などの小さなキッチンツールまで辿り着けませんでした(笑)。

(前回の記事です)


前回もお話しましたが、たまこがヘルパーとして訪問したお客様のキッチンでは、キッチンツールは長いものも細かいものも、調理スペース下の浅型の引き出しにまとめて放り込まれている事が多かったです。


そしてだいたいは引き出しに最初から備え付けになっている仕切りに合わせて、

柄の長いお玉やフライ返しや泡立て器、おろし金やスライサーなどの長方形の道具、あとは輪ゴムやクリップなどを入れようとしている気持ちは汲み取れるものの、

仕切り通りに収まっているお宅はまず見た事がないというか、、大抵は仕切りに上手く入らずはみ出ていたり、使っているうちにぐちゃぐちゃに混ざってしまっているお宅がほとんどかなーと。


整理収納に興味がある人なら、

そりゃ仕切りに道具を合わせようとするのがそもそも無理があるんだから、道具に合わせて仕切らないと。

という所までは気づくと思うんですが、その前に「キッチンツール」でひとまとめにしないで道具の形や使用頻度で収納の場所や方法を変えれば、使い勝手がめっちゃ良くなるよー。

、、という所までが前回お話した事でした。


(もちろん本当に必要な物かどうかの、選別をした上でのお話です)


フルタイム勤務で一人暮らしの妹の場合、

平日は簡単で最低限の調理しかできない事を考えると、壁掛け収納からまとめて「立てる」収納の方が調理と掃除のバランスが取りやすいだろうという結論になり、変更しました。


そして今回のメインテーマである、皮剥きなどの小さいキッチンツールの収納ですが。


妹は最初はこれらも壁にフックを付けて壁掛けにしていました。

確かに、小さい物は引き出しの中で迷子になりやすいので定位置を決めて、なるべく重ならずにワンアクションで取れるように収納するのが理想です。


広いお宅やミニマリストさんなら、引き出しの中にお店のディスプレイのように道具を平置きして並べる事もできるかもしれませんが、普通のキッチンの引き出しはスペース的に考えてそれはかなり難しい。


ですから、壁掛け収納にしたくなるのは必然なのですが、たまこのアンサーとしてはフックを付ける位置はキッチンの「上」ではなく、「下」がベストだと考えています。


つまり、引き出しタイプのシステムキッチンなら引き出しの取っ手側の裏、もしくは扉タイプなら扉の裏です。

妹宅のここの部分の写真は撮っていなかったので、たまこ宅の写真になりますが、ここはシンク下の深型引き出しの裏側です。


たまこは粘着フックを5つ付けて、皮剥きや泡立て器、ポテトマッシャーなどを掛けています。

(妹は泡立て器やマッシャーは持ってませんが、たまこはまあまあ使うので買いました)

こんな感じでスイングタイプのフックにすると、掛け外しがスムーズです。


この位置に小物を掛けると、収納スペースを取らないだけでなく、

(最近ではスペパが良いって言うのかな?)

出し入れの動線が最短になるんですよ。

しかも、引き出しの中だからホコリや油はねの心配も無しです。

例えば、シンクで人参を洗ってその後皮をむこうと思ったら、ほんの少しだけ引き出しを開ければ屈む事もなく皮剥きを取る事ができます。


しかも暗くてよく見えなくても、位置を決めていればほぼノールックで取れるから、めっちゃ作業がはかどるんです(笑)。


浅型の引き出しの方が見やすいし取りやすいと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、

確かに引き出しの手前に置いていたら浅型も取りやすいんですけど、奥にあったら目一杯引き出しを出さなければならず、それが意外と面倒だったりするんです。

(料理中は特にそうかなーと)


