こんにちは、たまこです。


前回は妹宅のキッチン周りの調味料収納について、たまこなりの持論をもとに買い足したり見直した事を書きました。

基本的には小袋で売られている調味料や乾物は、蓋付き容器に詰め替えた方が使いやすいですが、中身に合わせた容器を選ばないと逆にストレスになる場合もあるよーというお話です。


そして次にたまこが見直しに取り組んだのは、システムキッチンの引き出し収納でした。

妹宅のシステムキッチンはたまこ家のよりもひとまわり小さいものの、IHコンロですし使い勝手はあまり変わらないように思います。


妹に許可をもらって、斜め横からキッチンを撮影してみました。

この写真はたまこが見直しをした「後」のものでして、今回の収納見直しに関しては全てビフォーの写真は撮ってません。

(片付け系のビフォーアフターが好きな方には物足りないかもです 笑)


手前からキッチンシンク、調理スペース、IHコンロの並びになっていて、それぞれの下に引き出しが付いています。


少し使いづらいのは、たまこ家の引き出しは1番下の蹴込み部分が浅い引き出しになっているのでシンク下は2段、調理台とコンロ下は3段になっているのですが、妹宅はシンク下は1段のみで調理台とコンロ下は2段の引き出しになっているという事。


つまり、下の引き出しがめちゃくちゃ深いんですよ。

ここにそのまま鍋やフライパンを置こうとすると、深くてめっちゃ腰を屈めないと取れないですから物を重ねて収納したくなりますが、重ねると今度は下の物が取りにくい訳です。


これは去年初めて妹宅におじゃました時から気づいていましたが、妹も深い引き出しの使いづらさには苦戦しているようで。

以前はザルやボウルなどの調理器具と食器を適当に置いていたように記憶していますが、今回行ったら食器は別の場所に移動していました。


ですから入っている物の量自体はあまり多くなかったので、思い切って「上げ底作戦」をしてみる事にしました。

シンク下の引き出しを上から撮影してみました。

ボウルや鍋を平置きした下に、白くてわかりにくいですが、高さ10センチくらいのダイソーの蓋付き収納ケースを2つ並べて置いています。

つまり、10センチ底が上がった状態にした訳です。

鍋やフライパンを立てて並べる収納も検討しましたが、平置きできたのでとりあえず良いかなと(笑)。

それから、全面上げ底ではなくて、右側にすき間が空いたので、その段差にフライパンを立てかけたりパスタケースを置いたりしています。


蓋付きケースの中にも物は入れる事ができますが、めっちゃ出し入れしにくいので基本的には何も入れず、どうしても入れたいなら防災備蓄関係のものをオススメしておきました。


引き出し手前のラップや新聞紙などが入っているスペースは、もともとは包丁ホルダーだったそうですが、上の部分を外したらラップやホイルを立てて入れるのにピッタリのサイズでした。


ついでに、冷凍用のスライダーバッグやストックバッグも上から取れるように箱の側面から開けて、両面テープで引き出し扉の裏に貼り付けました。


妹は今までラップや袋類は吊り戸棚の中やその下の吊り下げカゴに置いていたようですが、たまこ的には目線より上の棚から箱ごと取って使ってまた戻すより、引き出しを開けて袋なら1枚だけ引き抜く方が絶対ラクだから、これでしばらくやってみて!と。


こちらはたまこ家のシンク下引き出しです。

我が家はストックバッグ類を奥に置いていますが、立てて上から1枚ずつ引き抜いて使うやり方は同じです。


いろいろ試しましたが、ストックバッグ類の収納方法はこれが一番ラクだと思います。

たまこは中身を出して無印のアクリルボックスに入れ替えていますが、妹宅のように扉裏に貼り付けて使うなら、買ったままの外箱を使う方が軽いしお金もかからないから良きですよ。


それから、たまこ家でやっていてオススメなのが、麺類をこういう筒形で上に蓋が付いている容器で保管するやり方です。


たまこは無印のガラス製の容器を使っていますが、妹宅ではハマるかわからなかったのでお試しという事でダイソーの似たようなケースを購入しました。

ダイソーのパスタケースの蓋にもこちら↑みたいに計量できる穴がついていましたが、この穴からパスタを出そうと思うと袋から出して容器に入れなければなりませんよね。


でもそれだと、使いかけの細さが違うパスタは混ざってしまうから、1種類に1つ揃えなきゃって思いがちですが、たまこ的には開封したパスタを袋ごとブチ込みゃ良いんですよ(笑)。


そうすれば容器も汚れないし、何分茹でるかも袋を捨てないからすぐわかります。

たまこはパスタ用とそばや素麺用の2つを持っていますが、開封済みの乾麺をまとめて保管できるから2つで充分ですし、袋の口をいちいち輪ゴムやクリップで止めなくても密封できるからめっちゃラクです。


(そして蓋の穴は出してから使うか、無視しても良し笑。たまこは常に目分量ですし、結束タイプもありますし、、)


という訳で、深型の引き出しに麺類を収納したい場合は、このタイプの容器がオススメです。


シンク下の深型引き出しだけで、長く語ってしまいましたが(笑)、調理スペース下の深型引き出しは普通に高さがあるサラダ油や醤油、みりんなどの液体調味料や洗剤の詰め替えなどを立てて収納したので、写真は無し。


そしてコンロ下の深型引き出しは、鍋や調味料を移動したらまるまる空いたので、妹と相談した結果、缶瓶ペットボトルや洗って乾かして切り開いた牛乳パックなどの資源ゴミの置き場所として使ってみる事にしました。

(生ゴミや燃えるゴミは別です)


妹宅の悩みとして、ゴミ箱を置くスペースが確保しづらくて、どうしたらいいかというのは以前から聞いていたので、たまこもいろいろ考えてみたのですが、引き出しの中に入るなら1番ラクでスッキリするよねーと。


今は最初からシンク下を空けてゴミ箱スペースを確保してるキッチンも珍しくないですし、、。

でもこれは、母親が見たら引き出しにゴミを入れるなんて!!と絶対反対するとたまこも妹も確信したので、今のところは内緒です(笑)。

今のところは袋でゆるく分けて入れて、良さそうなら分別しやすいケースや仕切りを検討したいと思っています。

(という訳で、こちらも今回は写真は無しです)


深型部分だけでかなり長くなってしまったので、浅型の引き出し収納については次回という事で(笑)。

よろしければ、また見にきてくださいね。


ではまた!