こんにちは、たまこです。


前回もお話しましたが、妹宅へ3泊ほどおじゃましてきました。

今回は遊びに行った訳ではなくて一応、目的がありまして。


何をしに行ったかと言いますと、簡単に言えば「お片付け出張サービス」です(笑)。


妹宅は去年建てたばかりなのですが、1年住んでみていろいろ収納などを見直したい所があるものの、たまに電話などで話を聞くと仕事が忙しくてゆっくり整える時間も気持ちの余裕もないように見受けられたので、ここは姉のたまこがお手伝いする所なのでは?とお節介してきたという訳です。


妹もアメブロで家建てブログを書いてますので、よろしければご覧くださいね。↓

(最近は仕事が忙しいのと、家を建てた時点で燃え尽きたようで、しばらく更新してないようですが、、笑)


たまこの片付けの申し出を妹のはこちゃんも快く受け入れてくれまして、収納の中身など全部見て良いし、変えてくれて構わないとの事。

久しぶりに100均や無印で収納関係の買い物をガッツリできる!とテンション上がりましたよー(笑)。


仕事にしたいほど好きって訳ではないですが、機能的で使いやすく、掃除もラクな収納を考えながらあれこれ収納グッズを組み合わせたりするのは割と得意だし楽しいと思っているんです。


でもそれは、あくまでもたまこ自身が使いやすいと思ってやってる事ですから、必ずしも妹がそう思ってくれるとは限らないと肝に銘じる必要があります。

何よりたまこと違うのは、妹はフルタイムでお仕事しているという事。


ですから今回は、とにかく仕事で時間や体力的な余裕がない人がそれでも家事を回せてスッキリ暮らせる事をテーマにして、キッチンや水回りの収納を整えるように考えてみました。


たまこが前回妹宅におじゃましたのは去年のお盆でしたから約10ヶ月ぶりになりますが、一応訪問前にお願いしていたのは、来客仕様にわざわざ片付けたり掃除したりなどはしないで欲しいという事です。

なぜなら、なるべく普段の様子を見る事で片付け方のクセや掃除がしにくいポイントが把握できるから。


現在の妹宅も明らかに散らかっているとかそういうレベルではありませんでしたが、引っ越して住み始めた時に「とりあえず」で決めた収納のままで、少し使いづらいかもと感じる所が出てきても、じゃあどうしたらいいかという事は考えたり調べたりする余裕もなくて今に至る、、という感じのようです。


とはいえ、今回いろいろ話をしたり実際に暮らしている様子を見て思ったのは、ネットやテレビなどで紹介されている収納やラク家事のテクニックなどの知識はたまこに負けないくらい良く知っていて、実践している事もたくさんあるなーと。


例えば野菜や肉類を小分けにして冷凍したり、古着を切ってウエスにしたり。

それらはむしろ「丁寧な暮らし」の部類に入るのでは?と思うのですが、残念なのはせっかく切ったウエスが活用されていなかったり、冷凍したところで力尽きて使いきれずに霜がついたまま何ヶ月も経過している物があるという事。


まあそれはたまこだって余裕でやってますけどね(笑)。

ただ、せっかくの知識が活かしきれていないのは、妹がだらしないからでも間違っているからでもなくて、むしろ真面目過ぎるというかセオリー通りにやろうと頑張り過ぎているから、、のように思いました。


ラク家事テクニックは「〇〇をやる、〇〇すると良い」という行為なら行為のみの情報が書かれている事が多いですが、実際にそれを取り入れるには使う道具や場所、道具の収納の仕方など、様々な要素も総合的に考えないとラクになるどころかむしろ負担になってしまう事になりかねません。


ですから実践したいラク家事テクニックやアイデアが本当に本人にとって必要なのかを考えるのはもちろんですし、やるからには無理なく継続して実践できるようにする為にはどうしたら良いかを、常に見直しながら考えていく必要があるんです。

(そこらへんは、ダイエットや家計管理と同じですね)


でもやっぱり仕事が忙しい人は、わかっていてもそこまで考えられる余裕がないから、中途半端になってしまっているという事になりがちなんだと思います。

たまこもパートや非常勤とはいえ仕事をしていた時は散々同じ思いをしたからこそ、フルタイムで働いている人はもっと難しいだろうと理解しているつもりです。


という訳で、せっかくですから次回から数回に分けて、妹宅をフルタイム勤務の一人暮らし用に整えた収納のあれこれを記事にしてご紹介したいと思っています。

(妹の了解は取れてますので、ご安心くださいね)


ちなみに前回の記事では、家を数日空けるという事で夫が食べる分のおかずを作り置きしたとお話しましたが、、↓

たまこが帰宅してから冷蔵庫を確認してみたら、おかずは豆サラダときんぴらごぼうが少し残っているだけで概ね食べ切ったようですが、作れるかもと言っていた焼きそばは、全く手付かずで残っていました(笑)。


やっぱりフルタイムで残業ありの、通勤時間も長い夫にとっては、いくら切らずに炒めるだけにしておいても鍋やフライパンを使う料理はハードルが高かったようです。


まあ、食事はたまこの作り置きを食べたり、実家でご馳走になったりもしたようですので、2〜3日家を空けるくらいなら問題ないって今回も確認できたと思っています。


焼きそばは今日作るとして、作り置きのおかずの残りなどで、、

こないだセリアで見つけた半月盆と、今までちまちまと100均で揃えた小鉢や豆皿を組み合わせておつまみセットを作ってみました。


全部100均にしては、可愛くできたと自己満足しています(笑)。

本当はフチ無しでリバーシブルタイプを検討していたのですが、セリアの半月盆もお手軽でなかなかいい感じですよー。


ではまた!