我が家の浅型引き出しは面積が広いので妹宅よりは収納力はありますが、

手前にはキッチンペーパーとティッシュペーパーは絶対置きたいし、その次は排水口ネットや使い捨て手袋を置きたいので、決してスペースに余裕がある訳ではなく。


ですから、シンク下の引き出し裏を小物の収納スペースとして活用していなかったら相当使いづらくなっていただろうなーと思います。


そして、カトラリー類や食器は背面に設置したキャビネットに収納しているのですが、、↓

たまこ家ではおにぎりの型やお菓子作りに使う型などは、こちらの引き出しに入れる事にしています。


理由はオーブンや炊飯器がこちらにあるので、特におにぎりの型などは炊飯器の下の引き出しにある方が、ご飯を型に詰める時に動線的に無駄がないからです。

(しゃもじも隣の引き出しが定位置です)


同じ理由で、先日購入したまんまるおにぎりの型もここの引き出しに入れる事にしました。

ダイソーには横並びの型もありましたが、たまこは縦型にしてみました。


おにぎりとして夫に持たせる為ではなくて、

おもてなしに手まり寿司的なのを作る時に便利かなーと思って。

試作品です(笑)。


ラップで丸めて作るより、簡単にごはんがまん丸になって、ゴミも出ないので便利です!

そして単なる丸くしたごはんなのに、、可愛い(笑)。


これは毎日使う訳じゃないですが、しまい込んじゃうと使わなくなるヤツなので、奥でも良いから浅型引き出しの見える所に置きました。

お菓子の型や野菜の抜き型なども、

蓋つきの箱とかにまとめちゃうとやっぱり使わなくなるので、引き出しに入れて使いたいと思ったらすぐ使える位置に置いています。


でも、背面収納は高さ的には出し入れしやすい引き出しなんですけど、調理中に振り向かないと取れない位置の引き出しは、やっぱりキッチンツールの収納場所としてはあまり適していないと思ってて。


イメージとしては別に振り向くぐらい大丈夫じゃない?と思われるかもしれませんが、

実際アイランドキッチンやペニンシュラ型キッチンを使っている方ならわかって頂けると思うんですけど、

それをやるとどんなに気をつけてるつもりでも、キッチンの床に結構水滴がこぼれるんですよ、、。


毎回拭けば良いじゃん、とかマットがあるから大丈夫って気にしない人は良いかもしれませんが、たまこはキッチンマットは洗いたくないから使いたくないし、拭き掃除も面倒だし、拭き残して床が必要以上にシミになるのもイヤなんですっ!(笑)。

だからこそ、振り向かずに済むようにシンク下や調理スペース下の引き出し収納の効率化を徹底的に考えたい訳なんですが。


それでも箱に入れて吊り戸棚の上とかに置いちゃったら、マジで使わなくなりますよ(笑)。


まあ、我が家のシステムキッチンには吊り戸棚が無いので入れられないというのもありますが、

吊り戸棚は1番上は収納スペースだと思わず、何も入れないくらいに思っていた方が良いんじゃないかなーとたまこは考えます。


妹も、とにかく上へ上へ物を置くクセがあるようなので(笑)、

それは一度全部降ろして整理し直しましたけど、それはまた別の記事でお話できればと思います。


さてさて、以上でお節介たまこの出張お片付けサービス「キッチン編」は一旦終了したいと思います。

一人暮らしの方もそうでない方も、何かの参考になれば嬉しいです。


あ、そうだ!

お片付けとは関係ないんですけど、妹宅のプラスチックのまな板が古くなっていたので良いのないかなーと探してみたら、ダイソーで3枚セットで専用スタンドもセットになってるこの商品が妹宅のスペースにピッタリで、すごく良かったです。

(300円商品でした)


サイズはかなり小さめで、ハードカバーの本の表紙かな?ってくらいなんですけど(笑)。

でも小さいから洗いやすいし、厚みはしっかりしててペラペラじゃないから食材は切りやすかったし、一人暮らしならこれで充分じゃないかなーって思います。


つか、たまこもちょっと欲しくなったくらいです(外の流し用に、買おうかな?)。

(3枚セットのまな板といえば、こちらが本家なんでしょうけどねー)


ではまた!